ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
いつもありがとうございます にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ にほんブログ村 アウトドアブログへ 人気ブログランキング・ブログ検索:ランブロ
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年12月02日

釣り納め・・・・・・・・・・たぶん(笑)

昨日のことでございます。
溜まった仕事をこなすべく、午前に休出。
ロッドを振りたくてウズウズしていたので、久しぶりに管釣り
へと行って参りました。

着いてポンドを見ますと、単発だけどライズしてる〜♪
まずはケイソン ミッツSRドライを投入。
ガバッ!と出たものの、フッキングせず。
トップは面白いのですが、フッキング率が低いのがなぁ。

その後、約1時間。

全く釣れませんΣ(・∀・*;) .......


アタリすらありません。
なんですか、これはo(`ω´*)o
荒雄のC&Rの方が、ずっと釣れるぢゃん(´・ω・`)ショボーン

そんじょそこらのスレ鱒どころの話ではありません。
あまりに釣り人に釣られすぎてしまったために、どんなスプーン
もクランクもミノーも無視。
魚が避けて泳いでいきますから(笑

あまりに魚にやる気が感じられず、せっかく密かに戦力補強と
してポチッと行っていた「ソニクラ」にも魂入れできず(;´Д⊂)

んで。

あまりに釣れないので、ついに禁断のアレを使ってしまいました。
リセント「X-スティック」でございます。
これは何となく、「使ったらおしまい」のように感じていて、
買ったときの袋のまま封印していたのでありますが、欲望には
勝てず、ついに投入。

だって、どうしても釣りたかったのですorz....

すると、ポツポツと釣れ始めました!(当たり前か(笑))

不思議な魔力のある「棒」なのですね、これ。
鱒の本能を刺激するのでありましょうか、それまで、どんなもの
にも見向きもしなかったヤツがのらりくらりと追いかけてくるで
はないですか!!(>ω<ノ)ノ しかも、パクッとくわえるし(笑

普通、ここから、20匹くらいはいくものなんでしょうか?
ブラウンを3匹、ドナルドソンを2匹釣ったところで
またもや無反応に。んーーーーー・・・・・




棒」も長続きしないなんて(;´Д⊂)



去年は面白かったんだけどなぁ。フツーにミノーでブラウンを
釣ったりクランクで底を探ればドナルドソンがチェイスしてき
てパクっといったり。

なんだか、今年の管釣りは不発です( ´ー`)フゥー...

以前、ウィードが繁殖しすぎちゃったとオーナーが嘆いていて、
一旦水を抜いて干すかなぁとおっしゃっていたのを思い出し、
放流がないのはきっとそのためだと思うことにしました(笑

来週はほぼ毎日雪マーク。
もう今年は釣り納めになるかな。
これだけ寒いとダム湖に行くのも、ちと億劫だし。

と、年寄り臭い〆でございましたm(_ _;)m  


Posted by takezo9026 at 20:02Comments(3)管釣り

2007年11月05日

何故・・・

日曜日、晴天に誘われて管釣りへ。

ほんの2時間ほど空きができたのですが、タイムリミットは
2時間半。さっさと帰ってくるように念を押されての出撃です。

今回は、アルテグラアドバンスのインプレと、鱒レンジャーって
どんなもん?と、とりあえず使ってみたくて行ってきました。
あまりの寒さに鼻水垂らしながらの2時間でしたが(笑

まずは鱒レンジャーでスタート。
鱒レンジャー、柔らかいとは聞いてましたが想像以上にペナペナ
だったため、1投目は投げたい方向から90度ほどあらぬ方向へ
スプーンが飛んで行きました(笑
数回投げるうちにコツがつかめてきて、思い通りのポイントへ。
とりあえず、くもルアーで一匹釣りたかったのでキャストして
モゾモゾさせますと、ガバッとデカニジ君がヒット。
ネットに入ってからあまりに暴れるので、くもルアーがあらぬ所
にありますが(笑

「おおぅ、今日は行けるんじゃないのぉ(・∀・)!」


と思ったのがいけなかったのか、それきりTOPは沈黙(;´Д⊂)
たまたま腹が減っているヤツだったようで・・・。
くもルアーを見には来ますが、口を使う前にクルッと反転して
いく魚、多数・・・ もうTOPは難しいのかなぁ。
でも、鱒レンジャー、思ったよりは使えますな。面白いです。

その後は、あまりのアタリの無さにスローリトリーブに嫌気が
さしてきましたo(`ω´*)o

で、ミノーに変更。
うぉりゃーーーーーーとトゥイッチしつつリトリーブしてくると
かなりデカイ魚影がミノーを急襲!!!

キタ━━ヽ(*∀* )ノ━━!!!!


グググっと鱒レンジャーのティップが絞り込まれていき、
甲高いアルテグラアドバンスのドラグ音が響いたかと思ったら、
フッと軽くなりました・・・。デカかったのにぃ(;´Д⊂)
ラインを見ると、スパッときれいに切れています。
おそらくエラで切られちゃったのでありましょうなぁ。
デカニジを逃したのも悲しかったのですが、殉職したのが
「蝦夷50S」のYTSとあっちゃー悲しさ倍増(号泣

気を取り直して、D-コンのキンクロをキャストするとHIT!
へっへっへっ|  ̄▽ ̄)ゝ”と、暴れるデカニジ君を撮影する
という無謀なことをしておりますと。。。





見事にバレましたβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ

その後、ロッドを大物がかかるとグリップまで曲がるという
伝説の(笑 スミストラウティンスピンGTRに変更して
釣り続けるも、数匹のブラウンがヒットしたのみ。

不完全燃焼でした・・・

この日、使ったスプーン、クランクは以下の通り。
○ノリーズ クランキンピューパ 
○スカジットデザインズ ナッツS オリーブホロシート
○スカジットデザインズ クッキー ピンクラメ
○ケイソン ミッツSRドライ 
○ジャクソン くもルアー ジグモ
○アングラーズシステム ドーナ2.0g トラシスカラー
○ムカイ ペレスプ 2.3g マッチャ


結局、この中でヒットしたのはくもルアーのみ。

他は全てミノーだけにヒット。

どうもオカシイです。スプーンにはアタリすらないし、
クランクも不発。もうそろそろ、反応してくれてもいいような
気がするのですが・・・
どちらかというと、かなりマッディーなポンドなのですが、
浮いている魚の姿も随分と少ない上に、底を探ってもアタリなし。
なんなのでしょうか、原因は。

11月の終わり頃になれば、調子が良くなるのでしょうかねぇ。
できれば放流して欲しいところなのですが(笑

なんか、満足する前に雪降ってきそうな気がする雪
本日の最低気温、1℃でした(;゚д゚)  


Posted by takezo9026 at 21:13Comments(6)管釣り

2007年10月23日

そうでした(*ノ∀ノ)



朝から秋晴れのいい天気。
今日は、何を一投目に使おうか。
クランク?スプーン?
どんな反応をしてくれるんだろう・・・


なーんて期待が高まりすぎてしまうと、必ずライントラブルに
見舞われるのです(;´Д⊂) いつまで経ってもキャストの精度
が上がらないのは、こういうときに平常心でいられないからで
しょう(笑

クランクばっかり使っているせいか、スプーンでの釣果が芳しく
ありません。「基本はスプーン」っていうのは頭ではわかってい
ても、「魚の引きを味わいたい」という本能(?)が、せっかち
なワタクシのダメダメ管釣りフィッシングに拍車をかけている模様。

9月10月の管釣りでの釣果が芳しくなかったので、去年、いつ頃
デビューしたんだっけ・・・とブログを見返してみると、11月
からでありんした(*ノ∀ノ)

きっと、11月になるといいことある・・・んじゃないかな(笑
と思いつつ、戦力補強中です|  ̄▽ ̄)  


Posted by takezo9026 at 23:10Comments(2)管釣り

2007年09月24日

修行が足りん

4ヶ月ぶりくらいの管釣り。
結果は・・・
もちろん、惨敗(涙 orz...


