2007年03月29日
腰痛対策に!
川の氾濫具合を見るたびに、へこみまくっているTakezoです(T^T)
昨年から、渓流に出かけた後、次の日ぐらいまで腰痛に悩まされる
ことが多くなりました。無理な体勢でロッドを振っていたり、岩の
上でバランスを取ろうと普段使わない筋肉を使ったりしていること
が腰に負担をかけてしまっているようです。体重は10年以上その
ままなので、筋肉が落ちてしまっていることも原因の一つかと。
そこで、何かいいものはないかと考えているのですが、今のところ
これが一番良さそう。
SIMMSの「バックセイバーベルト」です。

気休めかもしれませんが、何となく腰をガッチリと支えてくれそう
な雰囲気がよさげです。
「オヤジくせー」と思われるかもしれませんが、他に何かオススメ
のものがありましたら、是非教えてくださ〜い♪
昨年から、渓流に出かけた後、次の日ぐらいまで腰痛に悩まされる
ことが多くなりました。無理な体勢でロッドを振っていたり、岩の
上でバランスを取ろうと普段使わない筋肉を使ったりしていること
が腰に負担をかけてしまっているようです。体重は10年以上その
ままなので、筋肉が落ちてしまっていることも原因の一つかと。
そこで、何かいいものはないかと考えているのですが、今のところ
これが一番良さそう。
SIMMSの「バックセイバーベルト」です。

気休めかもしれませんが、何となく腰をガッチリと支えてくれそう
な雰囲気がよさげです。
「オヤジくせー」と思われるかもしれませんが、他に何かオススメ
のものがありましたら、是非教えてくださ〜い♪
2007年03月28日
ペレスプバンプ初投入
釣りキチは悪天候もものともせず、週末に管釣りへと出撃。
前回とは変わって、ポンドを覆っていた氷も随分と少なく
なっていて、これはチャーンス♪と胸は高鳴ります(^^)v
まずは、定番となりましたクランキンピューパでボトムを狙う
とあっさりブラウンゲット。ヒットしたカラーは、オアシス
ミントでした。その後、ペレスプバンプに換え、ボトムバンプ
に挑戦。すると、再びブラウンをゲット。
何故かブラウンと相性がいいんですよねぇ。
そして、普通のペレスプに換えると、イワナとブラウンをゲット。
おおー、釣れる釣れる。
ペレスプバンプに戻すとドナルドソンをゲット。





その後、再び新戦力のペレスプバンプのただ引きで数匹追加。
ペレスプバンプ、釣れますねぇ。すごいなぁ。
ボトム狙いでも、着水後のフォール中でもアタリがかなり
ありました。
他に前回新戦力で追加した、ケイソンのミッツFは魚たち
が表層にイマイチ意識が向いてないようで、チェイスは
あるものの喰いきれずヒットはありませんでした。
また、アイビーラインのブンブン&トゥルーパーはアタリ
があるものの合わせられず釣果なし。でも、アタリがかなり
あったので、次回は最初に使ってみたいと思います。
水温もまだまだ低いようで、泳ぐ魚たちは活性はイマイチ
のようでした。それと、氷に覆われていたせいもあり、
水の臭いがキツい状態。
風で少し撹拌されないとダメですね、こりゃ。
数釣りには向かない所なのですが、終わってみると初の二桁
です。バラしも多数あり、腕のなさを感じたわけでございますが、
とっても楽しかった〜♪
ちなみに、タックルはロッドがジェイドミラー(笑)にツインパワー
1000にバリバストラウトアドバンスVEP4ポンドライン。
やっぱり微細なアタリははじいちゃいますね、これだと。
管釣り用にスミスの大昔のULロッドにシマノのアルテグラ1000
に3ポンドラインにして、管釣り用に車に積み込んでおくかな。
みなさんのようにタックルはそろえられそうもないので、これで十分
かなあ、と(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、渓流のほうですが・・・
雨と、今日の暖かさも影響して、川には完全に雪代が入ってしまい
ました。底石のヌメリもとれてきれいな川になるための大事な儀式
のようなものですが、ちょっとなぁ・・・。
解禁後間もないのにあっという間に開店休業状態(T^T)
こりゃー、管釣り通いでシーズンインを待つしかないかな・・・
前回とは変わって、ポンドを覆っていた氷も随分と少なく
なっていて、これはチャーンス♪と胸は高鳴ります(^^)v
まずは、定番となりましたクランキンピューパでボトムを狙う
とあっさりブラウンゲット。ヒットしたカラーは、オアシス
ミントでした。その後、ペレスプバンプに換え、ボトムバンプ
に挑戦。すると、再びブラウンをゲット。
何故かブラウンと相性がいいんですよねぇ。
そして、普通のペレスプに換えると、イワナとブラウンをゲット。
おおー、釣れる釣れる。
ペレスプバンプに戻すとドナルドソンをゲット。
その後、再び新戦力のペレスプバンプのただ引きで数匹追加。
ペレスプバンプ、釣れますねぇ。すごいなぁ。
ボトム狙いでも、着水後のフォール中でもアタリがかなり
ありました。
他に前回新戦力で追加した、ケイソンのミッツFは魚たち
が表層にイマイチ意識が向いてないようで、チェイスは
あるものの喰いきれずヒットはありませんでした。
また、アイビーラインのブンブン&トゥルーパーはアタリ
があるものの合わせられず釣果なし。でも、アタリがかなり
あったので、次回は最初に使ってみたいと思います。
水温もまだまだ低いようで、泳ぐ魚たちは活性はイマイチ
のようでした。それと、氷に覆われていたせいもあり、
水の臭いがキツい状態。
風で少し撹拌されないとダメですね、こりゃ。
数釣りには向かない所なのですが、終わってみると初の二桁
です。バラしも多数あり、腕のなさを感じたわけでございますが、
とっても楽しかった〜♪
ちなみに、タックルはロッドがジェイドミラー(笑)にツインパワー
1000にバリバストラウトアドバンスVEP4ポンドライン。
やっぱり微細なアタリははじいちゃいますね、これだと。
管釣り用にスミスの大昔のULロッドにシマノのアルテグラ1000
に3ポンドラインにして、管釣り用に車に積み込んでおくかな。
みなさんのようにタックルはそろえられそうもないので、これで十分
かなあ、と(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、渓流のほうですが・・・
雨と、今日の暖かさも影響して、川には完全に雪代が入ってしまい
ました。底石のヌメリもとれてきれいな川になるための大事な儀式
のようなものですが、ちょっとなぁ・・・。
解禁後間もないのにあっという間に開店休業状態(T^T)
こりゃー、管釣り通いでシーズンインを待つしかないかな・・・
2007年03月27日
待望の・・・
先日の早朝、急に思い立って2時間限定で行こうと決意。
次の日から天気は崩れてきそうだったために、休出する前に
運試しです。
岩手釣行は、惨敗してしまったことが忘れられず、ずっと
モヤモヤヽ(`-´#)ノした気分だったのです。これはきっと
bluesmanさんも同じでありませう。
向かったのは、あのT沢です。昨年の解禁を思い出しながら
狙ってみたものの、生命反応がゼロ。水温はかなり低いよう
で、魚も思うように動けないようです。
早々に見切りをつけ、大堰堤の下へ。
ここは一昨年、盛期にかなりいい思いをさせてもらったポイント。
でも、昨年は不発でした。常に先行者アリという状態で、場荒れ
していたことも大きかったようです。
さあ、今年はどうなのか・・・
大きな淵を狙うも、無反応。
それでは、流れ込みの脇の弛みを丁寧に探るも無反応。
また、解禁釣行のように「ボ」か・・・(゚Д゚;)マズイと思われた
ときです。
幅5mくらいの流れのある深場で、アップクロスにキャスト。
カウントダウン後、ロッドを立ててゆっくりとリトリーブ。
途中で、チョンチョンとトゥイッチを入れた直後。
コツッとアタリが!ロッドを軽くあおってアワセを入れると、
盛期の引きにはほど遠いものの、ググッと嬉しい渓魚の引きが。
慎重に寄せて、ネットに納めてみると、22〜3cmほどの
ヤマメでした〜O(≧∇≦)Oヤッター!



