ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
いつもありがとうございます にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ にほんブログ村 アウトドアブログへ 人気ブログランキング・ブログ検索:ランブロ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月29日

Transparency




ネットの枠が透けて見えるほど透明。

魚へのダメージを考えると、じっくりと眺めることはあんまりできません。

僅かな時間で写真を撮って、リリース。

初めはゆっくりと、そしてあるところから猛スピードで流れの中へと消えて行く。

後ろからそういう姿を眺めていると、気持ちがすーっとなるんですよね。

釣れたときの満足感とリリースするときの爽快感が、きっと週末に

オイラヲイヤシテクレルハズ( ̄▽ ̄)


なんちって(笑

今日も残業、がんばったどー(;-_-) =3   


Posted by takezo9026 at 22:16Comments(0)Lurefishing

2008年05月28日

夫婦山女



雄なのか雌なのか確認もせずにタイトル付けてますが(笑

イワナとヤマメ、どっちが好きですか?と聞かれれば、やはりヤマメ!と答えて

しまいます。


家で仕事をしたくなくて、現実逃避中のTakezoでしたm(_ _)m  
タグ :ヤマメ


Posted by takezo9026 at 21:27Comments(8)Lurefishing

2008年05月27日

狙い



いいポイントだと思ったのになぁ。

前回は、いいサイズが出たのになぁ。

こんなに水がクリアなのになぁ。

日陰だし、木も覆いかぶさっているし、文句なしなのになぁ。

先行者がいたかも。。。。

別のポイントに入ったのかも。。。。。。。

抜かれたのかも(笑





なんて笑いながら見ていると、ライズが!


何だよ、オイラがヘタなだけなのね・・・orz.......

もっと腕をあげるぞぉ!と心に誓うTakezoでありました。  
タグ :ライズ


Posted by takezo9026 at 20:57Comments(0)Lurefishing

2008年05月26日

見とれる。



前回の釣行の際、山ツツジがきれいだなぁと思っていたら、
そこへクロアゲハが登場。
花から花へと移動しながら、夢中で花の蜜を吸っていました。

G9で撮ったら、もっと細かなところまで表現されるんだろうなぁ。
んー、ホスィ(゜-、゜)  


Posted by takezo9026 at 20:35Comments(0)Lurefishing

2008年05月25日

つかの間の。



24日の朝。目覚めて一服(* ̄- ̄)y─┛~~ しながら、釣行即決。
アパートから1時間かからないのであります、この川v( ̄ー ̄)v
前回訪れたときよりも気温が上がり、ポカポカ陽気の中での釣りとなりました。
この瞬間のために、普段、仕事してるのかも(笑

既に先行者の真新しい足跡があったので予想はしてましたが、
やはり前回ほどの反応はなく、ポツポツと釣れるのみ。
「ボ」じゃないから、まあいっか、とのんびり釣り上がります。

でかいのはでなかったけど、8寸クラスがときどき遊んでくれて十分満足。




最後に出たこのイワナ、岩陰からものすごい勢いでミノーを急襲!
出方が最高でした(*´∇`*) 面白かったなぁ。

なんていう、つかの間の休息をとったおかげで今日は残業三昧でした(泣

bluesman氏とのランデブーもなかなか実現しないのが残念。
せっかく近くなったのに、なかなか北に足を伸ばせずにおります。
ああ、荒雄にも行きたいなぁ。地元のY川はどんな様子だろ?
実家に帰ったら、hohohoさんを誘って行ってみよう。

