2006年12月31日
今年の振り返り〜管釣り編〜+α
大晦日、いかがお過ごしでしょうか。おいらは、大晦日ですが
職場にいます。もうイヤ(T_T)(笑)
ここ4年は正月休みは元旦のみと決まっているので慣れっこ
です。
などどいう愚痴はやめにしまして、本日のお題
「今年の振り返り〜管釣りフィールド編」です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「管釣り」って、今まで全く興味がありませんでした。
「俺は自然の渓流の中で、釣れなくても川に立ち込んでいる
瞬間が好きなんだ!」と思っていたので、ある意味、
敬遠していたところがありました。
今も、渓流の方が遙かに好きなことに変わりはないのですが、
「管釣り」も、ルアーフィッシングを行うフィールドとして
素晴らしいところだという認識をもつようになりました(^^)v
管釣りに通い始めたのは、11月になってから。
11月6日の管釣りデビューで、初の大物ドナルドソンくんを
ゲットしてしまってからは、その迫力のある引きの虜になって
しまったのであります(^^ゞ
にわかにスプーンも集め始め、クランクまで買い揃え・・・・
と釣キチ魂に火がついたのは、言うまでもありません。
初管釣り釣行を含めて5回の釣行で、50cmアップが7匹。
これで一気に管釣りにハマりましたよ、ハイ。
始めた時期が時期なだけに、ボトム狙い1本でほとんど
釣れちゃった感じなので、表層、中層など一定層を引いてくる
釣りの仕方は未経験に近いです。そこら辺の釣り方を来年は
自分なりに考えながら、やってみたいと思います。
それと、管理釣り場という新たなフィールドを開拓した
おかげで、渓流との2本立てで行けるようになったこと
が最も嬉しい誤算ですね。雪代で釣りにならないときは
管釣りで、天気のいい日は渓流へ。そして、禁漁後は
ダム湖へ(笑) あ、なんだ、3本立てでいけるじゃ
ないですか(爆)
takezoの釣バ●珍道中は、来年、新たな展開を迎える
ことでありましょう(^^)vいえーい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すみません、やっぱりこれは取り上げておきたいと
思いまして(^^ゞ
Gijie2月号の「2007最新LFアイテムリサーチ」で
取り上げられていた、アンレーズの「IKUSA(イクサ)」
です。

やっぱりやってくれましたねーe(o^ュ^o)g
基板材リップ搭載っていうことで、ロッドワークに
対してどんなレスポンスを見せてくれるのか、本当に
楽しみ♪フローティングに加えて、スローシンキング
もラインナップ予定ということなので、こちらも来
シーズン、是非手に入れて試したいと思います!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に・・・
今年、このブログを通じて知り合うことのできた全ての
方々には、温かいコメントをいただいたり、実際に釣り
をご一緒させていただいたりと本当にお世話になりました。
みなさんのブログを見に行かせていただいて、その温かい
お人柄が出ているような記事に、何度元気をいただいたか
わかりません。感謝感謝、ヒデキ感激!です。
「文章には、それを書く人の人柄、人格が出る」と言います。
この通りのへなちょこルアーマンですし、カミングアウトし
ますがAB型という血液型に由来するであろう優柔不断さ溢れる
わたしの記事を見に来てくださった方々には、深く感謝いたして
おります。
アクセスカウンターを見ると、すでに37000超。
投稿した記事が170件ほどですから、自分で1000回くらい
は記事の確認をしてるとは思いますが、
それでも37000という数字には感謝の2文字です。
2月からずーっと続けてこられたのは、みなさんの
おかげです。本当にありがとうございました。
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°
みなさまにとって、2007年がこれまで以上に
素晴らしい年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
よいお年をお迎えください。
また来年、すぐに(笑)お会いしましょうー(^^)/~~~
職場にいます。もうイヤ(T_T)(笑)
ここ4年は正月休みは元旦のみと決まっているので慣れっこ
です。
などどいう愚痴はやめにしまして、本日のお題
「今年の振り返り〜管釣りフィールド編」です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「管釣り」って、今まで全く興味がありませんでした。
「俺は自然の渓流の中で、釣れなくても川に立ち込んでいる
瞬間が好きなんだ!」と思っていたので、ある意味、
敬遠していたところがありました。
今も、渓流の方が遙かに好きなことに変わりはないのですが、
「管釣り」も、ルアーフィッシングを行うフィールドとして
素晴らしいところだという認識をもつようになりました(^^)v
管釣りに通い始めたのは、11月になってから。
11月6日の管釣りデビューで、初の大物ドナルドソンくんを
ゲットしてしまってからは、その迫力のある引きの虜になって
しまったのであります(^^ゞ
にわかにスプーンも集め始め、クランクまで買い揃え・・・・
と釣キチ魂に火がついたのは、言うまでもありません。
初管釣り釣行を含めて5回の釣行で、50cmアップが7匹。
これで一気に管釣りにハマりましたよ、ハイ。
始めた時期が時期なだけに、ボトム狙い1本でほとんど
釣れちゃった感じなので、表層、中層など一定層を引いてくる
釣りの仕方は未経験に近いです。そこら辺の釣り方を来年は
自分なりに考えながら、やってみたいと思います。
それと、管理釣り場という新たなフィールドを開拓した
おかげで、渓流との2本立てで行けるようになったこと
が最も嬉しい誤算ですね。雪代で釣りにならないときは
管釣りで、天気のいい日は渓流へ。そして、禁漁後は
ダム湖へ(笑) あ、なんだ、3本立てでいけるじゃ
ないですか(爆)
takezoの釣バ●珍道中は、来年、新たな展開を迎える
ことでありましょう(^^)vいえーい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すみません、やっぱりこれは取り上げておきたいと
思いまして(^^ゞ
Gijie2月号の「2007最新LFアイテムリサーチ」で
取り上げられていた、アンレーズの「IKUSA(イクサ)」
です。
やっぱりやってくれましたねーe(o^ュ^o)g
基板材リップ搭載っていうことで、ロッドワークに
対してどんなレスポンスを見せてくれるのか、本当に
楽しみ♪フローティングに加えて、スローシンキング
もラインナップ予定ということなので、こちらも来
シーズン、是非手に入れて試したいと思います!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に・・・
今年、このブログを通じて知り合うことのできた全ての
方々には、温かいコメントをいただいたり、実際に釣り
をご一緒させていただいたりと本当にお世話になりました。
みなさんのブログを見に行かせていただいて、その温かい
お人柄が出ているような記事に、何度元気をいただいたか
わかりません。感謝感謝、ヒデキ感激!です。
「文章には、それを書く人の人柄、人格が出る」と言います。
この通りのへなちょこルアーマンですし、カミングアウトし
ますがAB型という血液型に由来するであろう優柔不断さ溢れる
わたしの記事を見に来てくださった方々には、深く感謝いたして
おります。
アクセスカウンターを見ると、すでに37000超。
投稿した記事が170件ほどですから、自分で1000回くらい
は記事の確認をしてるとは思いますが、
それでも37000という数字には感謝の2文字です。
2月からずーっと続けてこられたのは、みなさんの
おかげです。本当にありがとうございました。
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°
みなさまにとって、2007年がこれまで以上に
素晴らしい年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
よいお年をお迎えください。
また来年、すぐに(笑)お会いしましょうー(^^)/~~~
2006年12月30日
今年の振り返り〜渓流編〜
2006年も残すところ、30日、31日となりました。
今日、明日は2006シーズンを振り返ってみます。
長文になるかと思いますが、ご容赦の程をm(__)m
では、第1弾!渓流フィールド編です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3月】
今年の初釣行は、2年連続となる岩手釣行でした。
昨年の初釣行時は、東和町にある「フォルクローロ東和」
を宿にしての釣行でしたが、このときに発見したナイス
ポイントを目指しての釣行です。
今回は、民話で有名な遠野市にある「あえりあ遠野」を
宿に、夜は居酒屋「語り部」でぐでんぐでんに酔っぱらい、
旨い料理を食べて・・・と別の意味でも充実した2日間。
来年も行きますよぉ!
岩手県の渓流の解禁は、3月1日。秋田県よりも3週間
ほど早いのです。既に雪もほとんど残っておらず、雪代
もまだ入っていませんでした。
釣ったどの魚たちも、まだまだ盛期の引きではありません
でしたが、浅い喰いにうまく合わせられたことも、いい経験
になりました。
この時期の釣りで勉強になったことは、
(1)とにかく淵やプールを狙え!
(2)ミノーのアクションは控えめに。
(3)底に沈めて縦のドッグウォークを応用して
縦の動きを小さく入れろ!
(4)ミノーのサイズは小さい方が反応する。
ってなところでしょうかね。淵やプールって渓流っぽく
なくて、あんまり好きじゃなかったんですが解禁直後は
やはりポイントですよね。