去年はイワナばっかりのスタートでしたが、今年はヤマメに縁が
あるのかな(笑) 嬉しくて何枚も写真を撮ってしまいました。
これを釣って、この日はおしまいにしようと決めて、休日出勤。
久々のヤマメの姿を拝めて、無事に秋田での渓流解禁を迎える
ことができました。
やはり、狙う層をかなり考えないと難しいですね。
チェイスも1度だけという厳しさなので、ワンキャスト勝負。
いかにアピールしつつ、魚の鼻先を通すか・・・
ポイントを絞ることも含めて、ない知恵を絞り出して頑張る
しかないですね。
あっという間に雪が溶け始めており、一気に雪解けが進んで
いることでO川も増水中。上流部は釣りにならないかもしれ
ませんなぁ。
渓流は釣りにならないことを見越したわけではありませんが、
週末に管釣りへ出撃してまいりました(^^)v 次回ご報告しま〜す♪
次の日から天気は崩れてきそうだったために、休出する前に
運試しです。
岩手釣行は、惨敗してしまったことが忘れられず、ずっと
モヤモヤヽ(`-´#)ノした気分だったのです。これはきっと
bluesmanさんも同じでありませう。
向かったのは、あのT沢です。昨年の解禁を思い出しながら
狙ってみたものの、生命反応がゼロ。水温はかなり低いよう
で、魚も思うように動けないようです。
早々に見切りをつけ、大堰堤の下へ。
ここは一昨年、盛期にかなりいい思いをさせてもらったポイント。
でも、昨年は不発でした。常に先行者アリという状態で、場荒れ
していたことも大きかったようです。
さあ、今年はどうなのか・・・
大きな淵を狙うも、無反応。
それでは、流れ込みの脇の弛みを丁寧に探るも無反応。
また、解禁釣行のように「ボ」か・・・(゚Д゚;)マズイと思われた
ときです。
幅5mくらいの流れのある深場で、アップクロスにキャスト。
カウントダウン後、ロッドを立ててゆっくりとリトリーブ。
途中で、チョンチョンとトゥイッチを入れた直後。
コツッとアタリが!ロッドを軽くあおってアワセを入れると、
盛期の引きにはほど遠いものの、ググッと嬉しい渓魚の引きが。
慎重に寄せて、ネットに納めてみると、22〜3cmほどの
ヤマメでした〜O(≧∇≦)Oヤッター!
去年はイワナばっかりのスタートでしたが、今年はヤマメに縁が
あるのかな(笑) 嬉しくて何枚も写真を撮ってしまいました。
これを釣って、この日はおしまいにしようと決めて、休日出勤。
久々のヤマメの姿を拝めて、無事に秋田での渓流解禁を迎える
ことができました。
やはり、狙う層をかなり考えないと難しいですね。
チェイスも1度だけという厳しさなので、ワンキャスト勝負。
いかにアピールしつつ、魚の鼻先を通すか・・・
ポイントを絞ることも含めて、ない知恵を絞り出して頑張る
しかないですね。
あっという間に雪が溶け始めており、一気に雪解けが進んで
いることでO川も増水中。上流部は釣りにならないかもしれ
ませんなぁ。
渓流は釣りにならないことを見越したわけではありませんが、
週末に管釣りへ出撃してまいりました(^^)v 次回ご報告しま〜す♪
2007年03月26日
臥薪嘗胆
3月21日、秋田が解禁を迎えた日、わたくしとbluesman氏は
秋田を離れ、岩手県は遠野へと車を走らせました。
ここが、我々が愛して止まない素敵な渓相をした川でございます。

嗚呼、何と素晴らしい眺めでありましょうか。見るからにポイント
だらけ。到着するときに晴れ間が覗き始め、私たち二人は、
「し、祝福されてる〜(゚∇゚)→!!!」
と有頂天になったのですが・・・
すぐに、曇り始め、雪もちらつき、風も強まるというスタート(T^T)
初日は、かなりのポイントを丁寧に探ったにもかかわらず、
「ボ」という悲しい結果に、「語りべ」での酒はかなりすすんだので
ありました(笑)
翌日は、カモシカと出会うというハプニングもありましたが、
この川の上流部を諦め、下流の里川を狙うというかなり不満の残る
作戦に出たのであります!
どうしても釣りたかったので(笑)
しかーし!
何と、川へとおりてみますと、一人の地元のご老体が竹竿らしき
竿に餌を垂らし、無心に釣っているではありませんか(゚Д゚;)!
この心優しきご老人は、我々に上流に入ることを許してくれたので
ありますが、時既に遅し、このご老体の長靴の足跡がずーーーーっ
と上まで残っており、魚たちはチェイスをするものの、喰わない。
んー、それでは!とさらに下流まで下り、狙うも生命反応ゼロ。
帰りの時間は刻々と近づき、最後に狙った橋の下のトロ場。
そこで出したのが、このヤマメでございます!

ど、どうですか、このデカさ(^_^;!
優に尺は超えて・・・ん?
ちょっと待って下さいね、ちょっとズームアウトしてみましょうか。
・・・・

すびばせん・・・m(__)m
わたくし、気が触れてしまいました(笑)
今回の釣行で、粘りに粘って、目を血走らせつつ最後の最後に
かけたのが、この15cmほどのヤマメでございます(爆
この2日間でロッドをかなりの時間振ったわけでございますが、
生命反応がほとんど感じられないという厳しさ。先行者が当日
いたのは初日だけで、2日目は我々だけだったのですが・・・
魚影の薄さに、悲しくなりました・・・_| ̄|○
水温はさほど低くなかったので、わたくしの腕と、ポイント選び
に失敗してしまったということですな。おかげで疲れは倍増し、
次の日からの仕事がやけに辛かった・・・
今回の釣行の目的の結果をお知らせしますと、
旨いものを喰う:達成
旨い酒を飲む:達成
綺麗な渓魚に逢う:微妙(笑)
3本立てのバランスがひじょーに悪かったなぁ。
それにしても、ちょっとあの魚影の薄さは気がかりです。
昨年まではすばらしいサイズの魚が出たりしてたんですけどね。
GWの頃には、元気なヤマメやイワナが遊んでくれるといいのです
が。もうちょっと暖かくなったら、再チャレンジしに行こうと
思います(^^)v

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回、かなりストレスの溜まる釣行となってしまったのは言うまで
もありません。ということは・・・わたしの性格を考えると・・・
ハイ( ^o^)ノ、秋田県内の川への初釣行を済ませました〜!
釣果は、次回へ・・・
秋田を離れ、岩手県は遠野へと車を走らせました。
ここが、我々が愛して止まない素敵な渓相をした川でございます。

嗚呼、何と素晴らしい眺めでありましょうか。見るからにポイント
だらけ。到着するときに晴れ間が覗き始め、私たち二人は、
「し、祝福されてる〜(゚∇゚)→!!!」
と有頂天になったのですが・・・
すぐに、曇り始め、雪もちらつき、風も強まるというスタート(T^T)
初日は、かなりのポイントを丁寧に探ったにもかかわらず、
「ボ」という悲しい結果に、「語りべ」での酒はかなりすすんだので
ありました(笑)
翌日は、カモシカと出会うというハプニングもありましたが、
この川の上流部を諦め、下流の里川を狙うというかなり不満の残る
作戦に出たのであります!
どうしても釣りたかったので(笑)
しかーし!
何と、川へとおりてみますと、一人の地元のご老体が竹竿らしき
竿に餌を垂らし、無心に釣っているではありませんか(゚Д゚;)!
この心優しきご老人は、我々に上流に入ることを許してくれたので
ありますが、時既に遅し、このご老体の長靴の足跡がずーーーーっ
と上まで残っており、魚たちはチェイスをするものの、喰わない。
んー、それでは!とさらに下流まで下り、狙うも生命反応ゼロ。
帰りの時間は刻々と近づき、最後に狙った橋の下のトロ場。
そこで出したのが、このヤマメでございます!
ど、どうですか、このデカさ(^_^;!
優に尺は超えて・・・ん?
ちょっと待って下さいね、ちょっとズームアウトしてみましょうか。
・・・・
すびばせん・・・m(__)m
わたくし、気が触れてしまいました(笑)
今回の釣行で、粘りに粘って、目を血走らせつつ最後の最後に
かけたのが、この15cmほどのヤマメでございます(爆
この2日間でロッドをかなりの時間振ったわけでございますが、
生命反応がほとんど感じられないという厳しさ。先行者が当日
いたのは初日だけで、2日目は我々だけだったのですが・・・
魚影の薄さに、悲しくなりました・・・_| ̄|○
水温はさほど低くなかったので、わたくしの腕と、ポイント選び
に失敗してしまったということですな。おかげで疲れは倍増し、
次の日からの仕事がやけに辛かった・・・
今回の釣行の目的の結果をお知らせしますと、
旨いものを喰う:達成
旨い酒を飲む:達成
綺麗な渓魚に逢う:微妙(笑)
3本立てのバランスがひじょーに悪かったなぁ。
それにしても、ちょっとあの魚影の薄さは気がかりです。
昨年まではすばらしいサイズの魚が出たりしてたんですけどね。
GWの頃には、元気なヤマメやイワナが遊んでくれるといいのです
が。もうちょっと暖かくなったら、再チャレンジしに行こうと
思います(^^)v