いやー厳しかったデス(;>_<;)ビェェン


数投目でミッツSのファーストタイムオレンジで50弱
のニジマスをかけるも、その後はひたすら沈黙。
とにかくルアーやクランクを追わないんですよ、これが。
いつもなら比較的綺麗なはずのポンドが、やはり夏の暑さの
せいもあってか非常によどんでいる感じ。
ウィードもかなり繁殖してしまっていて、清掃が必要かな
という感じでした。



それでも、今日、久しぶりに「くもルアー」を登場させましたが
やはりHITしてくれました。着水と同時にガバッと水面を割って
出てくれる魚影多数。しかし、フッキング率からいくと、あまり
芳しくありましぇんでした(T^T)
焦って早合わせしてしまって、くもルアーのみ自分に向かって
飛んでくることまである始末。
しかも、Tシャツで行ったために夕方には寒くて、手がしびれ
ちゃうわ、やけくそでテキトーなキャスティングになるわで、
散々でやんした(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
HITしたのに、フッキングした写真は撮り忘れるし。。。orz.....

でも、着水直後に飛び出してくるっちゅーのが他のルアーには
なかった反応で。やっぱり、「起毛」がミソなんでしょうか。
もうちょっと水温が下がってくると、やる気のある魚も増えて
面白くなるのかな。

頼みのライズも単発で終わるモノが多くて、かなり大変でした。
ちなみにスプーンには、アタリすらありませんでしたよ、もう(泣

あ、ちなみに、くもルアー、渓流でちょこっとだけ登場させまし
たが、へたっぴーなために釣果はゼロでした(泣
やはりしばらくは、荒雄釣行の方が良さそうだなぁ。
10月後半からでしょうかね、管釣りが面白くなるのも。
それまで、着々とモノをそろえましょうかね♪

此奴はヒレピンで、サイズの割におりゃーとドラグを鳴らして
逃げ回りました


【この日のハズかすぃ釣果】
ニジマス5匹 ブラウン3匹。。。。以上  orz......
【HITルアー】
ケイソン ミッツS ファーストタイムオレンジ
ケイソン ミッツSRドライ ライトブラウン
ジャクソン くもルアー ジョロウグモ

ブロ友のアメ隊長さんが、くもルアーを記事にしてくださって
おりました。ありがとうございますm(__)m
隊長さんのためにも、今度は渓流、そして湖でも投入して
みたいと思います(ロ_ロ)ゞ  


Posted by takezo9026 at 20:45Comments(2)管釣り

2007年05月27日

ライズをとる!

渓流、管釣り、ともに渋い状況の中、凹んでもう帰ろうかと
思っていたとき、あちこちでライズが始まりました。
この日、ライズをしているポイントにルアーをキャストするも
反応はほぼ皆無。
どうする?
帰るか?
何か結んでキャストしてみるか?
・・・・・・・・・・・・・・・

!!
頭に浮かんだのは、とりあえず「テレストリアル」を意識
しているものを、ということでラインの先に
結んだのは・・・・
Jackson「くもルアー」(カラー:ジョロウグモ)



これ、今までにあまり使ったことはなかったのですが、
使わないせいもあり釣果はゼロ。イマイチ使い方もわかり
ませんでした。
とにかく放っておくか・・・とキャスト。
ジョロウグモカラーは起毛タイプになっているので岸で少し
水で濡らすと若干重くなるので距離を稼げます。
そのまま放っておいて様子を見ていると、ブラウン、イワナ
たちが喰い上げてきます!!
おおお!
と思ってみていると、
「ガボッ!!」
とドナルドソンがヒット!ドラグが鳴り、ラインがどんどん
引き出されていきます。ネットに入れてみると、この日最大の
60UP。
こりゃーこいつでまだ行けるぞ〜♪と再びキャストすると
またもやドナルドソンがヒット。
その後立て続けに30分ほどで50UPのドナルドソン6匹、
40UPのブラウン1匹をゲット。

この日やってみた手は、
(壱)ライズが起こっているあたりにキャストしてほっとけ。
(弐)それでもこないときは、ラインを水面から上げて、
   水面に落ちた虫がもがくようにチョンチョンと動かして
   小さな波紋を作って、放っておく。←の繰り返し
(参)このルアーには、リップが付いているので水面を
   リトリーブして引き波を立てて、ストップ&ゴー。

たったこれだけでしたが、ポンドタイプの管釣りでライズが
多発しているときには、これは使えます、確実に。

フックのサイズがちと大きすぎたようなので#8くらいに
した方が、小さめのサイズの魚が食い上げてきても確実に
フッキングしそうです。
フライをやったこともないわたくしですが、ドライに出た魚を
とるのって、こんな感覚なのかなぁと勝手に想像してしまいました。
この反応を見ている限り、渓流の堰堤やプールでのライズも
夕マズメを狙うといけそうな雰囲気。光量の多い日中だと、やはり
見切られてしまうかもしれません。ただ、流れのあるボサ下であ
れば、イワナ狙いにいけそうな感じはしますね。
ヤマメのライズは・・・んー、やっぱり見切られるかな。
どんなアクションをつけるのか、どんなポイントで使うのかが
もう少し分かってくると、有効な戦力になりそうなのですが・・・
今まで3軍くらいのルアーでしたが、とりあえず2軍まで昇格(笑)

完治祝い釣行は、かくして最後の最後にドラマが待っていた
のでありました(^^)v んースッキリ(笑)  


Posted by takezo9026 at 18:56Comments(5)管釣り

2007年04月30日

イワナ天国!?

またまたご無沙汰いたしましたm(__)m
自分のブログを見る気力がなくなるまで働き通しの1週間を終え、
ようやく訪れた休日の今日。前日までは渓流に行く気満々で、
準備も整っていたのですが・・・・
ふ、二日酔いで出遅れました(T^T)

昨日の記憶がかなり曖昧な時間帯があることから、相当量の
ビールを飲んだようであります(汗
朝起きたら、まだ酔っぱらい状態。
何たる不覚・・・_| ̄|○
頭痛はしませんでしたが、まだアルコールが残ってました(笑)

しょうがないのでシャワーを浴び、朝のニュースを見つつゴロゴロ。
朝飯を食って、再びシャワーを浴びて、テレビを見ながらゴロゴロ。
ってしているうちに、10時近くなっていました(;^_^A
完全に出遅れました、GW。もう既にあちこちの渓流には釣り人が
入っていることでしょう。こんな時間から行っても、悲しい思いを
するだけだな・・・と釣行先は、管理釣り場へ変更しました(^^ゞ
ちなみに今日のこちらの最高気温は24℃。
何と暖かい日でありませう。

前回、ヒジョーに喰い渋る状態で魚がスレていましたし、産卵期を
迎え、ルアーにはほとんど反応しない状態でした。今日も恐らく
だめだろうなぁと半ば諦めつつ管釣りへ。
行ってみると、ルアーマンの方がお一人と、フライマンの方が
お一人と、やはりこちらでは川に向かった方が多かったようです。
釣り始める前に、オーナーさんにご挨拶。
つい2〜3日前にイワナを大量に放流したそうで、昨日はイワナや
ブラウンがけっこう釣れていたとのこと。
これはチャ〜ンス♪

とりあえず、一投目はウォーターランドのチェリーバウアーで様子を
見ることにしましたが、アタリがあるもののフッキングに至らず。
浅いバイトなために、なかなかのせられませんT^T)
対岸のルアーマンさんは、ちょこちょこ釣り上げています。
何を使ってるんだろ?とじーっと見ると、でかいスプーンを使って
ます。渓流用の5g?7g?っていう感じの大きさで、シルバー。
とにかく速く沈ませて、ボトムから引っぱり出そうっていうことの
ようです。
ほぉ、やっぱり今日もボトム狙いで行くしかないのね・・・と
ペレスプ2.3g(マッチャ)を結んでボトムバンプすると、ようやく
待望の1匹。この1匹をかけるまでに、1時間を要しました(笑)
しかしその後は再び沈黙。クランキンピューパなども試しますが、
バイトが浅くてダメ。
今日は、まったりのんびりできればいいや、と気持ちを切り替える
かぁ・・・とも思ったのですが、久しぶりの釣りで、しかもこんなに
渋い状態はイヤだー!!と心の声は言っています(笑)
考えた挙げ句、結んだのは