さあ、現実に戻って仕事仕事!(爆  


Posted by takezo9026 at 18:44Comments(2)Lurefishing

2008年05月18日

転勤して、アパート暮らしをするのは学生のとき以来。

なぜか、あんまり飲まなくなってしまいました。

ちゃんと冷蔵庫には冷えたビールが常備されているのですけどね(笑

週末は飲もうかと思いつつ、寝てしまうのです,何故か(爆




仕事に追われた4月にほんのちょっとリフレッシュしようと訪れた里川で

ふいに顔を出してくれた、この尺イワナ。

ラインを通して、ロッドに伝わる生命感が鬱積する日常のストレスをかき消して

くれました。

また明日から、1週間が始まりますね。

こういう瞬間を味わうために、「忍」の一字でがんばります!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋田市郊外の某里川で釣り上げたこの尺イワナ。

実は上流に「釣り堀」がありました(笑

もうお分かりですね。どうりで・・・ねぇ・・・(爆
  


Posted by takezo9026 at 20:04Comments(2)雑記帳

2008年05月15日

誘惑

実は最近、デジカメの調子が良くありません。
ほぼ毎回の釣行時に持ち歩いていたのですが、ケースにも入れずに
持ち歩いてしまったがために液晶の保護塗装は剥げてしまうわ、
カメラ表面は気づいたら傷だらけになっているわ・・・。
しかも、このごろマクロ撮影をしようとするとピントがなかなか合わない。
そのため、釣行後にパソコンで写真を確認するとピンぼけの写真がやたらと
多いのです。カメラの液晶で見ていたときにはあまり気づかないことが多く、
せっかくの魚の写真も台無し、なんてことも多々あります。
3年経つところですから、そろそろ買い替え時なのかもしれません。
きっと、レンズ内部になんらかの弛みが発生しているのでしょう。

今、非常に気になっているのが「Canon Powershot G9」です。
価格も徐々に下がり始めているみたいで、今は釣り道具よりもこっちが
ホスィのです(///ω///)♪




マクロ撮影はレンズぎりぎりまで寄ることができるみたいだし、何より
遊び心満載のモデルなんですよねぇ。デジイチを買うっていうのも考え
たのですが、普段使いで持ち歩くにはちょっとねぇ。

実は、3月に某カメラマニアの大先輩がこのカメラを駆使して写真を
撮っておられるお姿を拝見し、またまた物欲の罠にハマっていたのです(笑

近いうちにポチッといくことでありましょう。
自分への何かのご褒美っていう名目で。

って、そんなにオレってがんばってるか、おい(爆  


Posted by takezo9026 at 21:45Comments(4)釣行道具

2008年05月14日

5/10 釣行記No.3ラスト

5/10釣行記、ラストになります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




一服(* ̄- ̄)y─┛~~ しながら考えます。
いいサイズがチェイスしたものの、ゆーっくりとした追い方。
ということは、ミノーの泳いでいるレンジが上すぎるのかも。
じゃあ、ヘビーウェイトのミノーにしてみるかな、久しぶりにアレを登場させました。

ここで登場したのは、デンス50USのH-BKOR。
7gのウェイトを生かして、ぐっとレンジを下げます。
キャスト後、数秒カウントダウンして沈めた後、ロッドを立ててチョンチョンとロッドを
煽りつつ、あまり浮き上がらないようにしながらリトリーブしてきます。

すると、ガツン!と良さげなサイズがヒット!

キタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゜))))彡

ジッ・・・ジジジッとドラグが鳴ります。
かなり元気なヤマメで、この時期としては珍しくジャンプまで繰り出しました。
引き寄せてネットに取り込んでみると、27cm。



レギュラーサイズばっかりの川かと思いきや、こんなのも混じるんですねーここ。
その後、同じポイントから26cmのヤマメも顔を出してくれて、ここで12時近くなった
ので納竿としました。




昨年の暮れ頃から、渓流での釣行はほとんど初めから最後までアレキサンドラで通すことが
多くなっています。何となく、自分のスタイルに合っている気がするのです。
もうちょいウェイトが欲しいなぁと思うことも多々あったのですが、何とか自分なりに工夫
をしつつ乗り切ってきました。
そんなアレキサンドラに、今度ヘビーウェイトモデルがラインナップされるという情報を得て、
今から楽しみにしています( ̄∇+ ̄)v しかも、スペシャルカラーらしいので、また大人買い
しちゃうんだろうなぁ(笑