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回、かなりストレスの溜まる釣行となってしまったのは言うまで
もありません。ということは・・・わたしの性格を考えると・・・
ハイ( ^o^)ノ、秋田県内の川への初釣行を済ませました〜!
釣果は、次回へ・・・
2007年03月22日
無事、生還
21,22日と2日間にわたっての岩手釣行から
無事に生還いたしました。
帰りの高速では、北上西のあたりから強い雨となり、
湯田〜山内間は、みぞれ雪の吹雪。
いやー、怖かった〜((;゚Д゚)ガクガクブルブル
今日は、こいつを使って疲れをとって、明日からの
仕事にそなえます・・・(T_T)ハァ

すみません、今日はもうダメ・・・眠い。。。(= =;) 〜 *
今釣行の記事は、明日以降、お送りいたしますm(__)m
無事に生還いたしました。
帰りの高速では、北上西のあたりから強い雨となり、
湯田〜山内間は、みぞれ雪の吹雪。
いやー、怖かった〜((;゚Д゚)ガクガクブルブル
今日は、こいつを使って疲れをとって、明日からの
仕事にそなえます・・・(T_T)ハァ
すみません、今日はもうダメ・・・眠い。。。(= =;) 〜 *
今釣行の記事は、明日以降、お送りいたしますm(__)m
2007年03月21日
速報(T-T)!

本日の釣果をご報告します。
チェイス2匹、バラし1匹の「ボ!」でございました(T-T)
今回の釣行の目標である、「語りべ」のラムチョップ、ラム串焼きを味わいつつ、久保田の千寿をbluesman氏と味わっております。
また明日、がんばりますm(__)m
2007年03月20日
彼の地へ出撃(^_-)!
いよいよ明日、岩手へ出撃です!
これで3年続けての釣行ですが、これがないと何だか
渓流のシーズンがスタートしたっていう感じにならない
んですよね。秋田の解禁日ですが、こちらはこのあと
いくらでも行けますから、少し後でも大丈夫でしょう!
今年も美味いものを食って、飲んで、釣ってと三拍子
揃った計画で行きますよぉ〜(人´∀`);・*..*☆:・'・.*:☆
準備は万端、後は忘れ物をしないようにしなくては(笑
今年も、こんなのに逢えるといいなぁ。↓

あの川の渓相を思い浮かべつつ、これから準備をします!
22日に秋田へ帰還する予定です。でわでわ(^^)/~~~
これで3年続けての釣行ですが、これがないと何だか
渓流のシーズンがスタートしたっていう感じにならない
んですよね。秋田の解禁日ですが、こちらはこのあと
いくらでも行けますから、少し後でも大丈夫でしょう!
今年も美味いものを食って、飲んで、釣ってと三拍子
揃った計画で行きますよぉ〜(人´∀`);・*..*☆:・'・.*:☆
準備は万端、後は忘れ物をしないようにしなくては(笑
今年も、こんなのに逢えるといいなぁ。↓

あの川の渓相を思い浮かべつつ、これから準備をします!
22日に秋田へ帰還する予定です。でわでわ(^^)/~~~
2007年03月18日
オープンに出撃!
昨日、釣りに行ってしまったがために、今日も休出。
21日からの岩手釣行のために、あれもこれもと職場のデスクの
上は山積み状態(笑) 明日も早出でがんばります!
実は、今日、こちらにある管釣りがオープンしたんです。
冬期間はそこまでの林道も雪に閉ざされてしまいますし、
ポンドも氷っちゃうから休業になっちゃうんですよ。
午前中は大人しく仕事をしたのですが、昼ご飯を食べてからは
そわそわし始めました(^^ゞ
釣り人の思考回路っていうものは、困ったものです(汗
「3時過ぎに、晴れてたら1時間だけ行くかな・・・」
などと考えてしまうのですから(笑
今日、こちらでは新たに10cmほど雪が振り、朝から雪が
降ったり止んだりという天気。そんな中でも行ってしまおう
と考えているあたりが、ホント、我ながら釣キチですな(爆
あまり集中できないまま時間は過ぎ、時計を見ると3時15分。
外を見ると・・・
「晴れてる〜 ( ゜∀゜ ) !!!!」
・・・てなわけで、1時間限定で、様子見を兼ねて出撃して
まいりました〜(^^)v
林道には、かなりの雪が残っており、車の屋根くらいの高さが
ある場所も。んー、何かイヤ〜な予感・・・( ̄_ ̄;)
到着して、ポンドを見てみると・・・
(; ̄∀ ̄)はぅ!

ほとんど釣りができる場所がないじゃん(゚Д゚;)!
ここ数日の雪と寒さのために、ポンドの3分の2以上が雪に閉ざ
されてしまっておりました・・・
でも、せっかく来たので、っていうことでオーナーさんに1時間
でお願いして釣りをすることにしました。オーナーさんによると、
「ルアーの人も来たんだけど、ダメだ・・・って言って帰って
行ったよ。」と、またまた凹むお話を聞いてポンドへ。
ホントは、ペレスプバンプとか、ミッツとか、新たに追加した
戦力を試してみたかったんですが、1時間限定&低水温&狭い
っていうことで、今回は守護神クランキンピューパを即投入。
すると、2投目で結果が!着水後、早巻きで潜らせて、あとは
デッドスローでリトリーブ。それだけ。他に、ゲータースプーン
とかドーナとか試したんですが、無反応。
結局、このクランキンピューパのボトムデッドスローにしか、
反応がありませんでした。

ちょうど1時間後に吹雪になってきたので終了。
結果は、30cmくらいのブラウン2キャッチ、3バラし。
去年大物をかけてそのまんまにしていたせいか、よく見たら
フックが伸びてました(;^_^A
渓流用のミノーはフックを交換したりしてたんですが、
管釣り用はそのままだった・・・準備しとけよ-_-#(笑
こちらの春は、まーだまだ先のようです。
早く、表層での釣りがしたいなぁ(T^T)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日、荒雄川釣行にデジカメのバッテリーを忘れたことを
書きましたが、今日も忘れました(笑)バカですな、ホント。
今日は携帯を持っていたので写真が撮れましたが、このあと、
こういう忘れ物が多々ありそうで心配・・・(爆
21日からの岩手釣行のために、あれもこれもと職場のデスクの
上は山積み状態(笑) 明日も早出でがんばります!
実は、今日、こちらにある管釣りがオープンしたんです。
冬期間はそこまでの林道も雪に閉ざされてしまいますし、
ポンドも氷っちゃうから休業になっちゃうんですよ。
午前中は大人しく仕事をしたのですが、昼ご飯を食べてからは
そわそわし始めました(^^ゞ
釣り人の思考回路っていうものは、困ったものです(汗
「3時過ぎに、晴れてたら1時間だけ行くかな・・・」
などと考えてしまうのですから(笑
今日、こちらでは新たに10cmほど雪が振り、朝から雪が
降ったり止んだりという天気。そんな中でも行ってしまおう
と考えているあたりが、ホント、我ながら釣キチですな(爆
あまり集中できないまま時間は過ぎ、時計を見ると3時15分。
外を見ると・・・
「晴れてる〜 ( ゜∀゜ ) !!!!」
・・・てなわけで、1時間限定で、様子見を兼ねて出撃して
まいりました〜(^^)v
林道には、かなりの雪が残っており、車の屋根くらいの高さが
ある場所も。んー、何かイヤ〜な予感・・・( ̄_ ̄;)
到着して、ポンドを見てみると・・・
(; ̄∀ ̄)はぅ!