「D-コンタクト50(TSレーザー)」

ボトムに居るであろうイワナを、とにかく表層に引っ張り出そうと
いう魂胆です。このミノーのオレンジベリーにはこれまでに何度助けられた
かわからないくらい厚い信頼をおいているのであります。
ポンドでの釣りなので、タダ引きではあんまりアクションしません。
半ばやけくそになっていたのもありましたが、カウントダウンして
ボトム付近に到着するや否や「ハイスピードトゥイッチ(爆)」
普通、釣れませんよね、こんなのじゃ。

ところが・・・・

実はこれが本日の爆釣劇の始まりだったのです!
手元までトゥイッチして引いてくると、イワナが5〜6匹チェイス
してくるのです!しかも、もの凄い勢いでD-コンにアタックしてき
ます。
そして、2投目で待望のヒット!
3投目、ネットイン寸前にナチュラルリリース(笑)
4投目、再びヒット!
5投目、痛恨のバラし・・・
6投目、ヒット!
・・・・
・・・・





そして、終わってみると、とりあえずケータイのカメラに収めた分
だけを数えてみると、イワナとブラウンを合わせて36匹。
あんまり大きくないのは、途中から撮るのをやめちゃったので、
プラス5匹くらいはあります。割合はイワナ:ブラウン=9:1。
これ以外にネットイン寸前のリリースが、プラス10匹くらい。
ヒットしたのに、ファイト中にバレちゃったのが20回ほど(爆
ぜーんぶ釣れてたとしたら・・・ ワタクシにはありえない数です。
しかも、ほとんどのサイズが尺越えサイズ。
一番デカかったのは40UP(放流したのには60UPがいるそう)
恐るべし、放流パワー!
しかも、3日も前の放流なのにですよ(笑)
そして何よりも、オレンジベリーがイワナに対していかに有効で
あるかを再確認した1日となりました。

今日やった方法は、3つのみ。
(1)着水後、カウントダウンしてボトムに沈めた後でトゥイッチング。
(2)着水後、ロッドを立てて早めのリーリングで表層をトゥイッチング。
(3)着水後、ロッドを立ててドッグウォーク。

これだけ。多分、普通の管釣りではあり得ない釣法でしょう。

今日やった方法で、一番面白かったのは、やはり(2)の表層での
釣り。チョンチョンとトゥイッチを入れつつ引いてくると、イワナが
アタックしたり食い付こうとガバッと口を開けたりする様子を全て
見ることができました。
リトリーブのスピードも変化をつけ、徐々に速くしていくとイワナに
スイッチが入って3匹くらいで争うように食い付いてくる姿なんかを
見てると、久しぶりに大興奮しました〜♪



次は、渓流!といきたいところですが、明日の午後以降は天気が崩れて
くる模様。川は増水中ですので、気を付けて行きたいものですね。  


Posted by takezo9026 at 22:55Comments(2)管釣り

2007年04月23日

妄想キャンペーン中(笑)

この頃、全く釣りに行けません。
ブログの更新も、かなりスローダウンしちゃってます・・・
週末になると雨・雨・雨・・・っていうのもありますが、
要は休日出勤も当たり前、休みの「や」の字もないから
なのですな。もう、ストレス溜まりまくりなのです。
雨で川は増水中でも管釣りは行けるのに、行けない日々は
釣りバカにはこたえます・・・フゥ

さてさて、久しぶりの記事となります。
先日(と言っても2週間も前ですけど(笑))、管釣りで
撃沈してしまったのですが、あまりの反応の悪さに、ほとほと
困り果ててしまい、何と釣果1匹という惨敗を喫してしまった
ショックな1日。
こいつが唯一釣れてくれたありがたーい1匹。

管理人さんの話やら、魚の様子やらからいろいろ考えてみたの
ですが、一つわかったことが。
管釣りを始めて、まだ10回も釣行してないと思うのですが、
一部の鱒たちが「産卵期」に入ってしまっていて、ルアーに反応
しないようなのです。目の前でフォールさせても無視するし、
岸際でペアリングして、産卵しているような動き(よくは
わからないのですが、底に体を擦りつける動き)をしている
魚を多数目撃。こういうときは、やはりしょうがないものなの
でしょうか?手を変え品を変えキャストしても、アタリがもの
凄く少ない状態。
基本的にたまーに(年に数回もないかも(;^_^A…)しか放流のない
管釣りなので、魚がスレるのも早いのですが、こんなかなり渋い
状況のときには、みなさんはどうしてますか?
とりあえず、この日にやってみたのは、

(1)スプーンのサイズダウン(ドーナ2g→1gなど)
(2)ペレスプバンプでのボトムバンプ
(3)グローカラーにUVライトを当てて、よりアピールさせる
(4)岸際をかなりゆっくりとただ引き
(5)クランキンピューパでボトムまで潜らせた後で、
   デッドスローでただ引き。時々アクションさせた場合もあり。
(6)スプーンをキャスト後、ボトムに沈めてほっとけメソッド。
(7)ミッツFなどフローティングを使って、表層狙い。
(8)ペレスプバンプを使って、水面をスキップさせる

(9)やけくそになって、適当にキャスト&リトリーブ(爆

前日が雨だったせいか、かなり濁りも強かったのですが、
とりあえずこれだけ試してみても厳しい1日だったんですよね。
この日、たまたま一緒になった常連のフライマンの方も、
「今日はあまりにも反応がないよ・・・」と凹んでましたし。

実は一番反応があったのが、ペレスプバンプを使っての
水面スキッピング後に、ミッツFを使った表層狙い。
これはかなりバイトがあったのですが、フッキングせず(T^T)
しかも、これも長続きせず、あっという間に見切られてしまい
反応がプッツリと消えちゃいました(汗
産卵期でも釣れる、いい方法ってないものなのでしょうか?
渓流でも、秋口になるとイワナやヤマメが全く口を使わなく
なってしまうときがあるのですが、それよりはまだ反応する
はずなんですけどねー。
何かいいアイデアがありましたら、ぜひご教授くださいm(__)m

週間天気予報を見ると、今度の週末は比較的期待できそうな
感じ。本格的な渓流シーズン前に、何とかリベンジしておきたい
ものです・・・ とにかく、今は釣れたときの感覚を思い出しつつ
妄想するしかないですな(笑)  


Posted by takezo9026 at 23:09Comments(3)管釣り

2007年04月02日

「敗因を考える」の巻

昨日は、土曜よりもずーっと暖かく、この日に行けばよかった
と悔やみつつ1日休出してきたTakezoです。
今日から新年度が本格的にスタートし、またまた仕事をたくさん
ふられてしまってあたふた仕事をしてきました。今年は、勤務時間
終了ダッシュ釣行はできるのかなー・・・

さてさて、先日の惨敗以来、何であそこまでダメだったのだろうか
と悶々としております(笑)いくら水温が低くなったからといって
あそこまでアタリをとれないのは何でだったのかと会議中も考えて
しまう始末。
日々反省、と言うことでもう一度あのときの釣行を振り返って
みたいと思います。ここからは、管釣り初心者が考えることで
すので、それはおかしいだろとか、そうじゃなくてこういうこと
なんじゃないの?ということがあれば、どんどん教えていただけ
るとありがたいですm(__)m



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは、タックルから。
ロッドはスミスのトラウティンスピン シリーズG;GTR-56UL
でした。これ、1〜7gのスプーン対応ですので軽いスプーンの
キャストにも問題なしです。ただ、スローアクションなので、特
に適してないというわけではない、と思うのですが。
やっぱり管釣り用のロッドにはかなわないですよねぇ・・・。
ますます管釣りロッドが欲しくなってきた(爆