その後は、秋田県の解禁を迎えて、こちらも初の釣果が。
グッドサイズの放流ヤマメでしたが、解禁時に狙うポイント
がつかめたことがイチバン。来春の解禁に、また狙います!
【4月〜5月】
この時期は仕事の忙しさに加えて、毎年雪代に悩まされる
時期です。今年も例に漏れず、雪代のために何度も釣行を
断念。
ですが、今年のメインロッドとなったジェイドミラーも
到着し、なかなかの釣果に恵まれました。
尺イワナをゲットしたり、雪代で笹濁りの中で、グッド
サイズのヤマメをゲットしたりと例年になくいい思いを
しました。まあ、5月20日の記事「危機一髪(O.O;)!」
なーんてこともありましたケドね(笑)
【6月〜7月】
いよいよ渓流も盛期を迎え、最高の季節。梅雨以外は(笑)
今年はあちこちのフィールドを新規開拓しましたが、何と
言っても忘れられないのが「イワナ天国」への釣行。
素晴らしい反応に心躍った渓流でした。
そして、一番の思い出となったのが「徒然釣行記」のoldfly
manさん、bluesmanさん、hohohoさんの4人で行った
「イワナ天国」への釣行。おいらの釣果はさっぱりだったの
ですが、大人数で行くと、あんまり釣れなくても楽しいもん
です。来シーズン、再び4人での釣行が実現して欲しいなー。
そして大館への釣行など、新しいフィールドで楽しい一時を
過ごしたのでありました。
【8月〜9月】
アブの猛襲に遭いながらも、めげずに渓流に通いました。
渇水気味で一番難しい時期でもありますね。ライズを狙える
フライと違い、ルアーの場合は無視されることが多々ありました。
「イワナ天国2,3,4」ではイワナの釣果に恵まれました。
今年ほどイワナを釣り上げた年はなかったかもしれません。
しかも、ヤマメの爆釣もありましたしね(^^)v
ですが、今思い起こすと、今ひとつ釣果に恵まれなかったのは、
(1)釣りたい気持ちが先走り、キャスティングが雑だった。
(2)意識してストーキングをしてなかった。
(3)ミノーに、盛期と同じアクションを与えすぎた。
(4)竿抜けをもっと狙うべきだった。
ということがあったのではないかと思います。
愛用していた偏光グラスロスト事件もありましたね、そう言えば。
ショックだったなぁ・・・(T.T)
秋田の禁漁は、9月21日ですが、結局仕事が忙しくて9月の頭で
秋田での渓流釣りは終了でした。なんか、悲しかった・・・(×_×)
【10月〜11月】
10月、11月は、生まれてこのかた、全く釣りをしたことの
ない時期でした。ですが、素敵なところが近くにあることを知り、
行ってみたのですが見事惨敗。そうです、鳴子の荒雄川ですよ-_-#
くそぉ・・・来年は絶対いっぱい釣ってやるぞぉe(o^ュ^o)g!
そして、今まで経験のなかった管理釣り場での新たな挑戦が
スタートしたのでありました。
結局、振り返ってみると、基本的なことができてなかったなぁと
反省(´・ω・`) ショボーン 来シーズンは基本を大事に、楽しみたい
と思いまーす(^^)v
〜管釣りフィールド編〜へと続く・・・・
今日、明日は2006シーズンを振り返ってみます。
長文になるかと思いますが、ご容赦の程をm(__)m
では、第1弾!渓流フィールド編です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3月】
今年の初釣行は、2年連続となる岩手釣行でした。
昨年の初釣行時は、東和町にある「フォルクローロ東和」
を宿にしての釣行でしたが、このときに発見したナイス
ポイントを目指しての釣行です。
今回は、民話で有名な遠野市にある「あえりあ遠野」を
宿に、夜は居酒屋「語り部」でぐでんぐでんに酔っぱらい、
旨い料理を食べて・・・と別の意味でも充実した2日間。
来年も行きますよぉ!
岩手県の渓流の解禁は、3月1日。秋田県よりも3週間
ほど早いのです。既に雪もほとんど残っておらず、雪代
もまだ入っていませんでした。
釣ったどの魚たちも、まだまだ盛期の引きではありません
でしたが、浅い喰いにうまく合わせられたことも、いい経験
になりました。
この時期の釣りで勉強になったことは、
(1)とにかく淵やプールを狙え!
(2)ミノーのアクションは控えめに。
(3)底に沈めて縦のドッグウォークを応用して
縦の動きを小さく入れろ!
(4)ミノーのサイズは小さい方が反応する。
ってなところでしょうかね。淵やプールって渓流っぽく
なくて、あんまり好きじゃなかったんですが解禁直後は
やはりポイントですよね。
その後は、秋田県の解禁を迎えて、こちらも初の釣果が。
グッドサイズの放流ヤマメでしたが、解禁時に狙うポイント
がつかめたことがイチバン。来春の解禁に、また狙います!
【4月〜5月】
この時期は仕事の忙しさに加えて、毎年雪代に悩まされる
時期です。今年も例に漏れず、雪代のために何度も釣行を
断念。
ですが、今年のメインロッドとなったジェイドミラーも
到着し、なかなかの釣果に恵まれました。
尺イワナをゲットしたり、雪代で笹濁りの中で、グッド
サイズのヤマメをゲットしたりと例年になくいい思いを
しました。まあ、5月20日の記事「危機一髪(O.O;)!」
なーんてこともありましたケドね(笑)
【6月〜7月】
いよいよ渓流も盛期を迎え、最高の季節。梅雨以外は(笑)
今年はあちこちのフィールドを新規開拓しましたが、何と
言っても忘れられないのが「イワナ天国」への釣行。
素晴らしい反応に心躍った渓流でした。
そして、一番の思い出となったのが「徒然釣行記」のoldfly
manさん、bluesmanさん、hohohoさんの4人で行った
「イワナ天国」への釣行。おいらの釣果はさっぱりだったの
ですが、大人数で行くと、あんまり釣れなくても楽しいもん
です。来シーズン、再び4人での釣行が実現して欲しいなー。
そして大館への釣行など、新しいフィールドで楽しい一時を
過ごしたのでありました。
【8月〜9月】
アブの猛襲に遭いながらも、めげずに渓流に通いました。
渇水気味で一番難しい時期でもありますね。ライズを狙える
フライと違い、ルアーの場合は無視されることが多々ありました。
「イワナ天国2,3,4」ではイワナの釣果に恵まれました。
今年ほどイワナを釣り上げた年はなかったかもしれません。
しかも、ヤマメの爆釣もありましたしね(^^)v
ですが、今思い起こすと、今ひとつ釣果に恵まれなかったのは、
(1)釣りたい気持ちが先走り、キャスティングが雑だった。
(2)意識してストーキングをしてなかった。
(3)ミノーに、盛期と同じアクションを与えすぎた。
(4)竿抜けをもっと狙うべきだった。
ということがあったのではないかと思います。
愛用していた偏光グラスロスト事件もありましたね、そう言えば。
ショックだったなぁ・・・(T.T)
秋田の禁漁は、9月21日ですが、結局仕事が忙しくて9月の頭で
秋田での渓流釣りは終了でした。なんか、悲しかった・・・(×_×)
【10月〜11月】
10月、11月は、生まれてこのかた、全く釣りをしたことの
ない時期でした。ですが、素敵なところが近くにあることを知り、
行ってみたのですが見事惨敗。そうです、鳴子の荒雄川ですよ-_-#
くそぉ・・・来年は絶対いっぱい釣ってやるぞぉe(o^ュ^o)g!
そして、今まで経験のなかった管理釣り場での新たな挑戦が
スタートしたのでありました。
結局、振り返ってみると、基本的なことができてなかったなぁと
反省(´・ω・`) ショボーン 来シーズンは基本を大事に、楽しみたい
と思いまーす(^^)v
〜管釣りフィールド編〜へと続く・・・・
2006年12月30日
謎の囁き声が・・・(゚Д゚;)
既にお休みに入られて、ゆっくり過ごされている
みなさん、おはようございますm(__)m
今日の秋田は、雪・雪・雪。
朝から降り続いてます。ようやく冬らしい景色になって
きました。朝の雪かきが苦痛な季節がやってきてしまった(×_×)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、昨日のお話です。
一昨日はあれだけの雪だったのに、昨日は朝目覚めると
あんまり降ってませんでした・・・(・_。)?(。_・)?
昨日から本当は休みなんですが、昨日は午前にちょっと仕事をし、
昼ご飯を職場で一人寂しく食べていると、何やら囁き声が。
「管釣りが呼んでるよ♪
天気もちょっと良くなってきたよ♪
行くなら今だよ、迷っちゃダメよん♪」
だ、誰ですか、この悪魔の囁きは!
こ、こんなことを囁いてはいけませんよ、全く-_-#!!
雪も降ってるのに、ダメでしょ、こんなこと言っちゃ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・んーーーー・・・・・・・・・・・・・・・・・
行っちゃおう(笑)
やはり、12月27日の「今度こそラストでしょう(^^)♪」で
書いた、「きっと、恐らく、いや、多分(笑)これが今年の
最後の釣行でしょう。」という曖昧な表現の通り、また行って
しまったのであります。バカも大概にしないといけませんな(笑)
ということで、休日出勤ですから時間は自由に使えるからねー!と
1時間限定で行ってしまいましたよ、管釣り(^^ゞ
馬●につける薬はないと申しますが、まさにその通り。
年末のこのクソ忙しいときに、何で釣りなんか行ってるの!と
怒られそうなので、家族にはナイショです(^_-)-☆
1時間限定ですから、もう最初からクランキンピューパ。
カラーは「オリーブホタル」です。これ、雪が降ってから
とってもアタリが出やすいカラーなんですよ。
この日、風がけっこう吹いていたので水面が波立っています。
雪も降っている、つまり気温は低い、当然水温も低い・・・
こういうときは、魚の回遊のしかたが変わるはずですよね?
風下に向かって冷たい水が流れていきそうな感じがしますが、
実際は冷たい水は下に沈むので、風下には比較的温かい水が
集まるはずです。
ということで、徐々に風下に向かってポイントを移動して
行きました。すると・・・
まずは1匹目。55cmほどのドナルドソン。