ほとんど釣りができる場所がないじゃん(゚Д゚;)!
ここ数日の雪と寒さのために、ポンドの3分の2以上が雪に閉ざ
されてしまっておりました・・・
でも、せっかく来たので、っていうことでオーナーさんに1時間
でお願いして釣りをすることにしました。オーナーさんによると、
「ルアーの人も来たんだけど、ダメだ・・・って言って帰って
行ったよ。」と、またまた凹むお話を聞いてポンドへ。
ホントは、ペレスプバンプとか、ミッツとか、新たに追加した
戦力を試してみたかったんですが、1時間限定&低水温&狭い
っていうことで、今回は守護神クランキンピューパを即投入。
すると、2投目で結果が!着水後、早巻きで潜らせて、あとは
デッドスローでリトリーブ。それだけ。他に、ゲータースプーン
とかドーナとか試したんですが、無反応。
結局、このクランキンピューパのボトムデッドスローにしか、
反応がありませんでした。
ちょうど1時間後に吹雪になってきたので終了。
結果は、30cmくらいのブラウン2キャッチ、3バラし。
去年大物をかけてそのまんまにしていたせいか、よく見たら
フックが伸びてました(;^_^A
渓流用のミノーはフックを交換したりしてたんですが、
管釣り用はそのままだった・・・準備しとけよ-_-#(笑
こちらの春は、まーだまだ先のようです。
早く、表層での釣りがしたいなぁ(T^T)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日、荒雄川釣行にデジカメのバッテリーを忘れたことを
書きましたが、今日も忘れました(笑)バカですな、ホント。
今日は携帯を持っていたので写真が撮れましたが、このあと、
こういう忘れ物が多々ありそうで心配・・・(爆
2007年03月17日
シングルバーブレス
青空が恋しくてたまらないTakezoです(T^T)
実は今日も荒雄川に出撃してきました(^^)v
午前中は休日出勤して怒濤の勢いで仕事をし、お昼ご飯を
食べてからゆ〜っくりと車を走らせました。
雪が降る中、川に立っている釣り人は3人のみ(笑)
だって、気温マイナス2℃ですから(爆
しかも、雪も結構積もっており、普通の人ならばやめて帰る
ような強さの風と雪。フライの人は、今日はかなり厳しかった
ことでしょうなぁ。
今日はダメだろうなぁ・・・と、またまた諦め気分で
キャストしたのが良かったのか、2投目で、またまたでかいヤツが
ヒット!
44cmありました。ぷっくらしたニジマスで、さーて、写真でも
撮ろうかと思ったら、デジカメの電源が入らない。
よくよく考えてみたら、釣りに備えて職場の自分の机で充電をし、
そのバッテリーをカメラに入れ直すことを忘れていたのでした・・・
なんたる不覚・・・(゚Д゚;)ガーン
この後、3キャッチ2バラしでサイズも同じくらい。そして、最後に
前回のものを超える大物がヒット!頭をゴンゴン振ってドラグを
思いっきり鳴らしたこのニジマス、60cmは確実にあったと思われ
ますが、「ドッボーン!」とジャンプされて、痛恨のバラし
いかにも、自分らしい終わり方でございました・・・(T^T)
写真がなくて、川の様子をお伝えできないのが残念ですが、やはり
泳いでいたのはデカニジくんたち。40ぐらいのものしか見つける
ことができませんでした( ^_^)/
今日のヒットルアーは、やはりバスデイのドリフトトゥイッチャー
50Sのハイトホロピンク(^^)v 去年のシーズン終わり頃に実戦
投入したのですが、その時はさっぱり釣れませんでした。
シングルのバーブレスフックに変えて使っていますが、流れの中を
泳がせやすくてとっても使いやすいです(^^)b
先日、HUMPのハング55S HIRAをシングルフック化して
泳がせてみたのですが、思っていた以上にバランスを崩して
しまって、思うように泳がせられませんでした。
昨年あたりから、できるだけミノーのフックはシングルフック
のバーブレスに付け替えて使うようにしています。それに、今年
はランディングネットを手編みのネットにしたことで、魚体への
ダメージを考えるとシングルフック化は必須かな、と思ってます。
昨年は、がまかつの「 SINGLE HOOK 53 BL」
を使っていました。#8がほとんどでしたが、ちょっと細めで
軽いかな?と思ったので、今年はヴァンフックの「PL-51BL」に。
太軸なので、トレブル→シングルのウェイトのバランスを考えたとき
に、バランスがよくなるということだったので導入。
一袋に8本しか入っていないので、割高感がありますが魚の口の硬い
部分にもしっかり刺さるくらい鋭いので安心してやりとりできます。
バラしてしまっているのは、ロッドワークのヘタさが原因ではないか
と思っています。ジャンプしたときに焦らずティップを下向きにすれ
ばいいのですが、焦ってさらに上に上げようとするのでラインテンシ
ョンが緩んでしまってバレているようです。
あ、そうそう、昨年の管釣りでの大物釣りや先日、今日ののデカニジ
くんを釣り上げてくれたことで、ドリフトトゥイッチャー株は
急上昇中(笑)実は、またまた散財しちゃったのです(笑)
前から綺麗な色だなと思っていたミストチャートを追加しちゃいました(^^ゞ
こいつも活躍してくれるとうれしいなぁ♪

*ケータイのカメラなので、ピントがイマイチ・・・(;^_^A
また半日、釣りに時間を割いてしまったので、明日も休日出勤!
釣りのためなら残業も苦になりま・・・せんo(_ _;)oショボーン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気がつくと、50000HITを超えてました!
コメントしてくださった皆さん、訪問してくださった皆さん、
本当にありがとうございます!
\(∇⌒\)☆ア☆リ☆ガ☆ト☆ウ☆ゴ☆ザ☆イ☆マ☆ス☆(/⌒∇)/
そして、実はこの記事が通算200号となる記事でございます♪
稚拙な文面の記事で読みづらいことが多々あるかと
思いますが、皆様、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
実は今日も荒雄川に出撃してきました(^^)v
午前中は休日出勤して怒濤の勢いで仕事をし、お昼ご飯を
食べてからゆ〜っくりと車を走らせました。
雪が降る中、川に立っている釣り人は3人のみ(笑)
だって、気温マイナス2℃ですから(爆
しかも、雪も結構積もっており、普通の人ならばやめて帰る
ような強さの風と雪。フライの人は、今日はかなり厳しかった
ことでしょうなぁ。
今日はダメだろうなぁ・・・と、またまた諦め気分で
キャストしたのが良かったのか、2投目で、またまたでかいヤツが
ヒット!
44cmありました。ぷっくらしたニジマスで、さーて、写真でも
撮ろうかと思ったら、デジカメの電源が入らない。
よくよく考えてみたら、釣りに備えて職場の自分の机で充電をし、
そのバッテリーをカメラに入れ直すことを忘れていたのでした・・・
なんたる不覚・・・(゚Д゚;)ガーン
この後、3キャッチ2バラしでサイズも同じくらい。そして、最後に
前回のものを超える大物がヒット!頭をゴンゴン振ってドラグを
思いっきり鳴らしたこのニジマス、60cmは確実にあったと思われ
ますが、「ドッボーン!」とジャンプされて、痛恨のバラし
いかにも、自分らしい終わり方でございました・・・(T^T)
写真がなくて、川の様子をお伝えできないのが残念ですが、やはり
泳いでいたのはデカニジくんたち。40ぐらいのものしか見つける
ことができませんでした( ^_^)/
今日のヒットルアーは、やはりバスデイのドリフトトゥイッチャー
50Sのハイトホロピンク(^^)v 去年のシーズン終わり頃に実戦
投入したのですが、その時はさっぱり釣れませんでした。
シングルのバーブレスフックに変えて使っていますが、流れの中を
泳がせやすくてとっても使いやすいです(^^)b
先日、HUMPのハング55S HIRAをシングルフック化して
泳がせてみたのですが、思っていた以上にバランスを崩して
しまって、思うように泳がせられませんでした。
昨年あたりから、できるだけミノーのフックはシングルフック
のバーブレスに付け替えて使うようにしています。それに、今年
はランディングネットを手編みのネットにしたことで、魚体への
ダメージを考えるとシングルフック化は必須かな、と思ってます。
昨年は、がまかつの「 SINGLE HOOK 53 BL」
を使っていました。#8がほとんどでしたが、ちょっと細めで
軽いかな?と思ったので、今年はヴァンフックの「PL-51BL」に。
太軸なので、トレブル→シングルのウェイトのバランスを考えたとき
に、バランスがよくなるということだったので導入。
一袋に8本しか入っていないので、割高感がありますが魚の口の硬い
部分にもしっかり刺さるくらい鋭いので安心してやりとりできます。
バラしてしまっているのは、ロッドワークのヘタさが原因ではないか
と思っています。ジャンプしたときに焦らずティップを下向きにすれ
ばいいのですが、焦ってさらに上に上げようとするのでラインテンシ
ョンが緩んでしまってバレているようです。
あ、そうそう、昨年の管釣りでの大物釣りや先日、今日ののデカニジ
くんを釣り上げてくれたことで、ドリフトトゥイッチャー株は
急上昇中(笑)実は、またまた散財しちゃったのです(笑)
前から綺麗な色だなと思っていたミストチャートを追加しちゃいました(^^ゞ
こいつも活躍してくれるとうれしいなぁ♪
*ケータイのカメラなので、ピントがイマイチ・・・(;^_^A
また半日、釣りに時間を割いてしまったので、明日も休日出勤!
釣りのためなら残業も苦になりま・・・せんo(_ _;)oショボーン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気がつくと、50000HITを超えてました!
コメントしてくださった皆さん、訪問してくださった皆さん、
本当にありがとうございます!
\(∇⌒\)☆ア☆リ☆ガ☆ト☆ウ☆ゴ☆ザ☆イ☆マ☆ス☆(/⌒∇)/
そして、実はこの記事が通算200号となる記事でございます♪
稚拙な文面の記事で読みづらいことが多々あるかと
思いますが、皆様、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
2007年03月15日
左利きは損なのか?
わたくし、生まれながらの左利きでございます。
でも、右手も使います。
箸・・・右手(ちっちゃいときに直しました。大豆拾いで練習(笑)
包丁・・・左手(難なく使いこなしますよん)
はさみ・・・左手(左利き用のが売ってますが、なぜか右用を愛用)
鉛筆・・・右手(これは何故か最初から右だったようです)
バスケ・・・左でシュート(ドリブルは両方できますが)
テニス・・・左打ち(卓球・バトミントンもですな)
釣り・・・左手にロッドを持ち、右手でリールを巻き巻き
渓流で、数人の仲間と一緒に釣り上がっていく際、右利きのの
方と一緒に行くと、必然的にバックハンドキャストがメインに
なってきます。オーバーヘッドでのキャストは、ほとんど(全く?)
使いません。サイドハンドか、アンダーハンド、またはピッチング
がメインになりますよね。私の釣友の皆さんは、全員右利き。
おかげで、バックハンドはかなり自信をもってキャストできるよう
になってきました。はっきり言ってフォアハンドの方が、
ミスキャストしてミノーが対岸の枝にクルクルってなことになる
確率がひじょーに高い(笑)
考えてみると、左利きで損しないようにしてきたのが功を奏して
るようです。
ですがたった一つ、悲しいかな、どうにもならないものが・・・
レフティー用って見たことないぞ( ゚д゚)ドシテ…
カーディナル!