続いて、リールはシマノツインパワー1000S。これは、問題
ないですよね。

次が、敗因の一つかも。
ラインがバリバススーパートラウトアドバンスVEPの4ポンド。
これがまずかったかな?と思ってます。ラインが太い分、水の
抵抗を受けて、スプーンの浮き上がりが早くなったのかもしれ
ません。管釣りではずーっと3ポンドラインを使っていたので
すが、渓流でも併用しているツインパワーに4ポンドラインを
巻いたので、そのまま使っていました。今までと同じ感覚で巻け
ば、当然浮き上がりが早くなるはずですよね?これが、アタリを
とりきれなかった原因ではないかと。
替えスプールを買わなきゃなぁ。

そして、もう一つの敗因は、リーリングのスピード。
かなり寒かったので、同じ速さで巻けていなかったのです。
しかも、ハンドルを上下に動かすスピードも一定じゃなかった
ために、せっかくスプーンやクランクの後ろについていた魚が
「お、お、な、なんだよ、これ(゚Д゚;)・・・」と見切ってしまって
いたようです。喰わせるタイミングを作れなかったのですな。
一定の速さでリトリーブすることって、やっぱり大事なんですね。
数投に1回は怪しいアタリらしきものはあったのですから、
それをかけていれば、あそこまで釣れないことはなかったはず。

あー、リベンジしたい・・・
週間天気予報を見ると、週末に再び天気が悪いようで・・・ハァ
しっかりスプーニングを覚えないことには、表層の釣りどころでは
ないですな。修行あるのみですね☆
  


Posted by takezo9026 at 21:32Comments(2)管釣り

2007年04月01日

凹む(T^T)

雪代で釣りにならないということで、土曜日は管釣りへと出撃して
きました。
朝早く休出して、仕事を済ませてからの出撃です。出撃前に
bluesman氏にメールすると、「雪代が少なそうな○○へ行ってくる」
ということでしたので、先に行ってテキトーに釣ってまーす♪と
返信して、ウキウキしながら車を走らせました。

到着すると、ルアーマンが3人。
おお、空いてる空いてる〜♪とまずは、インレット付近でNOAの
2.6gの#19(アカキン
)でボトムを探ると、一投目でヒット!
40cmほどのニジマス。

天気は曇りで、気温も低く、イマイチかな?と思っていたのですが
幸先のいいスタートです。
しばらくこいつで狙っていると、アタリがかなりあります。
ところが、うまく乗せられません・・・(T^T)
コツコツというアタリがあるのですが、どうも喰いが浅くて
私の腕ではかけられない(笑)
それじゃーとクランキンピューパのオリーブホタルをキャストする
と30cmほどのブラウンをゲット。
続いて、50cmほどのドナルドソンをゲット。

続いて、ペレスプの2.3gのマッチャを投入すると、同じくらいの
サイズのブラウンを2匹ゲット。
思っていたよりも、なかなか活性が高いんじゃないの〜?と
調子に乗ったのがマズかった・・・・

この後、昼ご飯をはさんで、

約3時間ヒットなし(×_×)

手持ちのスプーン、クランクを全て使っても喰わない。
というより喰わせられないだけか(笑)
自分の下手くそさ加減に、凹みまくったのでありました。
徐々に風も強くなり、冷たい雨が降り始めました。
それまでイワナたちがライズしていましたが、ピタッと止んでしまい
、静かーな水面を冷たい雨粒が打ち付けます。
寒い上に、ボトムバンプにもほとんどアタリなし。
ルアーに対しての反応が極端に悪いのです。
いくら下手くそな私でも、こんな経験は初めて。
先に来ていたルアーマンの方は、お一人は全く連れないまま帰って
行きました・・・
そして、残った二人のルアーマンの方達は、ルアーを諦めフライに
切り替えてポツポツと釣っています。
そこへ、雪代の渓流へと出撃したbluesmanさんがやってきました。
「ボ」という結果だったようでしたが、その鬱憤を晴らすかのように
快調にかけています。んー、さすがだ・・・
ポンドを2周ほどして、再びインレット付近に戻ってペレスプバンプ
のカニミソ
ケイコウピンクドットでボトムバンプで何とかブラウンを
2匹かけるも、もはやこれまで。

あまりの寒さにギブアップし、後から様子を見に来てくれたhohoho
さんと3人で、管理人さんとしばし川の話やらフライのことやらの話
で盛り上がりました。
んでもって、管理人さんがフライを巻く様子を見させていただいたの
ですが、実はこれがタイイングを見るのが初めて。
やばいです、面白そう(笑)
凝り性なところがあるので、自分の巻いたフライで釣ったら面白いだ
ろうなぁ・・・とちょっと浮気心が(爆)

次回は、フライロッドを持って岸に立っているかもしれません(^_^;

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの渓流は、釣れるようになるのはもう少し先になりそう。
今日の朝方の雨で、川は笹濁りを通り越して泥色に(T^T)
一気に雪が溶けているようで、雪代が治まり始めればきっと、
ウハウハ状態になって・・・くれる・・・と信じたい(笑)
  


Posted by takezo9026 at 21:58Comments(5)管釣り

2007年03月28日

ペレスプバンプ初投入

釣りキチは悪天候もものともせず、週末に管釣りへと出撃。
前回とは変わって、ポンドを覆っていた氷も随分と少なく
なっていて、これはチャーンス♪と胸は高鳴ります(^^)v

まずは、定番となりましたクランキンピューパでボトムを狙う
とあっさりブラウンゲット。ヒットしたカラーは、オアシス
ミントでした。その後、ペレスプバンプに換え、ボトムバンプ
に挑戦。すると、再びブラウンをゲット。
何故かブラウンと相性がいいんですよねぇ。
そして、普通のペレスプに換えると、イワナとブラウンをゲット。
おおー、釣れる釣れる。
ペレスプバンプに戻すとドナルドソンをゲット。











その後、再び新戦力のペレスプバンプのただ引きで数匹追加。
ペレスプバンプ、釣れますねぇ。すごいなぁ。
ボトム狙いでも、着水後のフォール中でもアタリがかなり
ありました。
他に前回新戦力で追加した、ケイソンのミッツFは魚たち
が表層にイマイチ意識が向いてないようで、チェイスは
あるものの喰いきれずヒットはありませんでした。
また、アイビーラインのブンブン&トゥルーパーはアタリ
があるものの合わせられず釣果なし。でも、アタリがかなり
あったので、次回は最初に使ってみたいと思います。
水温もまだまだ低いようで、泳ぐ魚たちは活性はイマイチ
のようでした。それと、氷に覆われていたせいもあり、
水の臭いがキツい状態。
風で少し撹拌されないとダメですね、こりゃ。

数釣りには向かない所なのですが、終わってみると初の二桁
です。バラしも多数あり、腕のなさを感じたわけでございますが、
とっても楽しかった〜♪

ちなみに、タックルはロッドがジェイドミラー(笑)にツインパワー
1000にバリバストラウトアドバンスVEP4ポンドライン。
やっぱり微細なアタリははじいちゃいますね、これだと。
管釣り用にスミスの大昔のULロッドにシマノのアルテグラ1000
に3ポンドラインにして、管釣り用に車に積み込んでおくかな。
みなさんのようにタックルはそろえられそうもないので、これで十分
かなあ、と(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、渓流のほうですが・・・
雨と、今日の暖かさも影響して、川には完全に雪代が入ってしまい
ました。底石のヌメリもとれてきれいな川になるための大事な儀式
のようなものですが、ちょっとなぁ・・・。
解禁後間もないのにあっという間に開店休業状態(T^T)
こりゃー、管釣り通いでシーズンインを待つしかないかな・・・
  


Posted by takezo9026 at 21:44Comments(3)管釣り

2007年03月18日

オープンに出撃!