続いて2匹目。50ちょいのドナルドソン。

そして、3匹目。40くらいのニジマス。

携帯のカメラなので、イマイチピントがあってませんが、
こいつはとっても綺麗な魚体でした。ドナルドソンくんも
いいんですが、これぐらいのサイズがバンバン釣れる方が
嬉しいですよねぇ。
ってゆーことで、立て続けに3本ナイスサイズがヒット!
初めて20分くらいの間にです。
とにかく、風下の方へキャストして、早巻きで沈め、
その後は時々トゥイッチを入れてながら、デッドスロー
でリトリーブ。クランキンピューパのいいところは、
それでも急に浮き上がってきたりしないところ。
とても信頼しているクランクです。ホタルのようになっている
おしりの下の部分に、蛍光塗料なんか塗ったら、さらに反応が
良くなるのかな? 次回に向けて挑戦してみたいと思います。
このままではいけないので、これでホントに2006の
釣り納めといたしたいと思います!
ありがとうドナルドソンくん達。来年も楽しませてくれぃ(^^)/~~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日、またもやhohohoさんと一緒になりました(笑)
ほんの10分ほどしかご一緒できませんでしたが、
約束しなくとも釣場であえるのがすごい(^^ゞ
みなさん、おはようございますm(__)m
今日の秋田は、雪・雪・雪。
朝から降り続いてます。ようやく冬らしい景色になって
きました。朝の雪かきが苦痛な季節がやってきてしまった(×_×)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、昨日のお話です。
一昨日はあれだけの雪だったのに、昨日は朝目覚めると
あんまり降ってませんでした・・・(・_。)?(。_・)?
昨日から本当は休みなんですが、昨日は午前にちょっと仕事をし、
昼ご飯を職場で一人寂しく食べていると、何やら囁き声が。
「管釣りが呼んでるよ♪
天気もちょっと良くなってきたよ♪
行くなら今だよ、迷っちゃダメよん♪」
だ、誰ですか、この悪魔の囁きは!
こ、こんなことを囁いてはいけませんよ、全く-_-#!!
雪も降ってるのに、ダメでしょ、こんなこと言っちゃ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・んーーーー・・・・・・・・・・・・・・・・・
行っちゃおう(笑)
やはり、12月27日の「今度こそラストでしょう(^^)♪」で
書いた、「きっと、恐らく、いや、多分(笑)これが今年の
最後の釣行でしょう。」という曖昧な表現の通り、また行って
しまったのであります。バカも大概にしないといけませんな(笑)
ということで、休日出勤ですから時間は自由に使えるからねー!と
1時間限定で行ってしまいましたよ、管釣り(^^ゞ
馬●につける薬はないと申しますが、まさにその通り。
年末のこのクソ忙しいときに、何で釣りなんか行ってるの!と
怒られそうなので、家族にはナイショです(^_-)-☆
1時間限定ですから、もう最初からクランキンピューパ。
カラーは「オリーブホタル」です。これ、雪が降ってから
とってもアタリが出やすいカラーなんですよ。
この日、風がけっこう吹いていたので水面が波立っています。
雪も降っている、つまり気温は低い、当然水温も低い・・・
こういうときは、魚の回遊のしかたが変わるはずですよね?
風下に向かって冷たい水が流れていきそうな感じがしますが、
実際は冷たい水は下に沈むので、風下には比較的温かい水が
集まるはずです。
ということで、徐々に風下に向かってポイントを移動して
行きました。すると・・・
まずは1匹目。55cmほどのドナルドソン。
続いて2匹目。50ちょいのドナルドソン。
そして、3匹目。40くらいのニジマス。
携帯のカメラなので、イマイチピントがあってませんが、
こいつはとっても綺麗な魚体でした。ドナルドソンくんも
いいんですが、これぐらいのサイズがバンバン釣れる方が
嬉しいですよねぇ。
ってゆーことで、立て続けに3本ナイスサイズがヒット!
初めて20分くらいの間にです。
とにかく、風下の方へキャストして、早巻きで沈め、
その後は時々トゥイッチを入れてながら、デッドスロー
でリトリーブ。クランキンピューパのいいところは、
それでも急に浮き上がってきたりしないところ。
とても信頼しているクランクです。ホタルのようになっている
おしりの下の部分に、蛍光塗料なんか塗ったら、さらに反応が
良くなるのかな? 次回に向けて挑戦してみたいと思います。
このままではいけないので、これでホントに2006の
釣り納めといたしたいと思います!
ありがとうドナルドソンくん達。来年も楽しませてくれぃ(^^)/~~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日、またもやhohohoさんと一緒になりました(笑)
ほんの10分ほどしかご一緒できませんでしたが、
約束しなくとも釣場であえるのがすごい(^^ゞ
2006年12月29日
いよいよか!!
今日は(というか昨日ですな)、某研修会で講師を務めた後、
秋田市へと高速で車をとばして行って参りました。
ついさっき帰ってきたのですが、帰りの高速は
えらいことになってましたよΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)!
みぞれがバチバチとフロントガラスに当たって
いたかと思ったら、一転猛吹雪。
昨日の爆弾低気圧の影響ですなぁ。
去年の冬も思ったんですが、アウトバックの
HIDヘッドライトって、発熱しない分、吹雪の
中を走っていると徐々に雪がライト部分に付着し
ていきます。そうするとどうなるか。
ライトが照らす範囲が、非常に狭まる(゚Д゚;)!
んー、こりゃあいかんぞ、全く。
何か対策を講じなくては・・・
いよいよ秋田も冬本番到来となるのでしょうか。
乞うご期待!(なんのこっちゃ(笑))
秋田市へと高速で車をとばして行って参りました。
ついさっき帰ってきたのですが、帰りの高速は
えらいことになってましたよΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)!
みぞれがバチバチとフロントガラスに当たって
いたかと思ったら、一転猛吹雪。
昨日の爆弾低気圧の影響ですなぁ。
去年の冬も思ったんですが、アウトバックの
HIDヘッドライトって、発熱しない分、吹雪の
中を走っていると徐々に雪がライト部分に付着し
ていきます。そうするとどうなるか。
ライトが照らす範囲が、非常に狭まる(゚Д゚;)!
んー、こりゃあいかんぞ、全く。
何か対策を講じなくては・・・
いよいよ秋田も冬本番到来となるのでしょうか。
乞うご期待!(なんのこっちゃ(笑))
2006年12月27日
今度こそラストでしょう(^^)♪
今日の午前中の秋田地方は大荒れ。と言っても、冬なのに
大雨です(^0^;) 県南を流れる雄物川は大変なことに。
山に降り積もっていた雪が、この雨で溶け出し、その流れは
川へと向かいます。上流域の川でも氾濫していることと思われ、
そんな中でヤマメやイワナたちは、どうしているのだろう??
と心配になってしまいました。大丈夫かよ・・・
今日は有休をとっていたにも関わらず、午前中出勤。
明日、とある研修会で講師を務めるため、そのレジュメやら
資料の準備やらで結局仕事しちまいました(T.T)エーン
その憂さ晴らしというわけではありませんが、またまた管釣りへ
と出撃。祖父の三七日も終わり、少しならいいかな?と思って
いたら、ちょうど午後から雨も小降りになり、いい感じ。
とっくに今年の最終釣行なんつー記事を書いたのですが、
今年は思いの外雪が降らず、今、平地では積雪がゼロです。
ですが、明日からは雪に変わってくるようで、年明け2日まで
は雪マーク。きっと、恐らく、いや、多分(笑)これが今年の
最後の釣行でしょう。
それじゃー出撃〜(^^)♪と車を走らせていると、hohohoさんから
メールが。見ると、「これから出撃します」と(^0^;)
すかさず「わたしも向かってるところです」と返信しました(笑)
先に着いて、準備してるとhohohoさんもほどなく到着。
当然、こんな雨降りの中ですからだーれもいません。
わたしとhohohoさんの2人だけ(笑)
普通、こんな天気だったら暖房の効いた家の中でのんびり・・・
っていうのが普通の人です。
2人ともホント、釣りキチ(* ̄∀ ̄*)
今日は短時間で切り上げるつもりだったので、最初から
クランクを使用。いつもの、クランキンピューパです(^^ゞ
カラーはオアシスミント。このカラーが、今のところ
とっても信頼できるような気がします。
どう見ても表層を狙っても無理なので、早巻きで潜らせた後、
ボトムをデッドリトリーブ。
しかし、数投するも、アタリ無し・・・。ということで場所を
チェンジ。
ここの管釣りは流れ込みが2カ所あります。
1カ所目は反応がない。では次の流れ込みで勝負ー!
と同じくボトムを引いてくると、ヒット!

25cmほどのブラウン。ここ、ブラウンがやたら多いわけでは
ないようなのですが、かかるのはブラウンが多いんですよねー。
どうしてでしょ?んー、ブラウンの食性に関係あるのかな?
ここのブラウンはあんまり大きい物はいないようで、30cm
ほどのものがよく釣れます。これぐらいのサイズでも、魚食性
が現れてくるものなんでしょうか?
続いて、クランクからスプーンへ。
使ったのはペレスプ1.6gチャート。このスプーンは使い
やすいですねぇ。着水させて、その後少し沈めて中層あたりを
ゆっくりリトリーブ。途中でフォールさせて、またリトリーブ。
するとヒット!やっぱり、水温が低いときはボトム狙いに
徹するのがいいのかも。

その後、再びクランキンピューパに戻します。
今度は、カラーをオリーブホタルに変更。
すると、50弱のドナルドソンくんがヒット。おおお。

今日はとてもいい調子デス(^^)v
この後も、立て続けにブラウンがヒット。
そして最後に、
ガツン( ̄O ̄*)!
キタヨー(・∀・≡・∀・)キチャッタヨー!!!
ってなわけで、しばらくファイトして上がってきたのが
こいつです。


55cmオーバーのドナ・スチ(かな?)と思われるヤツ
でございます。こいつ、体が真っ赤っかでした。しかも、
なかなかしぶとく、とてもいいファイトをしてくれたの
でありました。
こいつを最後に、納竿。
最終的に、2時間で大物2匹を含む9匹。おいらにしては、
なかなかいい成績でございました。
明日の夜から、ついに(ようやく?)冬らしい景色になって
いくようでございます。明日の夜、高速で秋田市に行く予定
なんですが大丈夫かなぁ・・・(゚ぺ;)コマッタ
hohohoさん、今日も雨の中、ありがとうございましたっ!!
大雨です(^0^;) 県南を流れる雄物川は大変なことに。
山に降り積もっていた雪が、この雨で溶け出し、その流れは
川へと向かいます。上流域の川でも氾濫していることと思われ、
そんな中でヤマメやイワナたちは、どうしているのだろう??
と心配になってしまいました。大丈夫かよ・・・
今日は有休をとっていたにも関わらず、午前中出勤。
明日、とある研修会で講師を務めるため、そのレジュメやら
資料の準備やらで結局仕事しちまいました(T.T)エーン
その憂さ晴らしというわけではありませんが、またまた管釣りへ
と出撃。祖父の三七日も終わり、少しならいいかな?と思って
いたら、ちょうど午後から雨も小降りになり、いい感じ。
とっくに今年の最終釣行なんつー記事を書いたのですが、
今年は思いの外雪が降らず、今、平地では積雪がゼロです。
ですが、明日からは雪に変わってくるようで、年明け2日まで
は雪マーク。きっと、恐らく、いや、多分(笑)これが今年の
最後の釣行でしょう。
それじゃー出撃〜(^^)♪と車を走らせていると、hohohoさんから
メールが。見ると、「これから出撃します」と(^0^;)
すかさず「わたしも向かってるところです」と返信しました(笑)
先に着いて、準備してるとhohohoさんもほどなく到着。
当然、こんな雨降りの中ですからだーれもいません。
わたしとhohohoさんの2人だけ(笑)
普通、こんな天気だったら暖房の効いた家の中でのんびり・・・
っていうのが普通の人です。
2人ともホント、釣りキチ(* ̄∀ ̄*)
今日は短時間で切り上げるつもりだったので、最初から
クランクを使用。いつもの、クランキンピューパです(^^ゞ
カラーはオアシスミント。このカラーが、今のところ
とっても信頼できるような気がします。
どう見ても表層を狙っても無理なので、早巻きで潜らせた後、
ボトムをデッドリトリーブ。
しかし、数投するも、アタリ無し・・・。ということで場所を
チェンジ。
ここの管釣りは流れ込みが2カ所あります。
1カ所目は反応がない。では次の流れ込みで勝負ー!
と同じくボトムを引いてくると、ヒット!
25cmほどのブラウン。ここ、ブラウンがやたら多いわけでは
ないようなのですが、かかるのはブラウンが多いんですよねー。
どうしてでしょ?んー、ブラウンの食性に関係あるのかな?
ここのブラウンはあんまり大きい物はいないようで、30cm
ほどのものがよく釣れます。これぐらいのサイズでも、魚食性
が現れてくるものなんでしょうか?
続いて、クランクからスプーンへ。
使ったのはペレスプ1.6gチャート。このスプーンは使い
やすいですねぇ。着水させて、その後少し沈めて中層あたりを
ゆっくりリトリーブ。途中でフォールさせて、またリトリーブ。
するとヒット!やっぱり、水温が低いときはボトム狙いに
徹するのがいいのかも。
その後、再びクランキンピューパに戻します。
今度は、カラーをオリーブホタルに変更。
すると、50弱のドナルドソンくんがヒット。おおお。
今日はとてもいい調子デス(^^)v
この後も、立て続けにブラウンがヒット。
そして最後に、
ガツン( ̄O ̄*)!
キタヨー(・∀・≡・∀・)キチャッタヨー!!!
ってなわけで、しばらくファイトして上がってきたのが
こいつです。
55cmオーバーのドナ・スチ(かな?)と思われるヤツ
でございます。こいつ、体が真っ赤っかでした。しかも、
なかなかしぶとく、とてもいいファイトをしてくれたの
でありました。
こいつを最後に、納竿。
最終的に、2時間で大物2匹を含む9匹。おいらにしては、
なかなかいい成績でございました。
明日の夜から、ついに(ようやく?)冬らしい景色になって
いくようでございます。明日の夜、高速で秋田市に行く予定
なんですが大丈夫かなぁ・・・(゚ぺ;)コマッタ
hohohoさん、今日も雨の中、ありがとうございましたっ!!
2006年12月26日
冬のベストショット!・・・か?
右のサイドバーには、一応「LEGACY BLOG」の
ブログパーツを置いています。
この「LEGACY BLOG」で、夏に引き続いて
トラックバックキャンペーン「この冬のベストショット!」
をやるとのことなので、応募したいと思います。
全くアウトバックとは関係のない、この写真で勝負(笑)