ABU カーディナル33を使いたくても、右巻き仕様がない!
レフティー用って、あるのかなぁ・・・
インスプールと、あの「カリカリカリ・・・」っていうリール音、
たまらなくいいんですけどねぇ・・・
ところが!!探してみたら作った方がいましたよ!
すごいなぁ、どうやったらできるんだろ・・・?(・_。)?(。_・)?
「カーディナル+右巻き」で検索すると、dopeさんの、
「Dope Room」というブログに辿り着きます。
ちなみに、ハンドル部分を切って、反対側に穴を空けて
接着し、パテで成型してあるのだそうです。すごすぎ。
これだけ努力をしないといけない左利きはやはり損です(T^T)
今日、こちらは午後から晴れ間が覗きました(^^)v
いやー、このままいってくれると最高なんですけどo(^-^)oワクワク
でも、右手も使います。
箸・・・右手(ちっちゃいときに直しました。大豆拾いで練習(笑)
包丁・・・左手(難なく使いこなしますよん)
はさみ・・・左手(左利き用のが売ってますが、なぜか右用を愛用)
鉛筆・・・右手(これは何故か最初から右だったようです)
バスケ・・・左でシュート(ドリブルは両方できますが)
テニス・・・左打ち(卓球・バトミントンもですな)
釣り・・・左手にロッドを持ち、右手でリールを巻き巻き
渓流で、数人の仲間と一緒に釣り上がっていく際、右利きのの
方と一緒に行くと、必然的にバックハンドキャストがメインに
なってきます。オーバーヘッドでのキャストは、ほとんど(全く?)
使いません。サイドハンドか、アンダーハンド、またはピッチング
がメインになりますよね。私の釣友の皆さんは、全員右利き。
おかげで、バックハンドはかなり自信をもってキャストできるよう
になってきました。はっきり言ってフォアハンドの方が、
ミスキャストしてミノーが対岸の枝にクルクルってなことになる
確率がひじょーに高い(笑)
考えてみると、左利きで損しないようにしてきたのが功を奏して
るようです。
ですがたった一つ、悲しいかな、どうにもならないものが・・・
レフティー用って見たことないぞ( ゚д゚)ドシテ…
カーディナル!

ABU カーディナル33を使いたくても、右巻き仕様がない!
レフティー用って、あるのかなぁ・・・
インスプールと、あの「カリカリカリ・・・」っていうリール音、
たまらなくいいんですけどねぇ・・・
ところが!!探してみたら作った方がいましたよ!
すごいなぁ、どうやったらできるんだろ・・・?(・_。)?(。_・)?
「カーディナル+右巻き」で検索すると、dopeさんの、
「Dope Room」というブログに辿り着きます。
ちなみに、ハンドル部分を切って、反対側に穴を空けて
接着し、パテで成型してあるのだそうです。すごすぎ。
これだけ努力をしないといけない左利きはやはり損です(T^T)
今日、こちらは午後から晴れ間が覗きました(^^)v
いやー、このままいってくれると最高なんですけどo(^-^)oワクワク
2007年03月14日
バンブースピニングロッド
密かに狙っていた今週末の釣行は、恐らくキャンセルです(T^T)
この雪では・・・ 管釣りっていう手も考えましたが雪の中では
恐らくガイドも氷ってしまって、しかもラインも見難くてアタリ
をとるのが相当難しくなるのではないかと・・・。残念。
晴れ間が出たら、ちょこっとでも行きたいんですけどねー(´ヘ`;)ハァ
外はしんしんと雪が降っております。ああ、あのポイント、雪で
覆われちゃったなぁ・・・
ホントは、こんなイワナに逢いに行きたかったのに(T^T)

ま、その次の解禁日遠征がありますから、それを楽しみに日々残業
にて段取りをつけている最中であります。
一昨日、hohohoさんから「共通年券、来たよー!」っていうメール
を頂いていたのですが、仕事等で遅くなり取りに伺えずにいました。
今日、仕事帰りにようやく伺えたのですが、その際に素敵なモノを
見せていただきました〜( ゚д゚)イイナー
それは、バンブーのスピニングロッドです。
フライロッドではバンブーロッドがたくさん出回っていますが、
スピニングロッドの実物は初めて見ました( ^_^)/
使わなくなった安いバンブーロッドで作ってもらったそうなの
ですが、きちんとブランクも塗り直しされていてとても綺麗。
グリップとガイドを別途購入して、ロッドビルダーの方に送って
作ってもらったそうで、軽く振ってみた感じではすごく粘りのある
感じのするロッドだなぁと思いました。カーボンではないので
グッとロッド自体の重さを感じるのですが、スローテーパー気味
の感じがとってもいい感じ。バンブーの特性をうまーくいかすと、
いいロッドになるんですね。知らなかった〜(._.)φフムフム
Angloなんかでも出してましたが、ブランクから作るとなると、
ものすごく高価なロッドになってしまいます。
こういう作り方だと、だいぶ安く作れるみたいでした。
残念ながら、写真を撮らせていただくのを忘れてしまったので
画像はありますぇんm(__)m 今度機会を見てご紹介させていた
だきます(^^)v
さあ、共通年券も届きました。後は、天気だけですな・・・トホホ
この雪では・・・ 管釣りっていう手も考えましたが雪の中では
恐らくガイドも氷ってしまって、しかもラインも見難くてアタリ
をとるのが相当難しくなるのではないかと・・・。残念。
晴れ間が出たら、ちょこっとでも行きたいんですけどねー(´ヘ`;)ハァ
外はしんしんと雪が降っております。ああ、あのポイント、雪で
覆われちゃったなぁ・・・
ホントは、こんなイワナに逢いに行きたかったのに(T^T)

ま、その次の解禁日遠征がありますから、それを楽しみに日々残業
にて段取りをつけている最中であります。
一昨日、hohohoさんから「共通年券、来たよー!」っていうメール
を頂いていたのですが、仕事等で遅くなり取りに伺えずにいました。
今日、仕事帰りにようやく伺えたのですが、その際に素敵なモノを
見せていただきました〜( ゚д゚)イイナー
それは、バンブーのスピニングロッドです。
フライロッドではバンブーロッドがたくさん出回っていますが、
スピニングロッドの実物は初めて見ました( ^_^)/
使わなくなった安いバンブーロッドで作ってもらったそうなの
ですが、きちんとブランクも塗り直しされていてとても綺麗。
グリップとガイドを別途購入して、ロッドビルダーの方に送って
作ってもらったそうで、軽く振ってみた感じではすごく粘りのある
感じのするロッドだなぁと思いました。カーボンではないので
グッとロッド自体の重さを感じるのですが、スローテーパー気味
の感じがとってもいい感じ。バンブーの特性をうまーくいかすと、
いいロッドになるんですね。知らなかった〜(._.)φフムフム
Angloなんかでも出してましたが、ブランクから作るとなると、
ものすごく高価なロッドになってしまいます。
こういう作り方だと、だいぶ安く作れるみたいでした。
残念ながら、写真を撮らせていただくのを忘れてしまったので
画像はありますぇんm(__)m 今度機会を見てご紹介させていた
だきます(^^)v
さあ、共通年券も届きました。後は、天気だけですな・・・トホホ
2007年03月13日
あの川の様子は?
秋田は大雪です。
なんですか、この寒波は。
解禁が近づいたら、ドカーンと大雪。
まさかこの時期に朝から除雪しなきゃならなくなるとは
思ってもみませんでしたよ・・・(×_×;)トホホ
先日、昨年の秋田の解禁日に行った川の様子を写真におさめて
きました。立ち位置などが違うので、ちょっとアングルが違う
かもしれませんが、左が2006の解禁日,右が2007の
最近の様子です。
【2006】 【2007】