あ、そうそう、アレキサンドラのアバロンカラーがラインナップから落ちてしまったのは
かなり痛い。すんごく好きなカラーだったんですけどねぇ。特に某ショップオリジナルの
テレストリアル系のカラーは、盛期には救世主的な存在だった
だけに、非常に残念です。
いつか、再び登場してほしいカラーですね。在庫なんて、どこかに残ってないですよね、
○オツカさん!?

さてさて、次はいつ行けるのか。
休日をきちんと取ろうと思えば取れる職場ですが、まだまだ1ヶ月ちょいのペーペーには
なかなか丸々休日とする余裕もないのです。
でも、余裕はなくても川に行っちゃうんだろうなぁ、きっと。
今週末は久しぶりに実家に帰ろうかと思ってます。
もちろん、車には釣り道具は積み込んでありますよ(笑)  


Posted by takezo9026 at 20:53Comments(2)Lurefishing

2008年05月13日

5/10 釣行記No.2

前回の釣行記の続きとなりますm(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

重度のバラシ病にかかった後の貴重なチビヤマメによって気持ちが楽になったことで、
周囲の景色にも少し目を向ける余裕が出て来ましたy( ̄ー ̄)y

ようやく平年並みの気温に落ち着いたのですが、木々の緑は新緑から初夏の色合いを
感じさせる雰囲気です。この日は若干肌寒い1日でしたが、日差しが気持ちよく、空
の青さが一段とリラックスさせてくれます。



初めて訪れた渓でしたが、予想通りのポイントからきちんと反応があることが何よりも
楽しさを倍増させてくれました。んー、だから渓流はやめられません(笑)

チビヤマメをネットに納めた後は、盛期とは若干ズレはあるものの、魚がミノーを
チェイスする姿に一喜一憂しつつ釣り上がっていくとコンスタントにヤマメが顔を
出してミノーに食らいつきます。

ほんの僅かな距離を移動しただけで、ヤマメにも色合いの違うものが混じっていて、
この渓の懐の深さを感じました。以前、イワナの色合いが同じ川で随分と変化する
ことは経験していましたが、ヤマメについては意外と意識していなかったこともあり、
惚れ惚れと眺めてしまいました(● ̄▽ ̄●;)ゞ
ほんの100mほどの距離の間に久しぶりの二桁を記録。
わたしにとっては爆釣とも言える反応の良さです。





時計を見ると、11時過ぎ。
昼頃には納竿するつもりでしたので、ラスト1時間となったところで、ブッツケから流れが
広がっているポイントに到着。底を見ると大きめの石がゴロゴロと入っていて、いかにも魚
がつきそうな雰囲気。盛期になると意外と魚はつかなくなるのですが、今の時期としては
最高とも言えるポイントです。

とりあえず、ずっとそのまま使っていたアレキサンドラ50Sのハヤから、トラウトエイド
カラーのイトウ
にチェンジ。結構このカラーは反応がいいんですよ。
アップクロスにキャストして、浅瀬側から大きな石の上を通過させつつトゥイッチを入れると
3匹のヤマメがチェイスしてきました!
そのうちの一番小さい奴がミノーに食いついてくれましたが、足下で再び痛恨のバラシ(>_<;)
あらら・・・

でも、そのときゆっくりと一緒にチェイスしてきたヤツがなかなかのサイズだったのです。
何とかして釣ってやる!そう思いながら、場を休ませるためにしばし休憩(o ̄∇ ̄o)y-~~

〜続く〜  


Posted by takezo9026 at 21:33Comments(4)Lurefishing

2008年05月12日

5/10 釣行記No.1

GWはうだるような暑さの中、風邪で寝込んで部屋でうなっていたTakezoです(笑)