何でもいいって書いてましたからね(^^ゞ
最近洗車もしてないし、泥だらけのアウトバックです。
ホントは手洗いで洗ってあげたいところですが、
寒くてそんな気分でもない・・・。
とりあえず急場をしのぎますか(´ヘ`;)
あ、レガシィブログの岡田さん。
こんな写真ですが、ステッカー下さいm(__)m
ブログパーツを置いています。
この「LEGACY BLOG」で、夏に引き続いて
トラックバックキャンペーン「この冬のベストショット!」
をやるとのことなので、応募したいと思います。
全くアウトバックとは関係のない、この写真で勝負(笑)
何でもいいって書いてましたからね(^^ゞ
最近洗車もしてないし、泥だらけのアウトバックです。
ホントは手洗いで洗ってあげたいところですが、
寒くてそんな気分でもない・・・。
とりあえず急場をしのぎますか(´ヘ`;)
あ、レガシィブログの岡田さん。
こんな写真ですが、ステッカー下さいm(__)m
2006年12月25日
10万強って、おい・・・
言わずと知れた老舗「SIMMS」。
私も、かなり奮発してG3ガイドベストと、メッシュベストを
持っているのですが、今日何気なくネットでとあるショップ
を見ていたら、とてつもない値段のウェーダーを発見。
夏頃に本国アメリカで発表になり、2007年モデルとして出る、
シムスG4ガイドウェーダー。
私は値段を見て、絶句しました。
な、な、な□※△☆×*&%、ななんと!
100,000円ナリ・・・(゚Д゚;)
100,000円です。100,000円ですよ。
くどいようですが、100,000円ですよ(しつこい(笑))
漢字で書くと、十万円ですよ(おいおい・・・(笑))
一体誰がこんなもん履くのでしょうか・・・
こんなの履いてる人がいたら、ちょっと引くなぁ・・・
確かに、とっても画期的でカッコイイ。
フロント部分は防水加工のジッパーになっており、
とっても着脱が楽そう。しかも、ウェーダー自体に
simmsお得意のリトラクターがついていて、おそらく
夏場なんかはこれだけを履いて釣行可能。
確かに、いい。
でも、何ですか、この値段は。
おいらには、逆立ちしたって買えやしませんよ(T_T)
もうちょいリーズナブルなものをラインナップして
欲しいなぁ。何もかも高くて買えないッすよ・・・
まあ、関税が半端じゃなくかかるからなんでしょうけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに、「simms G4GuideWader」って入れて
ググッても、全くヒットしないのが不思議。
本国アメリカでは、果たして売れるんでしょうか???
「SIMMS G4ウェーダー」で検索するとヒットする
日本語のブログやらページがあります。
んー、こうやって見てみると、「金持ち大国日本」市場
向けってところなんでしょうかねぇ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貧乏人の戯れ言でございましたm(__)m
買った人、感想を是非お願いしますm(__)m
私も、かなり奮発してG3ガイドベストと、メッシュベストを
持っているのですが、今日何気なくネットでとあるショップ
を見ていたら、とてつもない値段のウェーダーを発見。
夏頃に本国アメリカで発表になり、2007年モデルとして出る、
シムスG4ガイドウェーダー。
私は値段を見て、絶句しました。
な、な、な□※△☆×*&%、ななんと!
100,000円ナリ・・・(゚Д゚;)
100,000円です。100,000円ですよ。
くどいようですが、100,000円ですよ(しつこい(笑))
漢字で書くと、十万円ですよ(おいおい・・・(笑))
一体誰がこんなもん履くのでしょうか・・・
こんなの履いてる人がいたら、ちょっと引くなぁ・・・
確かに、とっても画期的でカッコイイ。
フロント部分は防水加工のジッパーになっており、
とっても着脱が楽そう。しかも、ウェーダー自体に
simmsお得意のリトラクターがついていて、おそらく
夏場なんかはこれだけを履いて釣行可能。
確かに、いい。
でも、何ですか、この値段は。
おいらには、逆立ちしたって買えやしませんよ(T_T)
もうちょいリーズナブルなものをラインナップして
欲しいなぁ。何もかも高くて買えないッすよ・・・
まあ、関税が半端じゃなくかかるからなんでしょうけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに、「simms G4GuideWader」って入れて
ググッても、全くヒットしないのが不思議。
本国アメリカでは、果たして売れるんでしょうか???
「SIMMS G4ウェーダー」で検索するとヒットする
日本語のブログやらページがあります。
んー、こうやって見てみると、「金持ち大国日本」市場
向けってところなんでしょうかねぇ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貧乏人の戯れ言でございましたm(__)m
買った人、感想を是非お願いしますm(__)m
2006年12月24日
何というタイミング・・・
まずは、昨日の記事について。
よかぜさんがご本人に確認してくださったところ、「自身
が書き込むことはない」とのこと。
来てくださった皆さんには、変な期待をもたせてしまった
部分があると思います。申し訳ありませんでしたm(__)m
糠喜びしてしまいましたm(__)m
コメントしてくださった「通りすがりの飯田です」さん、
情報をありがとうございました。変な書き込みではなく、
前向きに考えられるコメントが大変有り難かったですm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、もうみなさんはスキーやスノーボードなどの準備は
お済みでしょうか。わたしの場合、スキーに関わる機会が多い
ので、一昨年に板、ブーツを購入。ですが、ウェアはちょい昔
のままでした。そこで、数年ぶりにスキーウェアを購入。
と言っても、パンツのみですが(笑)
ホントは上下セットで買うといいのでしょうが、そうそう
買い換えられるモノではないですからねー。
買い換えを考えていたのは昨年からなのですが、手頃な
ものはないか探していたところ、ナチュラムさんで発見!
下の「Columbiaメインマンパンツ」のブラックをポチッと
いきました。

すると、最後の1つだったようで、
「完売しました」の文字が。
おおぉ・・・。ちょっと考えてから・・・何て迷っていると
後悔するとこでしたよ(^0^;)
後は、 028(Grill)が残っているのみのようです。
ウィンタースポーツにいかがでせうか(^^)/

Columbia(コロンビア) メインマンパンツ
028(Grill)12月24日16:45現在 L,XLの納期が4〜7日
よかぜさんがご本人に確認してくださったところ、「自身
が書き込むことはない」とのこと。
来てくださった皆さんには、変な期待をもたせてしまった
部分があると思います。申し訳ありませんでしたm(__)m
糠喜びしてしまいましたm(__)m
コメントしてくださった「通りすがりの飯田です」さん、
情報をありがとうございました。変な書き込みではなく、
前向きに考えられるコメントが大変有り難かったですm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、もうみなさんはスキーやスノーボードなどの準備は
お済みでしょうか。わたしの場合、スキーに関わる機会が多い
ので、一昨年に板、ブーツを購入。ですが、ウェアはちょい昔
のままでした。そこで、数年ぶりにスキーウェアを購入。
と言っても、パンツのみですが(笑)
ホントは上下セットで買うといいのでしょうが、そうそう
買い換えられるモノではないですからねー。
買い換えを考えていたのは昨年からなのですが、手頃な
ものはないか探していたところ、ナチュラムさんで発見!
下の「Columbiaメインマンパンツ」のブラックをポチッと
いきました。

すると、最後の1つだったようで、
「完売しました」の文字が。
おおぉ・・・。ちょっと考えてから・・・何て迷っていると
後悔するとこでしたよ(^0^;)
後は、 028(Grill)が残っているのみのようです。
ウィンタースポーツにいかがでせうか(^^)/

Columbia(コロンビア) メインマンパンツ
028(Grill)12月24日16:45現在 L,XLの納期が4〜7日
2006年12月23日
飯田さんご本人ですか!?
ここのところ、仕事に忙殺されて全く記事をUPできずに
おりました。ようやく一大プロジェクトの目処がつき、
ほっとして家に帰って自分のブログを開くと、一つの
コメントが投稿されています。
12月10日に投稿した記事「今そこにある危機(O.O;)」にです。
「へー、やっぱりアレキサンドラって人気あるんだなぁ。
こないだのGijieの記事を見て、また新しい使い方も思い
ついちゃったもんねー。さてさて、どんなコメントを
寄せてくれてるのかな?」などと考えながら読んでみました。
そのコメントが、これです。
「生産止まっているのは年間ラインの予定通りです。型の変更はおろかカラーの削減も無い予定です。新色の追加でもうすぐ出荷となりますのでお楽しみに。というか、金型作るのにいくらかかるかという問題で、そう簡単にモデルチェンジなんて出来ませんのでご安心を。復刻版バルサラピッドも今回は国内生産(オリジナルは中国製)なので、クオリティー良く出来上がってますので、来春?ご期待下さい。もう一点の NEWミノーも発表されると思いますので乞うご期待下さい。
Posted by 通りすがりの飯田です at 2006年12月22日 23:28」
・・・通りすがりの飯田です・・・
う、うそぉ(゚Д゚;)!!!!!!!!!
飯田重祐さんご本人ですかー!?!?!?
か、感激です!
ありがとうございます!!
涙がちょちょ切れます!!!
嗚呼、アンレーズ万歳\(∇´\) (/`∇)/
実は近畿の某ショップに、入荷待ちで数個予約を入れた
ところ、1〜2月に納品になりますとの連絡があった
のであります。みなさまご安心下さい。
廃盤は全くないようであります。ご本人がこう仰って
おられるのでありますからヾ(^v^)k
そうですよねぇ。あれだけ売れているし、金型をつくって
おきながら廃盤にするなんてことはありえないですよねぇ。
これで、一つ心配事がなくなりました〜フゥ
日本全国に飯田さんのファンはたくさんいることだと
思いますが、おいらもその一人。
釣りのスタイルに、とっても共感を覚えます。
久しぶりにGijieの特別付録DVDを見て、改めて飯田さん
のキャスティングの巧さに溜め息が出ました。手首を
くるっと回してロッドのパワーを伝えやすくしている
点は実はおいらも同じ投げ方をずーっとしています。
あ、正確性ではもちろん足下にも及びませんけど(笑)
来春は、ジェイドミラーとアレキサンドラの最強コンビ
で、ガンガン釣ってやるぞぉe(o^ュ^o)g!!
強気になったので、早速追加で新色を予約しちゃいます(^^)v
この度はコメント、誠にありがとうございましたm(__)m
秋田の県南の川でお会いできたら嬉しいなぁ((o( ̄∀ ̄)o)) ワクワク