昨日、釣りに行ってしまったがために、今日も休出。
21日からの岩手釣行のために、あれもこれもと職場のデスクの
上は山積み状態(笑) 明日も早出でがんばります!

実は、今日、こちらにある管釣りがオープンしたんです。
冬期間はそこまでの林道も雪に閉ざされてしまいますし、
ポンドも氷っちゃうから休業になっちゃうんですよ。
午前中は大人しく仕事をしたのですが、昼ご飯を食べてからは
そわそわし始めました(^^ゞ
釣り人の思考回路っていうものは、困ったものです(汗
「3時過ぎに、晴れてたら1時間だけ行くかな・・・」
などと考えてしまうのですから(笑
今日、こちらでは新たに10cmほど雪が振り、朝から雪が
降ったり止んだりという天気。そんな中でも行ってしまおう
と考えているあたりが、ホント、我ながら釣キチですな(爆

あまり集中できないまま時間は過ぎ、時計を見ると3時15分。
外を見ると・・・

「晴れてる〜 ( ゜∀゜ ) !!!!」

・・・てなわけで、1時間限定で、様子見を兼ねて出撃して
まいりました〜(^^)v
林道には、かなりの雪が残っており、車の屋根くらいの高さが
ある場所も。んー、何かイヤ〜な予感・・・( ̄_ ̄;)

到着して、ポンドを見てみると・・・
(; ̄∀ ̄)はぅ!




ほとんど釣りができる場所がないじゃん(゚Д゚;)!
ここ数日の雪と寒さのために、ポンドの3分の2以上が雪に閉ざ
されてしまっておりました・・・
でも、せっかく来たので、っていうことでオーナーさんに1時間
でお願いして釣りをすることにしました。オーナーさんによると、
「ルアーの人も来たんだけど、ダメだ・・・って言って帰って
行ったよ。」と、またまた凹むお話を聞いてポンドへ。
ホントは、ペレスプバンプとか、ミッツとか、新たに追加した
戦力を試してみたかったんですが、1時間限定&低水温&狭い
っていうことで、今回は守護神クランキンピューパを即投入。
すると、2投目で結果が!着水後、早巻きで潜らせて、あとは
デッドスローでリトリーブ。それだけ。他に、ゲータースプーン
とかドーナとか試したんですが、無反応。
結局、このクランキンピューパのボトムデッドスローにしか、
反応がありませんでした。



ちょうど1時間後に吹雪になってきたので終了。
結果は、30cmくらいのブラウン2キャッチ、3バラし。
去年大物をかけてそのまんまにしていたせいか、よく見たら
フックが伸びてました(;^_^A
渓流用のミノーはフックを交換したりしてたんですが、
管釣り用はそのままだった・・・準備しとけよ-_-#(笑

こちらの春は、まーだまだ先のようです。
早く、表層での釣りがしたいなぁ(T^T)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日、荒雄川釣行にデジカメのバッテリーを忘れたことを
書きましたが、今日も忘れました(笑)バカですな、ホント。
今日は携帯を持っていたので写真が撮れましたが、このあと、
こういう忘れ物が多々ありそうで心配・・・(爆
  


Posted by takezo9026 at 21:03Comments(10)管釣り

2007年01月02日

07’第1号は!!

元旦。
小さいときは、この日がたまらなく楽しみでした。
それは、
(1)お年玉がもらえる。
(2)テレビのお笑い番組が楽しみ。
(3)一日中、ダラダラと過ごせる。

という3つがそろっていたからであります。
ですが、もういい歳になってくると、(1)はあげる
立場になり、(2)は見飽きて見る気もなくなり、
(3)は家にいると何から何まで仕事を仰せつかる
ことになり・・・ってなわけで、大したことの
ない1日として過ぎてしまうのでありました。

元旦スキーに行ったりということはありましたが、
今年は初の試みをしてみました。それは、

「新春雪中管釣り釣行( ゜∀゜ ) ♪」

bluesmanさんが大館より帰省しておりましたので、
メールでお誘い申し上げますと、「行く行く!」と
2つ返事でOKをもらい、釣行決定(笑)
到着してみると、かなりの積雪。
アウトバックで林道を除雪しながら行きました(爆
膝下くらいまで積雪が増えていましたので、恐らく
40cmほどの積雪でしょうか。

それでは、格言とともにご覧ください、
2007年の第1号!!

何と、イワナでしたよ、イワナ!
今年は、イワナに縁がある年になるのでありましょうか。
へへへ、いいでしょ、いいでしょ?
しかし、一つ申し上げておくことがございます。
この日の釣果は、こいつのみ(´・ω・`) ショボーン
1匹ですよ、1匹〜
夕暮れギリギリまで粘って、ようやく出した1匹でした。
今日は、スプーン、クランクとも反応がほとんどない。
1度、ペレスプをキャストして、フォール中に喰ってきた
のですが、巻きアワセがすっぽ抜けてしまいアウト。
それ以外には、つつくような小さなアタリのみで、
底に沈めてボトムノックしても無反応。
守護神クランキンピューパも、今日は神通力なし。
これは参った・・・と嘆いていたときに、ふっと思いついた
のがシンキングミノーでトゥイッチを若干入れながら引いて
きて、イワナに喰わせるというもの。
これがばっちり当たって、「ボ」は免れました(^0^;)
狙う魚によって、やはり使い分けをしないとこの時期は
厳しいですねー。また一つ勉強になりました、ハイ。

bluesmanさんはと言うと・・・
今日はフライがピッタリあたり、大物をけっこう釣り上げて
いました。さすがですなぁ。

こんな日から、雪の中で釣っている釣キチ2人。
釣りをしない人から(する人からも?(笑))見れば、
「あやー、馬●でねがー(あらら、●鹿だねぇ。)」
と言われるのがオチでしょうな(^凹^)ガハハ
今年は、イワナと縁のある年になるかも(^^)v  


Posted by takezo9026 at 08:12Comments(8)管釣り

2006年12月31日

今年の振り返り〜管釣り編〜+α

大晦日、いかがお過ごしでしょうか。おいらは、大晦日ですが
職場にいます。もうイヤ(T_T)(笑)
ここ4年は正月休みは元旦のみと決まっているので慣れっこ
です。
などどいう愚痴はやめにしまして、本日のお題
「今年の振り返り〜管釣りフィールド編」です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「管釣り」って、今まで全く興味がありませんでした。
「俺は自然の渓流の中で、釣れなくても川に立ち込んでいる
瞬間が好きなんだ!」と思っていたので、ある意味、
敬遠していたところがありました。
今も、渓流の方が遙かに好きなことに変わりはないのですが、
「管釣り」も、ルアーフィッシングを行うフィールドとして
素晴らしいところだという認識をもつようになりました(^^)v

管釣りに通い始めたのは、11月になってから。
11月6日の管釣りデビューで、初の大物ドナルドソンくんを
ゲットしてしまってからは、その迫力のある引きの虜になって
しまったのであります(^^ゞ
にわかにスプーンも集め始め、クランクまで買い揃え・・・・
と釣キチ魂に火がついたのは、言うまでもありません。
初管釣り釣行を含めて5回の釣行で、50cmアップが7匹。
これで一気に管釣りにハマりましたよ、ハイ。
始めた時期が時期なだけに、ボトム狙い1本でほとんど
釣れちゃった感じなので、表層、中層など一定層を引いてくる
釣りの仕方は未経験に近いです。そこら辺の釣り方を来年は
自分なりに考えながら、やってみたいと思います。

それと、管理釣り場という新たなフィールドを開拓した
おかげで、渓流との2本立てで行けるようになったこと
が最も嬉しい誤算ですね。雪代で釣りにならないときは
管釣りで、天気のいい日は渓流へ。そして、禁漁後は
ダム湖へ(笑) あ、なんだ、3本立てでいけるじゃ
ないですか(爆)

takezoの釣バ●珍道中は、来年、新たな展開を迎える
ことでありましょう(^^)vいえーい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すみません、やっぱりこれは取り上げておきたいと
思いまして(^^ゞ
Gijie2月号の「2007最新LFアイテムリサーチ」で
取り上げられていた、アンレーズの「IKUSA(イクサ)」
です。