こうやって見てみると、意外と積雪の量はさほど変わらない
感じがします。あと1週間ほどで解禁になりますが、その
頃はどんな様子になっているのでしょうか。
この写真を撮った後、またさらに雪が降っているのでこれに、
プラス50cmというところでしょうなぁ。
解禁後には晴れが続いてくれるといいのですが。
さー、岩手釣行のためにも、今日も残業をがんばります∠( ̄∀ ̄)
週間天気予報を見たら、ちょうど訪れるころには晴れて
くれそう♪
でも、ライブカメラによると訪れる川の現在の気温、
マイナス7℃(゚Д゚;)!! 寒そうだなぁ・・・
なんですか、この寒波は。
解禁が近づいたら、ドカーンと大雪。
まさかこの時期に朝から除雪しなきゃならなくなるとは
思ってもみませんでしたよ・・・(×_×;)トホホ
先日、昨年の秋田の解禁日に行った川の様子を写真におさめて
きました。立ち位置などが違うので、ちょっとアングルが違う
かもしれませんが、左が2006の解禁日,右が2007の
最近の様子です。
【2006】 【2007】
こうやって見てみると、意外と積雪の量はさほど変わらない
感じがします。あと1週間ほどで解禁になりますが、その
頃はどんな様子になっているのでしょうか。
この写真を撮った後、またさらに雪が降っているのでこれに、
プラス50cmというところでしょうなぁ。
解禁後には晴れが続いてくれるといいのですが。
さー、岩手釣行のためにも、今日も残業をがんばります∠( ̄∀ ̄)
週間天気予報を見たら、ちょうど訪れるころには晴れて
くれそう♪
でも、ライブカメラによると訪れる川の現在の気温、
マイナス7℃(゚Д゚;)!! 寒そうだなぁ・・・
2007年03月12日
漁協の苦悩?

先日訪れた、宮城県は荒雄川。
この川を管轄するのは、「鳴子漁業協同組合」です。
冬季解禁時には、遠く関東からの釣り客で賑わう川。
前回の劇的なシーズン初釣行の際に、釣り下ってきた
フライマンの方と、挨拶がてら話をしたのですが、
実はとっても気になるお話があったのです。
あくまでも噂話のようではあるのですが・・・・・・・
東北で唯一の冬季の釣場であるこの荒雄川ですが、実は、
管轄する漁協の中で、若い方々が次々に辞めてしまって
いるのだそうです。放流量は、昨年の冬季解禁の際に
500kgの放流があったとのことですが、3月10日の
釣行は解禁して間もなく。その割には、平均的なサイズの
魚の姿が全く見えなかったのです。若干ではありますが、
既に虫たちも飛んでいましたし、水温は6℃もあったのです。
にも関わらず、ライズが全くない。
話をしたフライマンの方は、「アタリも全くない」と
嘆いていました。少し下流では、別のフライマンの方が
釣り上げていましたから、魚はいるのだと思います。
ですが。
実は、前回の大物を釣り上げたとき、チェイスしてきたのは
全てあのくらいのデカニジマスだけ。普通、よく釣れるのは
20〜30cmのサイズだと思うのですが・・・。
放流魚が定位しそうな、流れの緩やかなところには魚の姿は
ありませんでした・・・。あの水温ならば、もうちょっと
フライで出てもよさそうなものでしたが。
「漁協の組合員の若年層の減少→高齢化→放流等の活動が困難に
なんてことになってなければいいんだけど・・・」とフライマン
の方はおっしゃっていました。
東北唯一の冬季C&R区間のある荒雄川。
いつ訪れても釣りが楽しめる川であってほしいものですね。
漁協のみなさん、これからもよろしくお願いしますm(__)m
2007年03月11日
1軍入り間近?管釣りスプーン・クランク編
こちら秋田の県南は吹雪でございます(T^T)
沿岸地域には、暴風雪・波浪警報が発令されているようで、
こちら内陸の平野部でも明日までの積雪が50cmとの予報が。
解禁を目前に、どうなっちゃったのでありましょうか・・・
春目前の、最後の帳尻アワセで平年並みの残雪量になるのかも。
先日、渓流ミノーの1軍登録チームをご紹介しましたが、
本日は、管釣りスプーン・クランク編でございます♪
管釣り経験はまだ数回しかありませんので、新規追加も
含め、まだまだ混沌とした状況でございますm(__)m
こちらの管釣りが間もなくオープンするみたいなのですが、
この天気ですからねぇ・・・ 寒いのは何とかなるかと
思うんですが、吹雪ではぜーったいムリですから・・・
近いうちに行けることを期待して、ご紹介〜♪
【鮭鱒 ミッツF】

これ、最近のAngling fanの記事を読んでからというもの、
気になって気になって、ついには購入してしまったモノ。
第3の目、バイトマークがテールについてるんですよ、これ!

って、みなさんご存知ですよね(^^ゞ
いやー、こういう触れ書きに弱いんだよなぁ(笑)
今まで、一匹も釣果のない「テレストリアルミノーイング」
でも1匹のために使ってみたい!っていうのもあるんです。
持っている極小クランク自体、少ないのですが、いろいろ試して
みたいなぁと思っているんです。こんなのにガバッとイワナや
ヤマメが食いついてきたら面白いだろうな、と。
ちなみに、ピンクヤマメは某ショップのオリジナルカラーです(^^)v
【アイビーライン トゥルーパー&ブンブン】

ナチュログを初めて間もない頃に、同社のスピナー「蜻蛉」の
ことを記事にしたのですが、その後発売になっていたことを
知らずにいたら売り切れに(T^T) 弱点である糸よれを解消して
くれるらしいということでかなり気になっていたんです。そんな中、
似たようなタイプだったのでリアクションバイト(笑)
我ながら、単純ですなぁ(爆
ちなみに、デッドスローでもプリプリと振動が手元に伝わってくる
くらい動いてくれるようなので、早く使ってみたいデス。
【アングラーズシステム ドーナ2g,1g トラシスカラー】

大事に大事にとってあります、トラシスカラー(^^)v
みなさんのブログの記事を読ませて頂くと、かなり
のヒットルアーであることは分かっているのですが、
未だ実践投入ナシ。
だって、1個ずつしかないんです・・・(/_;)
デカニジくんに持って行かれたら、本気で泣きそうなもので(笑)
思い切って使いたいのですが、雪が消えて水温が
上がり始める頃に使ってみようかなと思っています。
【NOA2.5g オオツカオリジナルマジョーラカラー】

物ぐさなおいらにピッタリかなと思い、購入。まだ実践投入
していないので何とも言えないのですが、プロショップが
薦めるこのルアー、魚たちの反応はどんなものなのでしょうか。
【ブレイブムカイ ペレスプ&ペレスプバンプ】