もうおわかりだと思いますが、 Gijie1月号の表紙は飯田さんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなの、本人なわけねーだろ!って仰る方もいること
でしょう。でも、単純なおいらは、ご本人がコメントして
くれたと思いたい(笑)だって、そのほうがあ精神衛生上
いいっすからね(^^)v
おりました。ようやく一大プロジェクトの目処がつき、
ほっとして家に帰って自分のブログを開くと、一つの
コメントが投稿されています。
12月10日に投稿した記事「今そこにある危機(O.O;)」にです。
「へー、やっぱりアレキサンドラって人気あるんだなぁ。
こないだのGijieの記事を見て、また新しい使い方も思い
ついちゃったもんねー。さてさて、どんなコメントを
寄せてくれてるのかな?」などと考えながら読んでみました。
そのコメントが、これです。
「生産止まっているのは年間ラインの予定通りです。型の変更はおろかカラーの削減も無い予定です。新色の追加でもうすぐ出荷となりますのでお楽しみに。というか、金型作るのにいくらかかるかという問題で、そう簡単にモデルチェンジなんて出来ませんのでご安心を。復刻版バルサラピッドも今回は国内生産(オリジナルは中国製)なので、クオリティー良く出来上がってますので、来春?ご期待下さい。もう一点の NEWミノーも発表されると思いますので乞うご期待下さい。
Posted by 通りすがりの飯田です at 2006年12月22日 23:28」
・・・通りすがりの飯田です・・・
う、うそぉ(゚Д゚;)!!!!!!!!!
飯田重祐さんご本人ですかー!?!?!?
か、感激です!
ありがとうございます!!
涙がちょちょ切れます!!!
嗚呼、アンレーズ万歳\(∇´\) (/`∇)/
実は近畿の某ショップに、入荷待ちで数個予約を入れた
ところ、1〜2月に納品になりますとの連絡があった
のであります。みなさまご安心下さい。
廃盤は全くないようであります。ご本人がこう仰って
おられるのでありますからヾ(^v^)k
そうですよねぇ。あれだけ売れているし、金型をつくって
おきながら廃盤にするなんてことはありえないですよねぇ。
これで、一つ心配事がなくなりました〜フゥ
日本全国に飯田さんのファンはたくさんいることだと
思いますが、おいらもその一人。
釣りのスタイルに、とっても共感を覚えます。
久しぶりにGijieの特別付録DVDを見て、改めて飯田さん
のキャスティングの巧さに溜め息が出ました。手首を
くるっと回してロッドのパワーを伝えやすくしている
点は実はおいらも同じ投げ方をずーっとしています。
あ、正確性ではもちろん足下にも及びませんけど(笑)
来春は、ジェイドミラーとアレキサンドラの最強コンビ
で、ガンガン釣ってやるぞぉe(o^ュ^o)g!!
強気になったので、早速追加で新色を予約しちゃいます(^^)v
この度はコメント、誠にありがとうございましたm(__)m
秋田の県南の川でお会いできたら嬉しいなぁ((o( ̄∀ ̄)o)) ワクワク

もうおわかりだと思いますが、 Gijie1月号の表紙は飯田さんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなの、本人なわけねーだろ!って仰る方もいること
でしょう。でも、単純なおいらは、ご本人がコメントして
くれたと思いたい(笑)だって、そのほうがあ精神衛生上
いいっすからね(^^)v
2006年12月18日
また買っちゃいました(^^ゞ
前にサーモマグのことを記事にしましたが、実は
あの後、また別のものを買っちゃいました(^^ゞ
管釣りに行き始めてから買いました。その場でコーヒーを
湧かして飲むのもいいのですが、せっかちなおいらは少し
でも多くキャストしていたい(笑)
となると、前もって温かいコーヒーを入れていって、
その場でちびちび飲みながら・・・ということができる
ものが必要になります。じゃあ、前にもっていたのでも
いいじゃないか・・・となりますが、
前に紹介したものの欠点(というよりも、こういう時に使う
ものじゃないからその機能は省いてるんでしょうが)を挙げると、
(1)保温力があまり高くない(もって、せいぜい2〜3時間)
(2)ちょっと傾けると中身がこぼれる(T^T)
これだと、ポンドのまわりでウロウロしながら釣る場合には
不向きなわけです。いろいろ探していたのですが、これは
いい!というものを一つ発見。
それが、これ。
「サーモス 真空断熱携帯マグJML−351F」

ナチュラムさんでは、シルバーしか置いてないみたいですが、
これはいいですよ!
ねじ込み式のキャップがついているのでひっくり返しても
こぼれません。
蓋が2重になっているため、保温力もバツグン!
保温時間が約6時間ほどあります。
6時間経つとさすがにぬるくなっちゃいますが、
ちょこっとずつ飲むにはちょうどいい350mlサイズ
なので重宝してます。
それに、何と言ってもこれ、夏場も使い道があります。
2つめのキャップをはずすと、かなり大きめの氷も
入るんですねー、これ。口のサイズは直径5.8cm
とかなり大きめなのです。もちろん洗うときにすごく
ラクなのもポイント高し。

ボトルホルダーがついたバッグであれば、ホルダーを
買う必要もないですし、いちいちキャップのカップに
注いで飲まなくていいので、ラクチンです(^^)v
昨年の渓流解禁時、ものすごく温かい飲み物が欲しく
なったときに、冷たくなった飲み物しかなくて、辛い
思いをしたので、渓流へも持っていこうと思ってます。
もうお気づきかもしれませんが、右のサイドバーの
【Takezo愛用の野遊び道具】の中に入れてあります。
ちょっと奮発してみてはいかがでしょうか(^^)/
あの後、また別のものを買っちゃいました(^^ゞ
管釣りに行き始めてから買いました。その場でコーヒーを
湧かして飲むのもいいのですが、せっかちなおいらは少し
でも多くキャストしていたい(笑)
となると、前もって温かいコーヒーを入れていって、
その場でちびちび飲みながら・・・ということができる
ものが必要になります。じゃあ、前にもっていたのでも
いいじゃないか・・・となりますが、
前に紹介したものの欠点(というよりも、こういう時に使う
ものじゃないからその機能は省いてるんでしょうが)を挙げると、
(1)保温力があまり高くない(もって、せいぜい2〜3時間)
(2)ちょっと傾けると中身がこぼれる(T^T)
これだと、ポンドのまわりでウロウロしながら釣る場合には
不向きなわけです。いろいろ探していたのですが、これは
いい!というものを一つ発見。
それが、これ。
「サーモス 真空断熱携帯マグJML−351F」
ナチュラムさんでは、シルバーしか置いてないみたいですが、
これはいいですよ!
ねじ込み式のキャップがついているのでひっくり返しても
こぼれません。
蓋が2重になっているため、保温力もバツグン!
保温時間が約6時間ほどあります。
6時間経つとさすがにぬるくなっちゃいますが、
ちょこっとずつ飲むにはちょうどいい350mlサイズ
なので重宝してます。
それに、何と言ってもこれ、夏場も使い道があります。
2つめのキャップをはずすと、かなり大きめの氷も
入るんですねー、これ。口のサイズは直径5.8cm
とかなり大きめなのです。もちろん洗うときにすごく
ラクなのもポイント高し。
ボトルホルダーがついたバッグであれば、ホルダーを
買う必要もないですし、いちいちキャップのカップに
注いで飲まなくていいので、ラクチンです(^^)v
昨年の渓流解禁時、ものすごく温かい飲み物が欲しく
なったときに、冷たくなった飲み物しかなくて、辛い
思いをしたので、渓流へも持っていこうと思ってます。
もうお気づきかもしれませんが、右のサイドバーの
【Takezo愛用の野遊び道具】の中に入れてあります。
ちょっと奮発してみてはいかがでしょうか(^^)/
2006年12月17日
つ、つりました〜(゚Д゚;)
冬と言えば鍋の季節。きりたんぽ鍋にキムチ鍋に石狩鍋に
水炊きに・・・・ああ、アンコウ鍋もうまいですねぇ。
冬眠するわけでもないのに食べて食べて食べまくって、
体に蓄えてしまいます(;^_^A
ここのところ、どうも食べ過ぎてしまっていたようで、
体重計には乗ってないのですが走ると体が重い気が。
今日実は体を動かす機会がありました。
しかも、かなりハードにです(O.O;)(o。o;)
そしたら、つい今しがた、
足がつりました(;>_<;)
いわゆるこむら返りですな。
しかも、ふくらはぎ、股関節付近が両足(笑
完全に運動不足ですなぁ。情けない(T.T)
ほんの2週間ほど運動するのをやめちゃうと
あっという間に、こうなってしまう(;>_<;)ビェェン
食事制限しないとマズイです・・・
ダイエットします・・・e(o^ュ^o)g
でも飲みたいし、食いたい(笑
水炊きに・・・・ああ、アンコウ鍋もうまいですねぇ。
冬眠するわけでもないのに食べて食べて食べまくって、
体に蓄えてしまいます(;^_^A
ここのところ、どうも食べ過ぎてしまっていたようで、
体重計には乗ってないのですが走ると体が重い気が。
今日実は体を動かす機会がありました。
しかも、かなりハードにです(O.O;)(o。o;)
そしたら、つい今しがた、
足がつりました(;>_<;)
いわゆるこむら返りですな。
しかも、ふくらはぎ、股関節付近が両足(笑
完全に運動不足ですなぁ。情けない(T.T)
ほんの2週間ほど運動するのをやめちゃうと
あっという間に、こうなってしまう(;>_<;)ビェェン
食事制限しないとマズイです・・・
ダイエットします・・・e(o^ュ^o)g
でも飲みたいし、食いたい(笑
2006年12月16日
アバロン!
秋田は、今のところ、県南の平地ではほとんど積雪はありません。
例年、この後徐々に雪が積もっていき、年末には一面真っ白に
なります。今年は「暖冬」と気象庁では発表していますが、
まあ、例年通りの冬になることでしょう(笑)
山々に降り積もった雪は、春から初夏にかけて田畑をうるおして
くれる大切なもの。とは言っても、釣り人にとっては5月頃の
あの悪夢のような雪代で頭を悩ますやっかいなもの。
雪代の際のあの笹濁りには昔から、アワビ貼りのルアーが効く!
と言われてきていますが、実は使ったことがありませんでした。
雪解けによる増水、濁り、さらにはpHショックによる魚たちの
活性の低下・・・。この厳しい雪代期を乗り切るには、やはり
これしかない!っていうことで、気が早くて仕入れちゃった(笑)
アレキサンドラ63S アバロンピンク(上)
アバロンハーフブラックレッド(下)