やっぱりやってくれましたねーe(o^ュ^o)g
基板材リップ搭載っていうことで、ロッドワークに
対してどんなレスポンスを見せてくれるのか、本当に
楽しみ♪フローティングに加えて、スローシンキング
もラインナップ予定ということなので、こちらも来
シーズン、是非手に入れて試したいと思います!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後に・・・
今年、このブログを通じて知り合うことのできた全ての
方々には、温かいコメントをいただいたり、実際に釣り
をご一緒させていただいたりと本当にお世話になりました。
みなさんのブログを見に行かせていただいて、その温かい
お人柄が出ているような記事に、何度元気をいただいたか
わかりません。感謝感謝、ヒデキ感激!です。
「文章には、それを書く人の人柄、人格が出る」と言います。
この通りのへなちょこルアーマンですし、カミングアウトし
ますがAB型という血液型に由来するであろう優柔不断さ溢れる
わたしの記事を見に来てくださった方々には、深く感謝いたして
おります。
アクセスカウンターを見ると、すでに37000超。
投稿した記事が170件ほどですから、自分で1000回くらい
は記事の確認をしてるとは思いますが、
それでも37000という数字には感謝の2文字です。
2月からずーっと続けてこられたのは、みなさんの
おかげです。本当にありがとうございました。
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°
みなさまにとって、2007年がこれまで以上に
素晴らしい年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
よいお年をお迎えください。
また来年、すぐに(笑)お会いしましょうー(^^)/~~~  


Posted by takezo9026 at 08:16Comments(8)管釣り

2006年12月30日

謎の囁き声が・・・(゚Д゚;)

 既にお休みに入られて、ゆっくり過ごされている
みなさん、おはようございますm(__)m
今日の秋田は、雪・雪・雪。
朝から降り続いてます。ようやく冬らしい景色になって
きました。朝の雪かきが苦痛な季節がやってきてしまった(×_×)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、昨日のお話です。
一昨日はあれだけの雪だったのに、昨日は朝目覚めると
あんまり降ってませんでした・・・(・_。)?(。_・)?

昨日から本当は休みなんですが、昨日は午前にちょっと仕事をし、
昼ご飯を職場で一人寂しく食べていると、何やら囁き声が。

「管釣りが呼んでるよ♪
  天気もちょっと良くなってきたよ♪
   行くなら今だよ、迷っちゃダメよん♪」


だ、誰ですか、この悪魔の囁きは!
こ、こんなことを囁いてはいけませんよ、全く-_-#!!
雪も降ってるのに、ダメでしょ、こんなこと言っちゃ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・んーーーー・・・・・・・・・・・・・・・・・
行っちゃおう(笑)


やはり、12月27日の「今度こそラストでしょう(^^)♪」で
書いた、「きっと、恐らく、いや、多分(笑)これが今年の
最後の釣行でしょう。」という曖昧な表現の通り、また行って
しまったのであります。バカも大概にしないといけませんな(笑)

ということで、休日出勤ですから時間は自由に使えるからねー!と
1時間限定で行ってしまいましたよ、管釣り(^^ゞ
馬●につける薬はないと申しますが、まさにその通り。
年末のこのクソ忙しいときに、何で釣りなんか行ってるの!と
怒られそうなので、家族にはナイショです(^_-)-☆

1時間限定ですから、もう最初からクランキンピューパ。
カラーは「オリーブホタル」です。これ、雪が降ってから
とってもアタリが出やすいカラーなんですよ。

この日、風がけっこう吹いていたので水面が波立っています。
雪も降っている、つまり気温は低い、当然水温も低い・・・
こういうときは、魚の回遊のしかたが変わるはずですよね?
風下に向かって冷たい水が流れていきそうな感じがしますが、
実際は冷たい水は下に沈むので、風下には比較的温かい水が
集まるはずです。
ということで、徐々に風下に向かってポイントを移動して
行きました。すると・・・

まずは1匹目。55cmほどのドナルドソン。


続いて2匹目。50ちょいのドナルドソン。


そして、3匹目。40くらいのニジマス。

携帯のカメラなので、イマイチピントがあってませんが、
こいつはとっても綺麗な魚体でした。ドナルドソンくんも
いいんですが、これぐらいのサイズがバンバン釣れる方が
嬉しいですよねぇ。
ってゆーことで、立て続けに3本ナイスサイズがヒット!
初めて20分くらいの間にです。
とにかく、風下の方へキャストして、早巻きで沈め、
その後は時々トゥイッチを入れてながら、デッドスロー
でリトリーブ。クランキンピューパのいいところは、
それでも急に浮き上がってきたりしないところ。
とても信頼しているクランクです。ホタルのようになっている
おしりの下の部分に、蛍光塗料なんか塗ったら、さらに反応が
良くなるのかな? 次回に向けて挑戦してみたいと思います。
このままではいけないので、これでホントに2006の
釣り納めといたしたい
と思います!
ありがとうドナルドソンくん達。来年も楽しませてくれぃ(^^)/~~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日、またもやhohohoさんと一緒になりました(笑)
ほんの10分ほどしかご一緒できませんでしたが、
約束しなくとも釣場であえるのがすごい(^^ゞ
  


Posted by takezo9026 at 07:50Comments(5)管釣り

2006年12月27日

今度こそラストでしょう(^^)♪

 今日の午前中の秋田地方は大荒れ。と言っても、冬なのに
大雨です(^0^;) 県南を流れる雄物川は大変なことに。
山に降り積もっていた雪が、この雨で溶け出し、その流れは
川へと向かいます。上流域の川でも氾濫していることと思われ、
そんな中でヤマメやイワナたちは、どうしているのだろう??
と心配になってしまいました。大丈夫かよ・・・

今日は有休をとっていたにも関わらず、午前中出勤。
明日、とある研修会で講師を務めるため、そのレジュメやら
資料の準備やらで結局仕事しちまいました(T.T)エーン

その憂さ晴らしというわけではありませんが、またまた管釣りへ
と出撃。祖父の三七日も終わり、少しならいいかな?と思って
いたら、ちょうど午後から雨も小降りになり、いい感じ。
とっくに今年の最終釣行なんつー記事を書いたのですが、
今年は思いの外雪が降らず、今、平地では積雪がゼロです。
ですが、明日からは雪に変わってくるようで、年明け2日まで
は雪マーク。きっと、恐らく、いや、多分(笑)これが今年の
最後の釣行でしょう。

それじゃー出撃〜(^^)♪と車を走らせていると、hohohoさんから
メールが。見ると、「これから出撃します」と(^0^;)
すかさず「わたしも向かってるところです」と返信しました(笑)
先に着いて、準備してるとhohohoさんもほどなく到着。
当然、こんな雨降りの中ですからだーれもいません。
わたしとhohohoさんの2人だけ(笑)
普通、こんな天気だったら暖房の効いた家の中でのんびり・・・
っていうのが普通の人です。
2人ともホント、釣りキチ(* ̄∀ ̄*)

今日は短時間で切り上げるつもりだったので、最初から
クランクを使用。いつもの、クランキンピューパです(^^ゞ
カラーはオアシスミント。このカラーが、今のところ
とっても信頼できるような気がします。
どう見ても表層を狙っても無理なので、早巻きで潜らせた後、
ボトムをデッドリトリーブ。
しかし、数投するも、アタリ無し・・・。ということで場所を
チェンジ。
ここの管釣りは流れ込みが2カ所あります。
1カ所目は反応がない。では次の流れ込みで勝負ー!
と同じくボトムを引いてくると、ヒット!