その鬱憤を晴らすべく、アパートから1時間ほどのO川へ。
5日にhohohoさんと一緒に30分ほど釣りをした堰堤の上から入渓。
ここはもうじき笹薮で入渓困難になると思われるポイントです。
しかも、たらの芽の木が多数あって、危うくウェーダーを破くところでした(汗

まず驚いたのは、水の透明感。
いやー、やっぱり全国区となるわけですな、ここ。
底石にヌメリがなく、非常に歩きやすいのも高ポイントですね。

入ってすぐのトロ場で、流れの脇から狙います。
まずは、ANRE'Sアレキサンドラ50Sの2008newカラー、「ハヤ」をキャスト。
実はこのカラー、秋田市郊外の里川、A川で好反応だったものです。

クリアな水と、適度な水温にも関わらずライズがないところを見ると、どうも先週から
10度も下がった気温が影響しているのか。。。魚の活性が気になるところです。

まずはアップでキャストして、ロッドを立ててラインが水面につかないようにします。
少し沈ませ、水面下3〜40cmの辺りを小刻みにトゥイッチさせながら流下させつつ
反応を見ます。


すると・・・

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

!(;゜o゜)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ポロリ  ̄~ >゜))))彡

アリ?(;゜ー゜)ノ\____。。。。。。


orz........いきなりのバラシです(笑
ま、チビだったからいいか、と気を取り直してその上流に向けてキャスト。
すると、再びヒット!
すると、2連続バラシ。
再びキャストするとまたまたヒット!
んでもって、3連続バラシ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、何と5連続バラシを記録Σ(T▽T;)
まだ開始30分なのに。。。こんなに好反応なのに...
まさか、今日は全部バラす日か?????????
フックを見ても、特に錆が入ってたりあまくなってたりしてるワケでもない。
アワセが早いのでしょうか(*'ω'*)?

その後、流れが緩やかで水深のあるポイントを重点的に狙っていきます。
すると、ようやくバラさずにチビヤマメをネットイン。



ホッと一安心した瞬間でした。
しかし、いつまたバラシ病が再発するかわかりません。
緊張しつつ、次なるポイントへと向かうのでありました。。。。  〜続く〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あ、そうそう、引っ越して来たのは秋田市です。みなさん、どうぞよろしくm(_ _)m
今のところ、ほぼ外食することなく自炊して節制しております(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  


Posted by takezo9026 at 20:57Comments(4)Lurefishing

2008年05月11日

新緑とともに




引っ越し、それに関わる諸々の手続き、そして新しい職場での慣れない仕事に翻弄された4月。

随分前にネット環境は整っていたのですが、ようやく今日から再始動です。

実家からアパートまで、高速を使い、トリップメーターで測るとジャスト100km(笑)

思い立ったら1時間ちょいで帰ることも可能な距離ですが、今のところ戻る余裕もない日々タラ~

でも、ちゃんと釣りはしてましたよ〜

某里川で、たくさんのチビヤマメたちに遊んでもらったかと思えば、いきなり今シーズン

最大の尺超イワナ(34cm!)に出会ったりと、なかなか楽しめた4月でした。

どの日も、1時間ぐらいづつのプチ釣行でしたが癒されるには十分。


心残りは、GWに風邪で寝込んでしまったこと(笑)

5日にhohohoさんが仕事でこちらに来るということで寄って行ってくれました。

川を案内してもらってちょっとだけでしたが一緒に釣りをすることもできたのが

嬉しかったなぁ。ちょうど治りかけていたところで川にでかけたら完治しました(笑)


実は昨日、案内していただいた川に再度行って来ました。

上の写真のように水はクリア、木々の緑の鮮やかさに目を奪われつつの癒し釣行(爆)

釣行記は近日UPします(* ̄▽ ̄)ノ~~   


Posted by takezo9026 at 12:57Comments(0)Lurefishing