これ、出たあたりに買おうと思ったら品切れ続出で買うのを
諦めたカラーでした。
ホントは、50Sが欲しかったんですが、こちらは入荷待ちって
いうことで、とりあえず予約( ゚∀゚)(また・・・(^^ゞ)
これは、渓流フィールドでの戦力はもちろんですが、
ダム湖での活躍も期待してます。今年のダム湖は(1回だけでした
ケド(^^ゞ)見事に撃沈しましたからねぇ。
ずーっと渓流のみでやってきたせいもあって、ダム湖での釣り
は経験不足かつ戦力不足(笑) 来シーズンはダム湖も視野に
入れてタックルを揃えていこうと思ってます。
来シーズンまでに、揃えたいと思っているものは、
1.ランディングネット
今、ひじょーに気になっているのがクラブカスケットの
ランディングネット。ずーっと3000円くらいの安物で
我慢してきたので、そろそろネットもかっちょいいのに
したくなって(笑)
2.ウェーダー
これ、本当は今年の夏にウェーディングシューズを新調した
ときに一緒に買おうと思ってたんですが、資金不足により断念。
Foxfireのスパイラルチェストウェーダーを狙います。
やっぱり細身のものがいいですよね。
3.ハットorハンチング
ハットはずーっと欲しかったんですが、自分には似合わないかな
と思って敬遠してたんです。ですが、bluesmanさんやhohoho
さんたちが被ってるのを見て、無性に欲しくなってしまいました。
あと、あんまりルアーマンで被ってるのを見たことがない
ハンチングもひじょーに気になっております。
今日はとりあえず3つだけ(笑)
ロッドはとりあえず、スミスのTRBX−53MTHと
ジェイドミラー クロスストリームJCGS−60Lを
使い倒してからですね。
ああ、また物欲の虜になってる・・・・(゚Д゚;)・・・
みなさん、気を付けましょう(笑)
例年、この後徐々に雪が積もっていき、年末には一面真っ白に
なります。今年は「暖冬」と気象庁では発表していますが、
まあ、例年通りの冬になることでしょう(笑)
山々に降り積もった雪は、春から初夏にかけて田畑をうるおして
くれる大切なもの。とは言っても、釣り人にとっては5月頃の
あの悪夢のような雪代で頭を悩ますやっかいなもの。
雪代の際のあの笹濁りには昔から、アワビ貼りのルアーが効く!
と言われてきていますが、実は使ったことがありませんでした。
雪解けによる増水、濁り、さらにはpHショックによる魚たちの
活性の低下・・・。この厳しい雪代期を乗り切るには、やはり
これしかない!っていうことで、気が早くて仕入れちゃった(笑)
アレキサンドラ63S アバロンピンク(上)
アバロンハーフブラックレッド(下)
これ、出たあたりに買おうと思ったら品切れ続出で買うのを
諦めたカラーでした。
ホントは、50Sが欲しかったんですが、こちらは入荷待ちって
いうことで、とりあえず予約( ゚∀゚)(また・・・(^^ゞ)
これは、渓流フィールドでの戦力はもちろんですが、
ダム湖での活躍も期待してます。今年のダム湖は(1回だけでした
ケド(^^ゞ)見事に撃沈しましたからねぇ。
ずーっと渓流のみでやってきたせいもあって、ダム湖での釣り
は経験不足かつ戦力不足(笑) 来シーズンはダム湖も視野に
入れてタックルを揃えていこうと思ってます。
来シーズンまでに、揃えたいと思っているものは、
1.ランディングネット
今、ひじょーに気になっているのがクラブカスケットの
ランディングネット。ずーっと3000円くらいの安物で
我慢してきたので、そろそろネットもかっちょいいのに
したくなって(笑)
2.ウェーダー
これ、本当は今年の夏にウェーディングシューズを新調した
ときに一緒に買おうと思ってたんですが、資金不足により断念。
Foxfireのスパイラルチェストウェーダーを狙います。
やっぱり細身のものがいいですよね。
3.ハットorハンチング
ハットはずーっと欲しかったんですが、自分には似合わないかな
と思って敬遠してたんです。ですが、bluesmanさんやhohoho
さんたちが被ってるのを見て、無性に欲しくなってしまいました。
あと、あんまりルアーマンで被ってるのを見たことがない
ハンチングもひじょーに気になっております。
今日はとりあえず3つだけ(笑)
ロッドはとりあえず、スミスのTRBX−53MTHと
ジェイドミラー クロスストリームJCGS−60Lを
使い倒してからですね。
ああ、また物欲の虜になってる・・・・(゚Д゚;)・・・
みなさん、気を付けましょう(笑)
2006年12月15日
爆発す・・・る??
suzumamaさんから、このようなものが私の元へ届けられた。

「takezoさんへ
爆発しません●〜*
安心してください」
by suzumama
な、何ですかこれは!!
ブログのネタに使いなさい!ってゆーことでしょうか(笑)
もちろん、使わせていただきますm(__)m
このsuzumamaさん、裁縫のプロです。ブログをご覧頂くと
お分かりになるかと思いますが、食べ物ネタに混じって(笑)、
フェルト小物ネタが登場してきます。
これがすんばらしく上手い!
是非、みなさんも一度ご覧下さいませ(^^)/
さっきの袋の中身はというと・・・
bluesmanさん宛のプレゼントですた(^_^)
お裾分けまで頂きまして、ありがとうございました〜!
次回は忘れずに応募しますからね!
ヤマメ・イワナバージョン、早く作ってくだされm(__)m

「takezoさんへ
爆発しません●〜*
安心してください」
by suzumama
な、何ですかこれは!!
ブログのネタに使いなさい!ってゆーことでしょうか(笑)
もちろん、使わせていただきますm(__)m
このsuzumamaさん、裁縫のプロです。ブログをご覧頂くと
お分かりになるかと思いますが、食べ物ネタに混じって(笑)、
フェルト小物ネタが登場してきます。
これがすんばらしく上手い!
是非、みなさんも一度ご覧下さいませ(^^)/
さっきの袋の中身はというと・・・
bluesmanさん宛のプレゼントですた(^_^)
お裾分けまで頂きまして、ありがとうございました〜!
次回は忘れずに応募しますからね!
ヤマメ・イワナバージョン、早く作ってくだされm(__)m
2006年12月14日
え?廃盤なの!?
もうそんなの知ってたよ!っていう方、ごめんなさい。
知らなかったもので・・・
実は、先日アレキサンドラと一緒に入荷待ちで予約を
入れたミノーがありました。ご存知、D-コンタクトです。
これは、ミノーを始めた頃から使いやすくて愛用して
来たミノーですが、
予約後の某ショップからのメールに、こんな1文が。
「Dコンタクト 50S チャートレーザーは廃盤になる可能性が
あるため納期未定です。 」
「・・・チャートレーザーは廃盤に・・・」
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
えええええ!!そうなの?(°°;))。((;°°)そうなの????と
スミスのHPに行くと、確かに無い。
代わりに「チャート」っちゅうカラーが出てます。
とりあえずは、このカラーに似たヤツは残ったと
いうことなんでしょうね。アカギンとかが、出た頃に
もう廃盤になっていたのでしょうか・・・
知らなかった・・・
このカラー、レーザーだからこそよかったような気が
するんですけどねぇ。春先なんかはこのカラーでこれまでに
結構釣ってきていただけに、何だか腑に落ちません。
んー・・・なぜ、レーザーだとだめだったのだろうか・・・
アピールしすぎるから??
謎ですなぁ。

1個くらいは、確保しておいた方がいいのかな?
ショップで探してみたいと思います。
知らなかったもので・・・
実は、先日アレキサンドラと一緒に入荷待ちで予約を
入れたミノーがありました。ご存知、D-コンタクトです。
これは、ミノーを始めた頃から使いやすくて愛用して
来たミノーですが、
予約後の某ショップからのメールに、こんな1文が。
「Dコンタクト 50S チャートレーザーは廃盤になる可能性が
あるため納期未定です。 」
「・・・チャートレーザーは廃盤に・・・」
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
えええええ!!そうなの?(°°;))。((;°°)そうなの????と
スミスのHPに行くと、確かに無い。
代わりに「チャート」っちゅうカラーが出てます。
とりあえずは、このカラーに似たヤツは残ったと
いうことなんでしょうね。アカギンとかが、出た頃に
もう廃盤になっていたのでしょうか・・・
知らなかった・・・
このカラー、レーザーだからこそよかったような気が
するんですけどねぇ。春先なんかはこのカラーでこれまでに
結構釣ってきていただけに、何だか腑に落ちません。
んー・・・なぜ、レーザーだとだめだったのだろうか・・・
アピールしすぎるから??
謎ですなぁ。

1個くらいは、確保しておいた方がいいのかな?
ショップで探してみたいと思います。
2006年12月13日
ブリコー!!!
木箱に山のように入った、でっかくてブリコたっぷりの
ハタハタを、串刺しにして塩をたっぷりふって、囲炉裏
で炙って食す・・・
ハタハタといえば、昔はもう喰いたくないし見たくもない!
っていうくらい食べられたものでした。今では考えられない
ですよねー。木箱に入って、一箱30円くらいで買えたんだ
ぞ!なんて、うちの親父が言ってました。
ところが、パッタリと穫れなくなってしまい、ついには
禁漁を余儀なくされた時期もあったハタハタが、今年は大漁
とのニュース。漁師さんが、こんなにハタハタが来たのは
見たことがない!っていうくらい来ているらしいのです。
当然、我が家の食卓にも冬の味覚として毎日登場(^○^)ウレスィ
しかも、今年は4歳魚が中心と言うことで、大きさもいい感じ。