25cmほどのブラウン。ここ、ブラウンがやたら多いわけでは
ないようなのですが、かかるのはブラウンが多いんですよねー。
どうしてでしょ?んー、ブラウンの食性に関係あるのかな?
ここのブラウンはあんまり大きい物はいないようで、30cm
ほどのものがよく釣れます。これぐらいのサイズでも、魚食性
が現れてくるものなんでしょうか?

続いて、クランクからスプーンへ。
使ったのはペレスプ1.6gチャート。このスプーンは使い
やすいですねぇ。着水させて、その後少し沈めて中層あたりを
ゆっくりリトリーブ。途中でフォールさせて、またリトリーブ。
するとヒット!やっぱり、水温が低いときはボトム狙いに
徹するのがいいのかも。

その後、再びクランキンピューパに戻します。
今度は、カラーをオリーブホタルに変更。
すると、50弱のドナルドソンくんがヒット。おおお。

今日はとてもいい調子デス(^^)v
この後も、立て続けにブラウンがヒット。
そして最後に、

ガツン( ̄O ̄*)!

キタヨー(・∀・≡・∀・)キチャッタヨー!!!


ってなわけで、しばらくファイトして上がってきたのが
こいつです。



55cmオーバーのドナ・スチ(かな?)と思われるヤツ
でございます。こいつ、体が真っ赤っかでした。しかも、
なかなかしぶとく、とてもいいファイトをしてくれたの
でありました。

こいつを最後に、納竿。
最終的に、2時間で大物2匹を含む9匹。おいらにしては、
なかなかいい成績でございました。
明日の夜から、ついに(ようやく?)冬らしい景色になって
いくようでございます。明日の夜、高速で秋田市に行く予定
なんですが大丈夫かなぁ・・・(゚ぺ;)コマッタ

hohohoさん、今日も雨の中、ありがとうございましたっ!!  


Posted by takezo9026 at 22:50Comments(6)管釣り

2006年12月02日

2006釣り納め

昨日は以前の職場の先輩が結婚すると言うことで、お祝いの会
があり、翌日の3時まで飲んでしまいました(^^ゞ
今日は恐らく今期最後の釣りとなるであろうことを考えて、
かなり気合いを入れていたにもかかわらず、
寝坊しちまいました・・・

今日もhohohoさんと一緒です。
hohohoさんは普段はフライですが、今日はルアーで参戦。
hohohoさんは、何とも素敵なルアーを準備してきて
いたのです・・・・

この日の天気は、みぞれ雪。
粒の大きな雪がボタボタと落ちてくる天気です。
ふっと天気が良くなったかと思うと、今度は雨(T_T)
厳しい天気でございました。ホッカイロを太い血管
の通っている部位にペタペタと貼っていたおかげで
少しは暖かかったのですが、それでも寒かった〜

まずは、スプーンでスタートです。
アルフスプーン2.7gのオリーブでスタート。
今日の気温、水温を考えて最初からダーク系の色でいくことに。
それを決めたのには、実はもう一つ理由があるのです。
それは、hohohoさんが持ってきていたスプーン。
これです、これ。
ZipBaitsの「ペレットペレットS」ライトオリーブ。

-----------------------------------------------------------------------

すみません(;^_^A カラーを間違っておりました。
正確にはこちら、ダークブラウンでした。

訂正してお詫びいたしますm(__)m

-----------------------------------------------------------------------


これ、すごいですねぇ!hohohoさんはこれだけで、
かなり釣り上げてました。
おいらはと言いますと、アルフスプーンで、10分くらいで
まずは1匹ゲット。35くらいのレギュラーサイズのブラウン。

その後、チビイワナなどをフッキングするも、うまい具合に
フッキングせず、バレてしまいました・・・ムムム・・・

hohohoさんを見ると、ペレットペレットのローテーション
だけで結構釣っています。恐るべし、ペレットペレット。
いいなーと思っていたら、心優しいhohohoさんが貸して
くれました(笑)

お借りして、数投目。ボトムノックさせながらちょこっと
引いてくると、ナイスサイズがヒット。
すげー、これ。途中、管理人さんにペレットペレットを見せたら
大笑いしてました。ホントに、ペレットみたいですからねぇ。
その後、hohohoさんはイエローのペレットペレットで、
おいらはさっきお借りしたライトオリーブで仲よくゲット。


ここで、寒さに加えて、雷が鳴ってきたので一時中断。
あったかいラーメンを食べにhohohoさんオススメのラーメン屋
さんへ。昔懐かしい味で、これまたとっても気に入りました(^^)v

午後からは、午前中以上に厳しい状態。
鱒たちは、底にベッタリ状態のようです。
いつもなら回遊している群れが岸際で見られるのですが、
全く見られません。
ここで、最終兵器の「クランキンピューパ」を投入。
するとブラウンがヒット。さすがです、これ。
その後は、再び沈黙。
水面を見ると、降ってきた雪がすぐに溶けません。
ということは、水温もかなり低下してきているということ。
こりゃー厳しい・・・。
んー・・・と散々悩んだ挙げ句、PALの2.5gグローカラー
を選択。底に沈めて、引きずる作戦に。
底につけてから、チョンチョンと動きを入れた瞬間。

キタヨ━━━━━━ ( ゜∀゜ ) ━━━━━━ !!!!



本日最大の大物、ドナルドソンくんでした。
ネットから若干はみ出すくらいだったので、60弱くらい
でしょうか。
その後、同じ作戦でさらに大物くんヒット。
しばらくファイトしましたが、前のドナルドソンくんが
食いついたときにラインが傷んでいたのでありましょう。
スプーンをもっていかれてしまいました(×_×)
残念・・・
その後、新たに追加した戦力の「チェリーバウアー」の
2.5gラベンダーを選択。こいつも底ギリギリを引いてくると
再びヒット。最後にブラウンを追加して、2006年の
釣行の締めくくりとなりました。


管釣りは結局3回だけの釣行しかできませんでしたが、
十分楽しませてもらいました。ハマっちゃいましたし(笑)

数は相変わらず出せませんでしたが、グッドサイズが3匹
含まれていたということで、おいらとしては大満足の
釣り納めでした(^^)v
同行してくださったhohohoさん、ありがとうございました〜(^^)/  


Posted by takezo9026 at 21:48Comments(16)管釣り

2006年11月24日

アワセが遅れると・・・

前回の管釣りでは、管理人さんがゴミ箱から拾ってきてくれた
クランクを使って、釣り上げてしまったTakezoです。
最後にロストしてしまったときには「人の褌で相撲を取るな!」
と怒られているようで気恥ずかしい限りでございました(^^ゞ

管釣りの本を買って、初めて知ったことがロッドの構え方。
ストレートポジションは、渓流だとプールなど、止水域で
使うことがあります。っていうか、このポジションで釣ったことが
ありませんでした。やってみると、ラインが見やすい!!(^^ゞ
渓流では、ほとんどありえない構え方になっているのですが、
ポンドタイプの管釣りでは、やはりこの構え方が大事なんで
すねー。
渓流だと、
「キャスト→着水と同時にティップを下げてリトリーブ」って
いうふうにするのが一般的ではないでしょうか。特に、水中の
底をトレースして来たい場合は必須ですな。

難しいなぁと感じたのは、やっぱり「チョンチョン」とくる
アタリです。渓流だと微細なアタリというよりは、ガツン!と
くることの方が多い気がします。前回、前々回と、管釣りの鱒
たちのちょっとしたアタリを、見逃していたのでは???と思うと、
いてもたってもいられなくなってしまうのでありました(^^ゞ
それと、ティップを下げていると、どうしてもアワセが遅れて
しまうために、前回のニジマスは、ミノーを丸飲みにしてしまって
おりました。

見ると、後ろの方に斜めに傷が入ってます(わかりますか?)
こんなことがないように、アワセも上手くなりたいものです。

管釣り用にスプーンをいくつか買おうと思っていたので、ポチッと
いってしまいました。そして、ああ、あのクランキンピューパの
プリプリと動く姿が見たい・・・と思って数分。
やはりポチッといってしまいました(^凹^)
物欲同盟、万歳!!!ヽ(^。^)丿(爆)  