ペレスプは去年、使ってみてその反応の良さに驚いたものでした。
ぽこ♪さんもお気に入りで使っておられるようなので追加購入(^^ゞ
ペレスプバンプも、ボトムバンピング以外の使い方で試して
みたいことがあって購入。果たして巧く釣れてくれるかどうか・・・
管釣り用に使っているロッドが渓流用のULなので、1gぐらいの
スプーンを飛ばすのに、実はちょっと苦労します(;^_^A
他にもいくつか追加したものがあるのですが、それは追い追い
紹介させていただきマスm(__)m
昨日の釣行は劇的でしたが、当然仕事も明日からの分の仕事が
山積み状態。1日休日出勤して参りましたが、この後もさらに
夜中までかかる予定(T^T)
だったら記事の投稿してないで仕事しろよ!って言わないでね(笑)
沿岸地域には、暴風雪・波浪警報が発令されているようで、
こちら内陸の平野部でも明日までの積雪が50cmとの予報が。
解禁を目前に、どうなっちゃったのでありましょうか・・・
春目前の、最後の帳尻アワセで平年並みの残雪量になるのかも。
先日、渓流ミノーの1軍登録チームをご紹介しましたが、
本日は、管釣りスプーン・クランク編でございます♪
管釣り経験はまだ数回しかありませんので、新規追加も
含め、まだまだ混沌とした状況でございますm(__)m
こちらの管釣りが間もなくオープンするみたいなのですが、
この天気ですからねぇ・・・ 寒いのは何とかなるかと
思うんですが、吹雪ではぜーったいムリですから・・・
近いうちに行けることを期待して、ご紹介〜♪
【鮭鱒 ミッツF】
これ、最近のAngling fanの記事を読んでからというもの、
気になって気になって、ついには購入してしまったモノ。
第3の目、バイトマークがテールについてるんですよ、これ!
って、みなさんご存知ですよね(^^ゞ
いやー、こういう触れ書きに弱いんだよなぁ(笑)
今まで、一匹も釣果のない「テレストリアルミノーイング」
でも1匹のために使ってみたい!っていうのもあるんです。
持っている極小クランク自体、少ないのですが、いろいろ試して
みたいなぁと思っているんです。こんなのにガバッとイワナや
ヤマメが食いついてきたら面白いだろうな、と。
ちなみに、ピンクヤマメは某ショップのオリジナルカラーです(^^)v
【アイビーライン トゥルーパー&ブンブン】
ナチュログを初めて間もない頃に、同社のスピナー「蜻蛉」の
ことを記事にしたのですが、その後発売になっていたことを
知らずにいたら売り切れに(T^T) 弱点である糸よれを解消して
くれるらしいということでかなり気になっていたんです。そんな中、
似たようなタイプだったのでリアクションバイト(笑)
我ながら、単純ですなぁ(爆
ちなみに、デッドスローでもプリプリと振動が手元に伝わってくる
くらい動いてくれるようなので、早く使ってみたいデス。
【アングラーズシステム ドーナ2g,1g トラシスカラー】
大事に大事にとってあります、トラシスカラー(^^)v
みなさんのブログの記事を読ませて頂くと、かなり
のヒットルアーであることは分かっているのですが、
未だ実践投入ナシ。
だって、1個ずつしかないんです・・・(/_;)
デカニジくんに持って行かれたら、本気で泣きそうなもので(笑)
思い切って使いたいのですが、雪が消えて水温が
上がり始める頃に使ってみようかなと思っています。
【NOA2.5g オオツカオリジナルマジョーラカラー】
物ぐさなおいらにピッタリかなと思い、購入。まだ実践投入
していないので何とも言えないのですが、プロショップが
薦めるこのルアー、魚たちの反応はどんなものなのでしょうか。
【ブレイブムカイ ペレスプ&ペレスプバンプ】
ペレスプは去年、使ってみてその反応の良さに驚いたものでした。
ぽこ♪さんもお気に入りで使っておられるようなので追加購入(^^ゞ
ペレスプバンプも、ボトムバンピング以外の使い方で試して
みたいことがあって購入。果たして巧く釣れてくれるかどうか・・・
管釣り用に使っているロッドが渓流用のULなので、1gぐらいの
スプーンを飛ばすのに、実はちょっと苦労します(;^_^A
他にもいくつか追加したものがあるのですが、それは追い追い
紹介させていただきマスm(__)m
昨日の釣行は劇的でしたが、当然仕事も明日からの分の仕事が
山積み状態。1日休日出勤して参りましたが、この後もさらに
夜中までかかる予定(T^T)
だったら記事の投稿してないで仕事しろよ!って言わないでね(笑)
2007年03月10日
5度目の正直!
ここ3週間ほど、地獄のような忙しさでした。
ブログの記事の投稿をしている場合ではないのにちょこちょこ投稿
してましたが・・・(^^ゞ
ようやく訪れた休日。
貴重な休日。
とくれば、川へ行かないわけにはいきません(笑)
秋田の解禁はまだですので、お隣、宮城県へ。
昨年の特別解禁以来、いつか絶対に雪辱を果たしてやる!と心に
誓っていた宮城県は荒雄川へ出撃!
東北で唯一冬期間のC&R区間が設けられ、11月末まで釣り人で
賑わう川ですが、私との相性は最悪でした。これまでに4度訪れて
釣果は20ちょいくらいのニジマス1匹のみ。
ネットイン寸前にバラした、あの悪夢のような釣行もありました。
来るたびにフライマンの方々が楽しそうにロッドを曲げているのを
横目にヘコみまくって帰路につくという、リベンジを果たさずには
いられない川なのであります(`_´*)ゝ
朝は思いっきり寝坊して、幸先の悪い思いをしながらロッドを積み
込み、車を走らせ1時間ちょっとで到着。
川の様子を見ると、雪代も出ておらず、水量も安定しています。
ですが、相性の悪さからか「まあ、釣れないだろうな・・・」と
マイナス思考のままでの釣りスタート。
1投目。無反応。2投目。無反応。3投目。やはり無反応・・・。
そうこうしているうちに、少し上流でフライマンの方が、連発で
ロッドをしならせています。「やっぱり、だめかぁ・・・」と
やる気がなくなりかけた直後。
少し水深のある流れのシリにドリフトトゥイッチャー50Sの
ハイトホロピンクをダウンクロスにキャストし、控えめに
トゥイッチを入れて、ステイさせた瞬間、
「ゴン(゚Д゚;)!!!!」
と大物の手ごたえ!
ロッドを立ててしっかりフッキングさせると、
ジィーーーーーーーーーーーとドラグを鳴らしてラインが
引き出されて行きます。ドラグを少し締め、格闘すること
しばし。ようやくランディングしたニジマスがこいつです。

嗚呼、何ということでありませう。
感無量の一言であります。
荒尾川に敗れること4度。この大物でリベンジ完了です!
ロッドを握っていた左手が、プルプルと震えるくらいの
引きに、しばしボーッとしてしまいました(^^ゞ
管釣りでしか釣ったことのない、このサイズですが、
川の流れの中での引きの強さには正直、ビビリました(;^_^A
4ポンドラインだったのに、よく切れなかったなぁ。
しかも、このNewランディングネットの魂入れが、こんな
サイズでできるとは・・・
この後、ミノーをアレキサンドラ50Sのハーフブラックレッド
に変えて釣り上がると、同じようなグッドサイズを連発。
ジャンプされてのバラしもありましたが大物3匹で終了。



今シーズンは、劇的な幕開けとなったのでした(^^)v
さあ、秋田の解禁まで残すところ10日!
秋田の川でのシーズン初釣行は、どうなるのでしょうか!
乞うご期待m(__)m