特にわたくし、ブリコには目がないのですなー(^^)v
あのドロッとした中にプチプチという卵の食感、もう
たまりません(^u^)↓これです、これ。

何と言っても秋田の民謡にまで登場する、このハタハタ。
全国的には食べる地域は少ないのでしょうが、秋田の郷愁を
さそう魚として、あちこちの秋田県人に愛されていることで
ありましょうなぁ。
この間、名古屋や長野から来た叔父たちは、ブリコも入って
いないちーっちゃいハタハタをスーパーで買って食べている
のだそうな。
今年はでかいのをクール宅急便でとどけまっせ〜〜〜!
ハタハタを、串刺しにして塩をたっぷりふって、囲炉裏
で炙って食す・・・
ハタハタといえば、昔はもう喰いたくないし見たくもない!
っていうくらい食べられたものでした。今では考えられない
ですよねー。木箱に入って、一箱30円くらいで買えたんだ
ぞ!なんて、うちの親父が言ってました。
ところが、パッタリと穫れなくなってしまい、ついには
禁漁を余儀なくされた時期もあったハタハタが、今年は大漁
とのニュース。漁師さんが、こんなにハタハタが来たのは
見たことがない!っていうくらい来ているらしいのです。
当然、我が家の食卓にも冬の味覚として毎日登場(^○^)ウレスィ
しかも、今年は4歳魚が中心と言うことで、大きさもいい感じ。

特にわたくし、ブリコには目がないのですなー(^^)v
あのドロッとした中にプチプチという卵の食感、もう
たまりません(^u^)↓これです、これ。

何と言っても秋田の民謡にまで登場する、このハタハタ。
全国的には食べる地域は少ないのでしょうが、秋田の郷愁を
さそう魚として、あちこちの秋田県人に愛されていることで
ありましょうなぁ。
この間、名古屋や長野から来た叔父たちは、ブリコも入って
いないちーっちゃいハタハタをスーパーで買って食べている
のだそうな。
今年はでかいのをクール宅急便でとどけまっせ〜〜〜!
2006年12月12日
基本に戻って
ちと気が早いかと思いましたが、bluesmanさんのカムパネラ
のニューロッドやら、hohohoさんのニューロッドやらに物欲を
刺激されてしまったおいらは、ポチポチと「注文を確定する」
ボタンを押してしまいました(笑)
まずは、ミノーの補充ということで、いろいろと買ってしまい
ました。それと、今シーズン、渓流では数キャストしか使わな
かったスプーンも、来シーズンは1軍入りさせてガンガン使おう
と思いまして、まずはITOCRAFTの蝦夷スプーンを仕入れました。
「Troutist」でもITOCRAFTの工房の様子が取り上げられていま
したが、並々ならぬ思い入れと、あれだけの手間暇をかけて作って
いる様子を見ると、かなり物欲を刺激されます。
使い込めば、きっといい釣果を出してくれる、そんな気持ちになる
記事でした。
ミノーをメインにしてから、「けっ、スプーンなんて・・・」と
バカにしてたところがあったのですが、荒雄川でのニジマス、イワナ
(バラしちゃいましたけど(;^_^A )、そして管釣りでのドナルドソン
くんの反応に、スプーンの凄さを見せつけられた気がします。
数年前、スプーンではどうしても釣果が伸びなくて、渓流のルアー
釣りをやめてフライでもやってみようかなーと思っていたときの
ミノーとの出会い。これがあまりにも衝撃的だったこともあるの
でしょうなぁ。
ミノー三昧での今シーズンでしたが、今思い返せば「あの淵では
スプーンを思いっきり沈めたら、デカいのが再度喰ってきたかも
しれないなぁ・・・」とか反省することがたくさん。
来シーズンは、
絶対、スプーンは1軍入りです!
ちなみに今回、某ショップにアレキサンドラの入荷待ちで
注文したので、恐らく来るまでには相当の日数がかかるのでは
ないかと思われます(^^ゞ
のニューロッドやら、hohohoさんのニューロッドやらに物欲を
刺激されてしまったおいらは、ポチポチと「注文を確定する」
ボタンを押してしまいました(笑)
まずは、ミノーの補充ということで、いろいろと買ってしまい
ました。それと、今シーズン、渓流では数キャストしか使わな
かったスプーンも、来シーズンは1軍入りさせてガンガン使おう
と思いまして、まずはITOCRAFTの蝦夷スプーンを仕入れました。
「Troutist」でもITOCRAFTの工房の様子が取り上げられていま
したが、並々ならぬ思い入れと、あれだけの手間暇をかけて作って
いる様子を見ると、かなり物欲を刺激されます。
使い込めば、きっといい釣果を出してくれる、そんな気持ちになる
記事でした。
ミノーをメインにしてから、「けっ、スプーンなんて・・・」と
バカにしてたところがあったのですが、荒雄川でのニジマス、イワナ
(バラしちゃいましたけど(;^_^A )、そして管釣りでのドナルドソン
くんの反応に、スプーンの凄さを見せつけられた気がします。
数年前、スプーンではどうしても釣果が伸びなくて、渓流のルアー
釣りをやめてフライでもやってみようかなーと思っていたときの
ミノーとの出会い。これがあまりにも衝撃的だったこともあるの
でしょうなぁ。
ミノー三昧での今シーズンでしたが、今思い返せば「あの淵では
スプーンを思いっきり沈めたら、デカいのが再度喰ってきたかも
しれないなぁ・・・」とか反省することがたくさん。
来シーズンは、
絶対、スプーンは1軍入りです!
ちなみに今回、某ショップにアレキサンドラの入荷待ちで
注文したので、恐らく来るまでには相当の日数がかかるのでは
ないかと思われます(^^ゞ
2006年12月10日
今そこにある危機(O.O;)
『TROUT SYSTEM』vol.2のよかぜさんが取り上げていた
アレキサンドラ生産終了かも?という記事を読んで、
大変なショックを受けたのは私だけでしょうか(O.O;)
思い返せば今シーズン、私のミノーの中で常に1軍入り
していたアレキサンドラが生産終了となると、それに
変わるミノーを新たに発掘しなくてはならなくなります。
発売当初はそれほど人気の出なかったアレキサンドラですが
あっという間にその人気が拡がったということもあり、
現在、ほとんどのショップで品切れ状態のようです。
あったとしても、カラーがほとんど無い状態(;^_^A
それだけ、あのミノーは世の中に受け入れられたという
ことなのでありませう。
このままでは、ひじょーにマズイです、おいらにとっては(×_×)

しかし、Gijie1月号では、アレキサンドラの広告がドーンと
出ており(久しぶりに見た気が・・・)2007ニューカラーと
して「レインボー」「ヤマトイワナ」「パールチャートヤマメ」
「パールピンクヤマメ」の4種類が出ることが紹介されて
いました。(写真最上段の4つ)
んー、どうなんでしょうか・・・
考えれば考えるほど眠れなくなってしまいます(゚Д゚;)・・・・
あの超扁平ボディ、ベリー側にローリングスイベルを搭載
するなど、非常に扱いやすく、しかも釣果を約束してくれる
ミノーだったんですがねぇ。
生産ラインがストップしている理由を
できるだけいい方向に(笑)いくつか考えてみました。
1.現在、来春登場すると噂されているNewラピッドに
生産ラインを大幅にシフトしているため、休止している
2.ANRE'Sのニューサクラマスミノー「Masu-Meshi」で
採用された基盤材リップへの移行のため、再設計して
いる
3.設計段階から見直し、Newアレキサンドラを開発中
4.単に生産ラインが追いついていない
4はどう考えてもありえない。
んー、2だったりすると、o(^-^)o ワクワクするんですけどねー。
来シーズンもアレキサンドラをワレットに入れておきたいので
すが、このままではそうもいかないのかなぁ・・・
来春登場と噂されるNewラピッドへの期待も大きいのですが
実績の高い、アレキサンドラは是非とも残して欲しいものです。
飯田さん、(^∧^)、オ、ネ、ガ、イm(__)m
今後のよかぜさん情報にご注目です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイトルを見てピンときた方は、相当のトム・クランシー好き
と思われます(笑)
アレキサンドラ生産終了かも?という記事を読んで、
大変なショックを受けたのは私だけでしょうか(O.O;)
思い返せば今シーズン、私のミノーの中で常に1軍入り
していたアレキサンドラが生産終了となると、それに
変わるミノーを新たに発掘しなくてはならなくなります。
発売当初はそれほど人気の出なかったアレキサンドラですが
あっという間にその人気が拡がったということもあり、
現在、ほとんどのショップで品切れ状態のようです。
あったとしても、カラーがほとんど無い状態(;^_^A
それだけ、あのミノーは世の中に受け入れられたという
ことなのでありませう。
このままでは、ひじょーにマズイです、おいらにとっては(×_×)
しかし、Gijie1月号では、アレキサンドラの広告がドーンと
出ており(久しぶりに見た気が・・・)2007ニューカラーと
して「レインボー」「ヤマトイワナ」「パールチャートヤマメ」
「パールピンクヤマメ」の4種類が出ることが紹介されて
いました。(写真最上段の4つ)
んー、どうなんでしょうか・・・
考えれば考えるほど眠れなくなってしまいます(゚Д゚;)・・・・
あの超扁平ボディ、ベリー側にローリングスイベルを搭載
するなど、非常に扱いやすく、しかも釣果を約束してくれる
ミノーだったんですがねぇ。
生産ラインがストップしている理由を
できるだけいい方向に(笑)いくつか考えてみました。
1.現在、来春登場すると噂されているNewラピッドに
生産ラインを大幅にシフトしているため、休止している
2.ANRE'Sのニューサクラマスミノー「Masu-Meshi」で
採用された基盤材リップへの移行のため、再設計して
いる
3.設計段階から見直し、Newアレキサンドラを開発中
4.単に生産ラインが追いついていない
4はどう考えてもありえない。
んー、2だったりすると、o(^-^)o ワクワクするんですけどねー。
来シーズンもアレキサンドラをワレットに入れておきたいので
すが、このままではそうもいかないのかなぁ・・・
来春登場と噂されるNewラピッドへの期待も大きいのですが
実績の高い、アレキサンドラは是非とも残して欲しいものです。
飯田さん、(^∧^)、オ、ネ、ガ、イm(__)m
今後のよかぜさん情報にご注目です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイトルを見てピンときた方は、相当のトム・クランシー好き
と思われます(笑)
2006年12月09日
ヒミツの計画
先日、祖父が亡くなりました。
94歳でした。まさに大往生と言えるでしょう。
喪に服しておりましたが、本日よりブログ再開ですm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一つ、今から目論んでいることがあります。
それは、
「甥っ子釣り好き化計画(笑)」

この甥っ子、まだ2歳半ですが誰に似たのか体が大きく、
90cm用の服が若干小さくなってきました( ・_・;)
この甥っ子、この頃成長が著しくて、
カメラのレンズを向けると、
「( ゜∀゜ ) bイエーイ!!!」
と親指を立てて、ポーズを撮ります。
しかもそれを見たまわりから拍手をもらうと、誰かれ
かまわず
「イエーイ!」
「イエーイ!」
「イエーイ!」
とポーズをとって歩きます。
これがまたカワイイ(笑)
まだロッドを握らせるなどという無茶はしておりませんが、
釣り雑誌「トラウティスト」のヤマメの写真には
キャッキャッと好反応を見せています。
数年後には一緒に渓に立っているかもしれませんなぁ。
あ、ちなみにこの甥っ子、おいらの小さいときにそっくりだ
そうでございます(笑)
94歳でした。まさに大往生と言えるでしょう。
喪に服しておりましたが、本日よりブログ再開ですm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一つ、今から目論んでいることがあります。
それは、
「甥っ子釣り好き化計画(笑)」