Posted by takezo9026 at 20:55Comments(3)管釣り

2006年11月20日

キャストアップにて・・・part2

さて、昨日の続きでございます。
(写真もありますが、ちょっと長文ですので、テキトーに
読み飛ばしてくださいm(__)m)

あえなく大物にクランクを持って行かれてしまったおいらは、
スプーンで表層・中層・底とスプーンを使って攻めてみるもの
の、反応が今ひとつ。何度かバイトはあるのですが、喰いが
浅いので、バレてしまいます。それに加えて、管釣り2度目の
おいらは、こういうときの攻略法もイマイチわからず、手探り
状態での釣り。

万事休すか・・・

ん?待てよ・・・管理人さんの言葉をもう一度思い出してみませう。

「んー、ルアーはやらないんでねぇ。よくわからないんだけど、
 こんくらいのミノーがいいって言ってたなぁ。

・・・ミノーがいいって言ってたなぁ・・・・

「・・・ミノーがいいって言ってたなぁ・・・・」

渓流用、エリア用と分けて売られているせいか、渓流用のものには
反応しないんじゃないかという固定観念がありました。バグミノー、
リッジ35Fなんかも試したのですが無反応でしたので・・・
ですが、ダメもとでやってみることにしました。

とりあえず、渓流では反応がイマイチだったものから使って
みるか・・・と、まずはジャクソンの「トラウトチューン55S」
のブルーヤマメ
を流してみました。これ、釣れそうなんですけど
渓流では3軍でした・・・
キャスト→カウントして沈める→リフト&フォールを入れつつ
ゆーっくりリトリーブ。

すると30cmほどのニジマスがヒット。
おー!ネットネット・・・
と後ろを向いたら、バレました

そして、2度目。
でかいのがかかりました!!
ネットに入れるときにバレているので、急いで写真を(笑)



しかし、またネットに取りこむときに逃亡。
2回も同じようなバラしを続けるところが、
おいららしいですな、ホント(T-T)
んー、もったいない・・・

その後、場所を移動して、ミノーもチェンジ。
今度のミノーは、バスデイ「ドリフトトゥイッチャー50S」の
ハイトホロピンク
に変更。こちらも、いい泳ぎをするんですが、
秋のハイプレッシャーの渓流では無反応でした(^^ゞ
こいつを、大物が底についているというポイントでとりあえず
キャスト。とにかく着水後は巻いて潜らせ、その後、中層を
ゆっくりゆっくりリトリーブ。途中で、チョンチョンとトゥイッチ
を軽く入れて引いてきます。すると・・・

でかいニジマスが頭を振ります。
ドラグを緩めてなかったので、緩めるとラインが思いっきり出て
行きます。ドラグを緩めたり閉めたりしつつ、ラインを巻いて
引き寄せました。
まずは、本日の大物第1号。


さらにもう1匹、恐らくここの管釣りの中でも最大級のものが
ヒット!5分ほど、ドラグを緩めては締めて巻き、緩めては
締めて巻き・・・を繰り返したのですが、一向に岸によって
きません。ちょっと気を緩めるとドラグを鳴らして逃げていき
ます。さらに5分ほどファイトをし、だんだんラインブレイクが
気になってきたので(クランクをこの日持って行かれてるので)
ちょっと強引に引き寄せ始め、驚くほどでかい魚影が水面近く
に見えてきた!!と思ったら、最後の最後に思いっきり頭を
振ってフックを外して逃げていきました・・・
hohohoさんに管釣り用の長い柄のついたネットまでお借り
したのに、バラしてしまいました(T^T)
hohohoさん、すみませんm(__)m

気を取り直して、別方向へとミノーをキャスト。
すると・・・

キタヨ━━━━━ ( ゜∀゜ ) ━━━━━ !!!!

と、またまたヒット!!
さっき釣り上げたものよりも、さらにでかい獲物が。
こいつもいい引きを見せてくれました。


寒くて鼻水も垂れてきたので、ここで納竿。
管釣り2度目の最後は、劇的なラストとなりました。
もうこれで、完全にハマりましたよ、管釣り(笑)
雪が降って、車が上って来られなくなるまで営業している
とのこと。もうすぐ雪が降ると思われるここ秋田ですが、
もう2回くらいは時間を作って行きたいと思います。

あ、そうそう、クランク、買ってみよーっと(^^ゞ
オススメのクランクがありましたら、是非教えてくださいm(__)m  


Posted by takezo9026 at 19:25Comments(4)管釣り

2006年11月19日

キャストアップにて・・・part1

 土日と、本当に久しぶりに釣り三昧の2日間を過ごしました。
土曜は荒雄川にてあえなく撃沈と相成りましたが、その鬱憤を
晴らすべく、日曜日は管釣りの「キャストアップ」へと出撃して
きました。

到着すると、すでにフライマンの方々が何人かロッドを振って
います。やっぱりフライは釣れますねー。対岸や横から
「バシャッ!!」
というアワセの音が聞こえてくると、何だか釣れそうな気がして
くるのですが、ルアーはなかなか思うようには釣れてくれません。
1日券を買うときに、管理人さんに、
T「ルアーなんですけど、どんなのが釣れてますか?」
管「んー、ルアーはやらないんでねぇ。よくわからないんだけど、
 こんくらいのミノーがいいって言ってたなぁ。」

と5cmくらいのサイズを指でやってみせてくれました。
んー、ミノーねぇ・・・。クランクかなぁ・・・。
話を聞くと、馬鹿でかいミノーで釣っていく人もいるという
ことで、一体何がいいのかよーわからんかったっす(^^ゞ

この日は、ルアーをやってるのはおいらともう一人の人のみ。
圧倒的にフライの方々です。何を使えばいいのかなぁ・・・
と悩んでいると、管理人さんが「こんなの落ちてたよ。使って
みたら?」と持ってきてくれたのが、4cmほどのクランク。
色はモスグリーン。写真を撮らないでしまったのですが、見ると
ベリー側のフックが折れてました。きっとでかいヤツとのファイト
があったのでは??と思われます。
せっかく親切にくれたのだから・・・と、とりあえず使って
みました。キャストアップの管理人さんは、とっても親切な方です。
途中、スプーンもくれたのであります。それほどルアーには厳しい
ということでしょうか・・・・(T^T)

ところが、もらったこのクランクが大当たりでした(^^)v
管釣り初心者のおいらは、とりあえずリップの形状から
フローティングのディープダイバーっぽいな・・・とギュンギュン
リーリングして潜らせ、底の辺りをゆーっくりとリトリーブ。

すると、何と、キャストするたびにアタリがあるのです。
そして、3回連続して30cmほどのブラウンをキャッチ。


前回がウソのように釣れ始めました。
スプーンに変えて、これまた底を引いてくるとまたまた
ヒット。さらにもう一度このクランクに変えたりしながら
楽しませていただきました。

昼ご飯を食べ、再チャレンジ。
その後、相変わらずバラしもあったのですが、反応が急に
よくなったことに気をよくしたおいらは、反対岸へと移動。
そこへ、hohohoさんが合流。2日続けてご一緒できました(^^)v

もらったクランクのことを話して、隣に陣取ったhohohoさんの
横で再びキャスト。そして早めにリーリングして潜らせました。
2秒後。

「ゴン、ゴゴゴンッ!!」

と大物がフッキング。魚が水中で頭を振ります。
「プツッ・・・・・・・・・・・」
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

何と、あえなくラインブレイク。
せっかくのクランクを持って行かれてしまいました(T^T)
その後、スプーンに変え、ゆーっくりと底を引きますが
全くの無反応。無反応のまま30分経過。
んー、前回調子のよかったアルフレッドのスプーンも全く
もって無視。
「なんだよう、少しくらいスプーンを追ってくれよう(T^T)」

ところが、衝撃の時間がこのあと訪れるのです・・・続く  


Posted by takezo9026 at 21:26Comments(1)管釣り