ーーーーーーーーがんばれ!オニコウベ!!ーーーーーーーーーーー
解禁後間もないはずのこの荒雄川ですが、昨年、釣り銀座状態だった
特別解禁期間の様子とは一変、釣り人の姿はまばらです。
実は、この荒雄川が流れる鬼首(オニコウベ)地区と、こけしや温泉
で有名な鳴子温泉郷を結ぶ国道108号線でがけ崩れが発生。崩落の
恐れがあるために通行止になってしまっているのです。現在は県道を
迂回路として利用することで、何とか車の往来は可能のようですが、
かなりの遠回りになってしまいます。リゾート地として知られている
この地区にとっては大打撃。早く復旧して欲しいものですね。
がんばれ!オニコウベ!!
ブログの記事の投稿をしている場合ではないのにちょこちょこ投稿
してましたが・・・(^^ゞ
ようやく訪れた休日。
貴重な休日。
とくれば、川へ行かないわけにはいきません(笑)
秋田の解禁はまだですので、お隣、宮城県へ。
昨年の特別解禁以来、いつか絶対に雪辱を果たしてやる!と心に
誓っていた宮城県は荒雄川へ出撃!
東北で唯一冬期間のC&R区間が設けられ、11月末まで釣り人で
賑わう川ですが、私との相性は最悪でした。これまでに4度訪れて
釣果は20ちょいくらいのニジマス1匹のみ。
ネットイン寸前にバラした、あの悪夢のような釣行もありました。
来るたびにフライマンの方々が楽しそうにロッドを曲げているのを
横目にヘコみまくって帰路につくという、リベンジを果たさずには
いられない川なのであります(`_´*)ゝ
朝は思いっきり寝坊して、幸先の悪い思いをしながらロッドを積み
込み、車を走らせ1時間ちょっとで到着。
川の様子を見ると、雪代も出ておらず、水量も安定しています。
ですが、相性の悪さからか「まあ、釣れないだろうな・・・」と
マイナス思考のままでの釣りスタート。
1投目。無反応。2投目。無反応。3投目。やはり無反応・・・。
そうこうしているうちに、少し上流でフライマンの方が、連発で
ロッドをしならせています。「やっぱり、だめかぁ・・・」と
やる気がなくなりかけた直後。
少し水深のある流れのシリにドリフトトゥイッチャー50Sの
ハイトホロピンクをダウンクロスにキャストし、控えめに
トゥイッチを入れて、ステイさせた瞬間、
「ゴン(゚Д゚;)!!!!」
と大物の手ごたえ!
ロッドを立ててしっかりフッキングさせると、
ジィーーーーーーーーーーーとドラグを鳴らしてラインが
引き出されて行きます。ドラグを少し締め、格闘すること
しばし。ようやくランディングしたニジマスがこいつです。
嗚呼、何ということでありませう。
感無量の一言であります。
荒尾川に敗れること4度。この大物でリベンジ完了です!
ロッドを握っていた左手が、プルプルと震えるくらいの
引きに、しばしボーッとしてしまいました(^^ゞ
管釣りでしか釣ったことのない、このサイズですが、
川の流れの中での引きの強さには正直、ビビリました(;^_^A
4ポンドラインだったのに、よく切れなかったなぁ。
しかも、このNewランディングネットの魂入れが、こんな
サイズでできるとは・・・
この後、ミノーをアレキサンドラ50Sのハーフブラックレッド
に変えて釣り上がると、同じようなグッドサイズを連発。
ジャンプされてのバラしもありましたが大物3匹で終了。
今シーズンは、劇的な幕開けとなったのでした(^^)v
さあ、秋田の解禁まで残すところ10日!
秋田の川でのシーズン初釣行は、どうなるのでしょうか!
乞うご期待m(__)m
ーーーーーーーーがんばれ!オニコウベ!!ーーーーーーーーーーー
解禁後間もないはずのこの荒雄川ですが、昨年、釣り銀座状態だった
特別解禁期間の様子とは一変、釣り人の姿はまばらです。
実は、この荒雄川が流れる鬼首(オニコウベ)地区と、こけしや温泉
で有名な鳴子温泉郷を結ぶ国道108号線でがけ崩れが発生。崩落の
恐れがあるために通行止になってしまっているのです。現在は県道を
迂回路として利用することで、何とか車の往来は可能のようですが、
かなりの遠回りになってしまいます。リゾート地として知られている
この地区にとっては大打撃。早く復旧して欲しいものですね。
がんばれ!オニコウベ!!
2007年03月06日
1軍集結!渓流ミノー編
先日、2日連チャンで飲み、そしてかなり運動不足の体に
鞭打って走ったら・・・足、つりました・・・_| ̄|○
相変わらず、渓流に立つことはできてません・・・(T^T)
この間の土日はサイコーにいい天気だったんですがねぇ。
行けるみなさんが、うらやましいです( ゚д゚)イイナー
しかも、いきなり冬に逆戻りしてしまい、外は吹雪です。
雪代も出てるようなので、こちらの解禁はかなりビミョーです。
が、しかーーーーし!
準備だけは順調で、しばらく前に予約注文していたミノー達が
夜に家に帰ったら到着してました。

今シーズンの1軍登録チームをご紹介〜♪
(1)ANRE'S アレキサンドラ50S

来ましたよ、グローヤマメ(笑)
おいらと言えば、このカラーってなくらい去年はコイツに
随分といい思いをさせてもらいましたからね(^^)v
今年も、即1軍入りです!
他にも、雪代に備えてアバロン系のカラーもそろえてみました。
若干濁りが入ってるときなんかは、いい働きをしてくれそうです。
(2)ZipBaits リッジ56S

お気に入りのMNシルバーシャッド・WHを補充。
他にも2007カラーのアイボリーバックシルバーを追加。
視認性重視です。
マグドライブがぶっ壊れるまで働いてイタダキマス(笑)
(3)New蝦夷50S

YTSを追加しました。きっとこのオレンジベリー目がけて
イワナがアタックしてくれるでしょう!
(4)HUMP ハング55S HIRA

ホントは、55S FATのハンプグリーンバックレッドベリー
が欲しかったんですが、入荷未定のためにこいつにしてみました。
扁平ボディなので、アレキサンドラに近い動きをしてくれるので
はないかと期待してます。55S FATは非常に完成度の高いミノー
でしたからねー。
他にもいくつか補充。予備もいくつかのミノーは用意したので、
今シーズンは手持ちのミノー達で1シーズンOKです!
また、通勤の車の中で、信号待ちをする度にミノーを眺めては
(・∀・)ニヤニヤするのでありましょう(笑)
さー、明日あたり、車の中のカーゴルームも釣り仕様に衣替え
しなくては・・・(^_-)ムフフ
・・・渓流ミノー編があるってことは、もちろん・・・(^^)v
次回は、管釣り編でございまーす♪
鞭打って走ったら・・・足、つりました・・・_| ̄|○
相変わらず、渓流に立つことはできてません・・・(T^T)
この間の土日はサイコーにいい天気だったんですがねぇ。
行けるみなさんが、うらやましいです( ゚д゚)イイナー
しかも、いきなり冬に逆戻りしてしまい、外は吹雪です。
雪代も出てるようなので、こちらの解禁はかなりビミョーです。
が、しかーーーーし!
準備だけは順調で、しばらく前に予約注文していたミノー達が
夜に家に帰ったら到着してました。
今シーズンの1軍登録チームをご紹介〜♪
(1)ANRE'S アレキサンドラ50S
来ましたよ、グローヤマメ(笑)
おいらと言えば、このカラーってなくらい去年はコイツに
随分といい思いをさせてもらいましたからね(^^)v
今年も、即1軍入りです!
他にも、雪代に備えてアバロン系のカラーもそろえてみました。
若干濁りが入ってるときなんかは、いい働きをしてくれそうです。
(2)ZipBaits リッジ56S
お気に入りのMNシルバーシャッド・WHを補充。
他にも2007カラーのアイボリーバックシルバーを追加。
視認性重視です。
マグドライブがぶっ壊れるまで働いてイタダキマス(笑)
(3)New蝦夷50S
YTSを追加しました。きっとこのオレンジベリー目がけて
イワナがアタックしてくれるでしょう!
(4)HUMP ハング55S HIRA
ホントは、55S FATのハンプグリーンバックレッドベリー
が欲しかったんですが、入荷未定のためにこいつにしてみました。
扁平ボディなので、アレキサンドラに近い動きをしてくれるので
はないかと期待してます。55S FATは非常に完成度の高いミノー
でしたからねー。
他にもいくつか補充。予備もいくつかのミノーは用意したので、
今シーズンは手持ちのミノー達で1シーズンOKです!
また、通勤の車の中で、信号待ちをする度にミノーを眺めては
(・∀・)ニヤニヤするのでありましょう(笑)
さー、明日あたり、車の中のカーゴルームも釣り仕様に衣替え
しなくては・・・(^_-)ムフフ
・・・渓流ミノー編があるってことは、もちろん・・・(^^)v
次回は、管釣り編でございまーす♪
2007年03月01日
解禁の誘惑

岩手、宮城は本日解禁になりましたね。岩手、宮城に
お住まいの皆様、どうでしたか?
もうすでにあちこちのアングラーのみなさんは川に立ち、
ロッドを振り、シーズン初の魚とご対面されていることで
ありませう( ゚д゚)イイナー
秋田も着実に三寒四温のサイクルになってきていて、
去年は4月半ばまで雪に埋もれていた場所も、すでに
地面が顔を覗かせ始めています。
暖冬、恐るべし・・・・
去年の秋田の解禁日は、晴天に恵まれました。
そう言えば、雪もこんなにあったんですよねぇ。
昨年の解禁釣行でのヒットルアーは、
(1)ジップベイツ リッジ56S
MNシルバーシャッドWH
ジップベイツ リッジ56F
蝦夷青
(2)スミス D-ダイレクト
ピンクレーザー
でした。こんだけ雪が残っているのに、果敢にミノーに
反応してきたヤマメの生命力に、ちょっと感動したこと
が思い出されますねー。
解禁初期のお供に・・・ということで、ウェーダーの
中に履くタイツを物色していましたが、結局こいつに
しました。安かったもので(^^ゞ
今年は重ね履きで、ポカポカを保ちます!
ユニクロのヒートテックプラスニーレングスタイツ
の上に、ヒートテックプラスタイツ を重ね履き。
んでもって、ヒートテックプラスワイドリブソックス
を履けば完璧(笑)
んー、こんだけ買ってもモンベルのタイツより安い。
ユニクロ万歳ヽ(^。^)丿
買い換えるモノもすっかりそろったし、あとは時間をどう作るか
だけですな。
頭の中で「あの仕事はこの日まで終わらせて、あれはこの日まで
済ませて・・・」と考えている通りに行けば、10日頃には
某河川にリベンジに向かっているかも(笑)
ま、今までその通りにいった試しはないのですけどね(T^T)