この甥っ子、まだ2歳半ですが誰に似たのか体が大きく、
90cm用の服が若干小さくなってきました( ・_・;)
この甥っ子、この頃成長が著しくて、
カメラのレンズを向けると、
「( ゜∀゜ ) bイエーイ!!!」
と親指を立てて、ポーズを撮ります。
しかもそれを見たまわりから拍手をもらうと、誰かれ
かまわず
「イエーイ!」
「イエーイ!」
「イエーイ!」
とポーズをとって歩きます。
これがまたカワイイ(笑)
まだロッドを握らせるなどという無茶はしておりませんが、
釣り雑誌「トラウティスト」のヤマメの写真には
キャッキャッと好反応を見せています。
数年後には一緒に渓に立っているかもしれませんなぁ。
あ、ちなみにこの甥っ子、おいらの小さいときにそっくりだ
そうでございます(笑)
2006年12月04日
懐かしい味 「五拾五番」のラーメン
先日の釣り納めの際、お昼はhohohoさんオススメの
ラーメン屋さんへ。そのお店は、ここです。
「五拾五番」
湯沢市横堀旭町49
■電話番号 0183-52-2478
■定休日 日曜日
■駐車場 10台前後
ここは、やはり豚骨醤油のラーメン。

こってりしてますが、意外と食べやすいんです。
やはりというか、県南ではよく「麩」が入って
いるんですよねー、ラーメンに。これがけっこう
好きです(^u^)
また食べに行きたくなりました・・・
ラーメン屋さんへ。そのお店は、ここです。
「五拾五番」
湯沢市横堀旭町49
■電話番号 0183-52-2478
■定休日 日曜日
■駐車場 10台前後
ここは、やはり豚骨醤油のラーメン。
こってりしてますが、意外と食べやすいんです。
やはりというか、県南ではよく「麩」が入って
いるんですよねー、ラーメンに。これがけっこう
好きです(^u^)
また食べに行きたくなりました・・・
2006年12月02日
2006釣り納め
昨日は以前の職場の先輩が結婚すると言うことで、お祝いの会
があり、翌日の3時まで飲んでしまいました(^^ゞ
今日は恐らく今期最後の釣りとなるであろうことを考えて、
かなり気合いを入れていたにもかかわらず、
寝坊しちまいました・・・
今日もhohohoさんと一緒です。
hohohoさんは普段はフライですが、今日はルアーで参戦。
hohohoさんは、何とも素敵なルアーを準備してきて
いたのです・・・・
この日の天気は、みぞれ雪。
粒の大きな雪がボタボタと落ちてくる天気です。
ふっと天気が良くなったかと思うと、今度は雨(T_T)
厳しい天気でございました。ホッカイロを太い血管
の通っている部位にペタペタと貼っていたおかげで
少しは暖かかったのですが、それでも寒かった〜
まずは、スプーンでスタートです。
アルフスプーン2.7gのオリーブでスタート。
今日の気温、水温を考えて最初からダーク系の色でいくことに。
それを決めたのには、実はもう一つ理由があるのです。
それは、hohohoさんが持ってきていたスプーン。
これです、これ。
ZipBaitsの「ペレットペレットS」ライトオリーブ。

-----------------------------------------------------------------------
すみません(;^_^A カラーを間違っておりました。
正確にはこちら、ダークブラウンでした。

訂正してお詫びいたしますm(__)m
-----------------------------------------------------------------------
これ、すごいですねぇ!hohohoさんはこれだけで、
かなり釣り上げてました。
おいらはと言いますと、アルフスプーンで、10分くらいで
まずは1匹ゲット。35くらいのレギュラーサイズのブラウン。

その後、チビイワナなどをフッキングするも、うまい具合に
フッキングせず、バレてしまいました・・・ムムム・・・
hohohoさんを見ると、ペレットペレットのローテーション
だけで結構釣っています。恐るべし、ペレットペレット。
いいなーと思っていたら、心優しいhohohoさんが貸して
くれました(笑)
お借りして、数投目。ボトムノックさせながらちょこっと
引いてくると、ナイスサイズがヒット。
すげー、これ。途中、管理人さんにペレットペレットを見せたら
大笑いしてました。ホントに、ペレットみたいですからねぇ。
その後、hohohoさんはイエローのペレットペレットで、
おいらはさっきお借りしたライトオリーブで仲よくゲット。

ここで、寒さに加えて、雷が鳴ってきたので一時中断。
あったかいラーメンを食べにhohohoさんオススメのラーメン屋
さんへ。昔懐かしい味で、これまたとっても気に入りました(^^)v
午後からは、午前中以上に厳しい状態。
鱒たちは、底にベッタリ状態のようです。
いつもなら回遊している群れが岸際で見られるのですが、
全く見られません。
ここで、最終兵器の「クランキンピューパ」を投入。
するとブラウンがヒット。さすがです、これ。
その後は、再び沈黙。
水面を見ると、降ってきた雪がすぐに溶けません。
ということは、水温もかなり低下してきているということ。
こりゃー厳しい・・・。
んー・・・と散々悩んだ挙げ句、PALの2.5gグローカラー
を選択。底に沈めて、引きずる作戦に。
底につけてから、チョンチョンと動きを入れた瞬間。
キタヨ━━━━━━ ( ゜∀゜ ) ━━━━━━ !!!!

本日最大の大物、ドナルドソンくんでした。
ネットから若干はみ出すくらいだったので、60弱くらい
でしょうか。
その後、同じ作戦でさらに大物くんヒット。
しばらくファイトしましたが、前のドナルドソンくんが
食いついたときにラインが傷んでいたのでありましょう。
スプーンをもっていかれてしまいました(×_×)
残念・・・
その後、新たに追加した戦力の「チェリーバウアー」の
2.5gラベンダーを選択。こいつも底ギリギリを引いてくると
再びヒット。最後にブラウンを追加して、2006年の
釣行の締めくくりとなりました。

管釣りは結局3回だけの釣行しかできませんでしたが、
十分楽しませてもらいました。ハマっちゃいましたし(笑)
数は相変わらず出せませんでしたが、グッドサイズが3匹
含まれていたということで、おいらとしては大満足の
釣り納めでした(^^)v
同行してくださったhohohoさん、ありがとうございました〜(^^)/
があり、翌日の3時まで飲んでしまいました(^^ゞ
今日は恐らく今期最後の釣りとなるであろうことを考えて、
かなり気合いを入れていたにもかかわらず、
寝坊しちまいました・・・
今日もhohohoさんと一緒です。
hohohoさんは普段はフライですが、今日はルアーで参戦。
hohohoさんは、何とも素敵なルアーを準備してきて
いたのです・・・・
この日の天気は、みぞれ雪。
粒の大きな雪がボタボタと落ちてくる天気です。
ふっと天気が良くなったかと思うと、今度は雨(T_T)
厳しい天気でございました。ホッカイロを太い血管
の通っている部位にペタペタと貼っていたおかげで
少しは暖かかったのですが、それでも寒かった〜
まずは、スプーンでスタートです。
アルフスプーン2.7gのオリーブでスタート。
今日の気温、水温を考えて最初からダーク系の色でいくことに。
それを決めたのには、実はもう一つ理由があるのです。
それは、hohohoさんが持ってきていたスプーン。
これです、これ。
ZipBaitsの「ペレットペレットS」ライトオリーブ。

-----------------------------------------------------------------------
すみません(;^_^A カラーを間違っておりました。
正確にはこちら、ダークブラウンでした。

訂正してお詫びいたしますm(__)m
-----------------------------------------------------------------------
これ、すごいですねぇ!hohohoさんはこれだけで、
かなり釣り上げてました。
おいらはと言いますと、アルフスプーンで、10分くらいで
まずは1匹ゲット。35くらいのレギュラーサイズのブラウン。
その後、チビイワナなどをフッキングするも、うまい具合に
フッキングせず、バレてしまいました・・・ムムム・・・
hohohoさんを見ると、ペレットペレットのローテーション
だけで結構釣っています。恐るべし、ペレットペレット。
いいなーと思っていたら、心優しいhohohoさんが貸して
くれました(笑)
お借りして、数投目。ボトムノックさせながらちょこっと
引いてくると、ナイスサイズがヒット。
すげー、これ。途中、管理人さんにペレットペレットを見せたら
大笑いしてました。ホントに、ペレットみたいですからねぇ。
その後、hohohoさんはイエローのペレットペレットで、
おいらはさっきお借りしたライトオリーブで仲よくゲット。
ここで、寒さに加えて、雷が鳴ってきたので一時中断。
あったかいラーメンを食べにhohohoさんオススメのラーメン屋
さんへ。昔懐かしい味で、これまたとっても気に入りました(^^)v
午後からは、午前中以上に厳しい状態。
鱒たちは、底にベッタリ状態のようです。
いつもなら回遊している群れが岸際で見られるのですが、
全く見られません。
ここで、最終兵器の「クランキンピューパ」を投入。
するとブラウンがヒット。さすがです、これ。
その後は、再び沈黙。
水面を見ると、降ってきた雪がすぐに溶けません。
ということは、水温もかなり低下してきているということ。
こりゃー厳しい・・・。
んー・・・と散々悩んだ挙げ句、PALの2.5gグローカラー
を選択。底に沈めて、引きずる作戦に。
底につけてから、チョンチョンと動きを入れた瞬間。
キタヨ━━━━━━ ( ゜∀゜ ) ━━━━━━ !!!!
本日最大の大物、ドナルドソンくんでした。
ネットから若干はみ出すくらいだったので、60弱くらい
でしょうか。
その後、同じ作戦でさらに大物くんヒット。
しばらくファイトしましたが、前のドナルドソンくんが
食いついたときにラインが傷んでいたのでありましょう。
スプーンをもっていかれてしまいました(×_×)
残念・・・
その後、新たに追加した戦力の「チェリーバウアー」の
2.5gラベンダーを選択。こいつも底ギリギリを引いてくると
再びヒット。最後にブラウンを追加して、2006年の
釣行の締めくくりとなりました。
管釣りは結局3回だけの釣行しかできませんでしたが、
十分楽しませてもらいました。ハマっちゃいましたし(笑)
数は相変わらず出せませんでしたが、グッドサイズが3匹
含まれていたということで、おいらとしては大満足の
釣り納めでした(^^)v
同行してくださったhohohoさん、ありがとうございました〜(^^)/